御岳山〜三室山☆内緒にしておきたいけど知ってほしい


- GPS
- 06:08
- 距離
- 16.7km
- 登り
- 934m
- 下り
- 1,155m
コースタイム
天候 | はれ! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
高嶺から梅ノ木峠までの道は少々荒れていましたが危険というほどではなかったです。他はすこぶる快適な道でした。 |
写真
感想
先週のハードな修行を終え、次の修行先として御岳山の表参道が思い浮かびました。
あのアスファルトは長く辛い修行の道です。
さて、前回と同じくロックガーデンを巡るより、日の出山への縦走の方が今の時期だと気持ち良く歩けるのでは?と地図とにらめっこした結果、三室山からの梅の公園経由が楽しそう!
しかも、二俣尾駅からの日の出山のとき、うっかり道を間違え高峰を巻いてしまったこともあり、復習の意味も込めて計画しました。
御嶽駅からのバスは臨時便が出ていて、予定よりほんの少し早目に出発できましたよ。
臨時便が出るほどですので、たいそう混雑していました。
バスを降りるとやはり、修行のアスファルト参道へ向かう人は数えるほど。
だよねー。
とは言え、今日の気温と気候は、このアスファルト道さえ気持ちが良い!
今日は全行程のコースタイムは短めだし、到着も日向和田駅に設定しているので何一つ焦る理由がありません。息が上がらないように、汗をかきすぎないようにかなりのんびりペースで歩きます。
ビジターセンターを過ぎ、神代ケヤキに差し掛かってびっくり仰天。あの大木に足場がかかってる……古木でしょうから、何か作業するんでしょうね。
さあ、御岳山山頂を踏んだら日の出山への縦走です。
この道が気持ちいいのなんの。
あっという間に日の出山に到着です。
今日はおやつの時間着でしたので、まだ混雑することもなく持参したシュークリームとコーヒーで雲取山を眺めながら休憩です。
日の出山から高峰を経て、梅ノ木峠へ行きますが前述した通り、前回、高峰を巻いてしまったのは、ほんとにもったいなかった!
この尾根道が素晴らしい!
三往復くらいしたくなるような気持ち良い道でした。
しかも、人っ子一人いない、貸切状態。
この道は人には教えたくないなって気持ちになるけど、今日はたまたま人がいなかっただけなんですかね。
おやつは済ませたけれどやっぱりお昼前になるとはらぺこです。
ちょうどランチタイムに三室山に到着する計画ですのでるんるんしながら向かいます。
到着すると、先客が一組いらっしゃいましたが、わたしもはらぺこなのでいそいそとランチの準備を始めます。
やっぱりこんなこじんまりした山でも、山で食べるごはんはおいしいなあー!
もぐもぐしてると、ちょっとした団体さんがやってきて、一人なの?えらいわねー、あらまだ初心者さんなの?丹沢方面とか行くの?とか声をかけていただき、またまたほっこりさせてもらいました。
ランチを終えると、梅の公園までまっしぐらです。まさに、まっしぐらにひたすらの下りを駆け抜けます。
数年前なら豪華絢爛な梅の木を眺められたのでしょうが、ウイルスにやられて禿山になった丘に、いじらしく咲いている梅は、それはそれで美しいものでした。
そして、本日のクライマックス、日向和田駅近くで、これまた華麗なるカフェを見つけたので寄り道です。
しかし、こんな山おばさんな姿なのでスコーンのお持ち帰りを予約しておき、申し訳ない気持ちでいっぱいになりながらシャレオツな内装を一瞥してすごすごと駅にたどり着きました。
こんなにのんびり山歩きをしたのも初めてかもしれませんが、このコースは大当たりです。
新緑の季節にまた、歩きたいなー。
修行のつもりでたてた山行計画でしたが、こんな癒され山行になるとは、驚きです。
ほんとに山っておもしろい。
さあ、次はどんな山歩きにしようかなー。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する