軍畑駅から雷電山に登って青梅丘陵ハイキングコースを青梅駅まで歩く


- GPS
- 06:26
- 距離
- 11.4km
- 登り
- 505m
- 下り
- 623m
コースタイム
- 山行
- 4:03
- 休憩
- 2:09
- 合計
- 6:12
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
道標は、良く整備されており、特に危険個所は無い。 |
その他周辺情報 | 青梅駅前 居酒屋「おきな」 Tel:0428-24-1636 |
写真
感想
3月9日は、ハイキングクラブの月例山行で青梅丘陵のハイキングコースを歩いてきた。
7時50分にJR青梅線の軍畑駅に集合、参加者20名と盛況だった。ストレッチを主体とした準備体操を行い、8:06に出発。しばらく国道沿いの道を歩き、榎峠から登山道に入った。ここまでは日陰で気温が3度と寒かったが、快晴の天気のため、衣服調整。雷電山に向けての急な登り。丸太の階段登りが続く。
9:06に雷電山山頂に着いた。当初の計画より相当早かったため、ゆっくり休憩。雷電山からは、なだらかなアップダウンが続くハイキングルートになった。10分程歩いて辛垣(こうかい)城址への分岐を左にとり、辛垣山を経由して辛垣城址に立ち寄った。ここは、戦国時代に北条氏の配下の小田氏が山城を築いていたとことで、自然の地形を生かした城塞の遺構が残っていた。この後、元のハイキングルートに合流ししばらく歩くと、名郷峠に着いた。この峠は、二俣尾駅からの登山路との分岐になっている。
名郷峠からは、更になだらかなアップダウンのハイキング向きの道となった。
しばらく歩くと三方山への登りとなり、10:58に三方山山頂に到達した。山頂は、樹木に囲まれており、眺望がないが、2等三角点が設置されていた。三方山からなだらかな下りとなり、しばらく進むと展望台があった。当初ここで昼食休憩を予定していたが、北側の桧の若木が成長してきており、眺望も不十分で日陰で足元がぬかるんでいたため、更に先に進むと、かやとの原っぱで日向の場所があったため、ここで昼食休憩とした。11:20から12:15までゆっくり休憩し、山座同定等を楽しんだ。この場所からは、秩父の盟主の武甲山や二子山が見えた。
この先は、なだらかな散策路となり、12:55に矢倉台に着いた。ここも、かっての戦国時代には小田氏が物見やぐらを設けていた場所で、眺望が開けており、奥多摩の大岳山や都心方向の望まれた。しかし、暖かい天気だったため、靄って来ており、眺望は今一つだった。
矢倉台からは、車も通れるほどの広くて平らな散策路が続いており、第4休憩所から第1休憩所まで、4か所の休憩所があり、散策に適した道になっていた。なお、第3休憩所の手前に簡易トイレがあった。
14:00に永山公園の車止めを通過し、左に下っていくと青梅鉄道公園に突き当たった。公園の向かい側に早咲きの桜が見頃となっており、一足早い花見を楽しむことができた。公園を横切って青梅線のこ線橋を渡り、右折すると青梅駅前だった。
駅前の居酒屋の駐車場で整理体操を行い、14:20に解散した。この後、有志で反省会を開き、楽しい一日のハイキングを振り返り、話に花が咲いた。天候に恵まれ、早春の青梅路を和気藹々と歩くことができ、楽しい一日だった。
春山ハイキング!!軍畑駅は懐かしいです。初めての奥多摩、高水三山を登った時降り立った駅です。膝を痛めびっこひきひき歩いた山なので 印象深く、しかも初めて単独行で、不安で不安でビクビクしながら歩いた山なので鮮明に覚えています。
ハイキングクラブも皆さんの協力で順調に立ち上げ、運営がなされているようで 良かったです。後ろ盾にMATUSAN達M山岳会のベテランが控えているので、イザというときも安心ですね(あってはいけませんがwww)春うらら これからいい時期ですので 楽しい山行を楽しんでください。
T先輩もショボクレてるかと思いきや、ヒョコヒョコ出てきてますね。
まぁショボクレ爺よりやんちゃな爺様のほうが先輩らしくて いいですがwwww。MATUSANも相変わらずパワフルでA嬢が驚いていましたよ。
本当に、今年こそご一緒したいと思ってますので、よろしくお願いいたします。
mmakiraさん、いつもコメントをお寄せいただき、ありがとうございます。ヤマレコを書く励みになっております。
ハイキングクラブも、今回も20名という沢山の方が参加され、盛況に山行を続けており、うれしく思っております。
T先輩も、山歩きをしたくてうずうずされていたようで、以前にもまして元気な姿を見せてくださり、頼もしい限りです。やはりT先輩のいない山岳会&ハイキングクラブは考えられないですね。
こちらこそ、今年もよろしくお願いします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する