記録ID: 1753017
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越
日程 | 2019年03月10日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 曇り・・長者峰0℃〜来見山4℃ 下山直後に降ってきたので早出は正解でした |
アクセス |
利用交通機関
高嶺登山口前の広い路肩に駐車(S・G地点)・・本日の入山者は自分のみのようでした(林道の積雪は無かったもののまだ冬期通行止め中なのかも)
車・バイク
平谷村役場 0265-48-2211
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | コースはよく整備された歩きやすい道で、迷う所や危険な所はありませんでした 登山口〜高嶺の積雪は全く無く、悪沢山からは雪道>土道に(特に上悪沢山から先はほぼ雪が繋がりました)・・コース全体では、雪道3割で土道7割だった印象 雪質は全般に悪くなくてツボ足でOKでした |
---|---|
その他周辺情報 | 本日は使いませんでしたが、登山口すぐの道の駅(R153沿い)に日帰り入浴の「ひまわりの湯」(600円)があります http://hiraya-himawarinoyu.com/yu.php |
過去天気図(気象庁) |
2019年03月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by sht
本日は当初八ヶ岳方面に向いたかったのですが、残念ながら先週に続き天気が噛み合わず。(予報より実際は良かったようですが)
そこで雨が降り出す前に、アクセスが良い信州最南部・平谷の高嶺方面で山歩きをすることにしました。高速道不要で展望にも恵まれた山々です。
登山口から長者峰へは、よく整備されていて歩き易い上にケレン味なく標高が上がって行く快適な登山道。2度目なのもあってヘッデン登行でも全く問題なく、順調に進めました。
その後の積雪も雪質は良好で、時間帯が早かったこともあって雪が腐ることもなくて気持ちの良いトレッキングでした。
展望の方も、早出したおかげで雲に隠れてしまう前に何とか南アや恵那山などを眺めることができ、八ヶ岳方面をグッとこらえた甲斐あり。気持ち良さの満足感とコストのバランスがとても良いと感じた山行でした。
そこで雨が降り出す前に、アクセスが良い信州最南部・平谷の高嶺方面で山歩きをすることにしました。高速道不要で展望にも恵まれた山々です。
登山口から長者峰へは、よく整備されていて歩き易い上にケレン味なく標高が上がって行く快適な登山道。2度目なのもあってヘッデン登行でも全く問題なく、順調に進めました。
その後の積雪も雪質は良好で、時間帯が早かったこともあって雪が腐ることもなくて気持ちの良いトレッキングでした。
展望の方も、早出したおかげで雲に隠れてしまう前に何とか南アや恵那山などを眺めることができ、八ヶ岳方面をグッとこらえた甲斐あり。気持ち良さの満足感とコストのバランスがとても良いと感じた山行でした。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:729人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する