ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 175387
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
御在所・鎌ヶ岳

釈迦ヶ岳・・・松尾尾根〜猫岳〜水晶岳〜根の平峠

2012年03月18日(日) [日帰り]
 - 拍手
B42791 127880 その他2人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:41
距離
13.3km
登り
1,137m
下り
1,130m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

7:13 松尾尾根登山口
7:35 松尾尾根登山口から1/5地点(2合目)
9:06 松尾尾根登山口から4/5地点(8合目)
9:08 釈迦白毫 分岐点(松尾尾根〜釈迦ヶ岳〜中尾根)
9:21 分岐点 (釈迦ヶ岳〜庵座谷〜中尾根)
9:22 釈迦ヶ岳 最高点1097m
9:44 釈迦ヶ岳 三角点1092m
10:11 羽鳥峰道登山口から4/5地点
10:25 猫岳 1058m
11:00 分岐点 (白滝谷〜釈迦ヶ岳〜根の平峠)
11:04 分岐点 (ハト峰〜釈迦ヶ岳〜朝明渓谷林道コース)
11:07 羽鳥峰 823m
11:19 ハト峰峠 分岐(ヒロ沢〜釈迦ヶ岳)
11:48 金山 906m
12:01 中峠 昼休憩40分
13:04 水晶岳
13:28 根の平峠 分岐点(国見岳〜中峠〜愛知川〜朝明渓谷)
14:25 朝明渓谷駐車場
14:46 松尾尾根登山口 

天候 午前中:霧雨〜曇り〜小雨〜曇り
午後:曇り〜小雨〜曇り〜小雨〜曇り
終始小雨が降ったりやんだりでした。
過去天気図(気象庁) 2012年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
5:20 名古屋出発〜東名阪道(名古屋西IC)〜四日市東IC
6:14 四日市市北山町経由(3人合流)
7:55 松尾尾根登山口到着

16:30 朝明渓谷 三休の湯〜四日市市北山町(3名下車)〜東名阪道(四日市IC)〜
   (名古屋西IC)
17:35 名古屋自宅到着
 
コース状況/
危険箇所等
≪松尾尾根登山口≫
 朝明川沿いに朝明渓谷線を走行していきます。
 朝明渓谷駐車場の手前1.2km付近の右側にトイレがあります。3台駐車可
 トイレから朝明渓谷に向かってすぐに「松尾尾根登山口」の道標が右にある。
 登山口付近には駐車場の設置がありません。登山届ポストもありません。
 
≪松尾尾根登山道≫
 登山口は道標がなければ、とても分かりにくいです。
 いきなりの急登が始まりますが、登山道は良く整備されて居ますので、迷うとこ ろはありません。
 8合目(4/5)あたりまで、急登の連続。徐々に登山道に残雪が現れますが、雪質 はシャーベット状でアイゼンは特に必要はありません。
 時々、踏み抜きがありますので、要注意。

≪釈迦ヶ岳 最高点≫
 急登を登り詰めると最高点到着。
 山頂には残雪がしっかりとありますが、特に危険な箇所はありません。

≪釈迦ヶ岳 三角点≫
 最高点から15分程度で三角点があります。

≪ハト峰道≫
 三角点から尾根づたいにハト峰に向かうが、尾根分岐で右手に雪道トレースがあ った ので、右手に進むとハト峰と反対方向に進むので、左手がハト峰方面。
 曇りで眺望が効かないときは、コースアウトしないように注意。
 
≪猫岳≫
 釈迦ヶ岳三角点から約30分程度、猫岳山頂に到着。

≪ハト峰≫
 所々にマーキング・道標があるので、迷うことはありません。
 ざらざらの砂場のようで、滑りやすいので小幅で登る。

≪金山≫
 尾根から右手に金山山頂があります。

≪中峠≫
 平地が広広としているので、休憩場所には最適。

≪水晶岳≫
 中峠から急登を登っていきますが、登山道が滑りやすくなっているので、粘土質 のところには要注意。とても滑りやすい。
 山頂には御在所岳雨量局の観測所があります。
 三等三角点設置

≪根の平峠≫
 この辺りは、旧集落跡地のようである。
 分岐点から朝明渓谷へ下山
 朝明渓谷の沢渡渉を繰り返しながら、60分程度で朝明渓谷駐車場に着きます。
 
≪松尾尾根登山口≫
 朝明渓谷駐車場から20分程度で松尾尾根登山口に着く。

≪三休の湯≫
 朝明渓谷駐車場から少し下って左手にあります。
 釈迦の隠し湯 大人600円


 
 
松尾尾根登山口

道標がなければ、登山口は見つけれないかも。
ここからいきなり急登の連続。
2012年03月18日 07:13撮影 by  DSC-W380, SONY
3/18 7:13
松尾尾根登山口

道標がなければ、登山口は見つけれないかも。
ここからいきなり急登の連続。
急登の雑木林を抜けていきます。
2012年03月18日 07:24撮影 by  DSC-W380, SONY
3/18 7:24
急登の雑木林を抜けていきます。
松尾尾根1/5地点(2合目)
2012年03月18日 07:35撮影 by  DSC-W380, SONY
3/18 7:35
松尾尾根1/5地点(2合目)
登山口から50分登ったところで汗びっしょりです。
今日は風もなく、とても暖かい。
グローブも邪魔になります。
2012年03月18日 08:08撮影 by  DSC-W380, SONY
8
3/18 8:08
登山口から50分登ったところで汗びっしょりです。
今日は風もなく、とても暖かい。
グローブも邪魔になります。
残雪がちらほらと出てきます。

急登は相変わらず。
2012年03月18日 08:28撮影 by  DSC-W380, SONY
3/18 8:28
残雪がちらほらと出てきます。

急登は相変わらず。
岩登り

ロープを引っ張り過ぎですよぉ!
切れるととんでもないことになるので、頼らないほうが良いですね。
2012年03月18日 08:29撮影 by  DSC-W380, SONY
1
3/18 8:29
岩登り

ロープを引っ張り過ぎですよぉ!
切れるととんでもないことになるので、頼らないほうが良いですね。
道標・マーキングがしっかりと付いています。

釈迦ヶ岳方面へ向かっています。
2012年03月18日 08:32撮影 by  DSC-W380, SONY
3/18 8:32
道標・マーキングがしっかりと付いています。

釈迦ヶ岳方面へ向かっています。
登山道はこんな感じ!

残雪も大丈夫です。
2012年03月18日 08:41撮影 by  DSC-W380, SONY
3/18 8:41
登山道はこんな感じ!

残雪も大丈夫です。
分岐
釈迦ヶ岳へ向かいます。
2012年03月18日 08:58撮影 by  DSC-W380, SONY
3/18 8:58
分岐
釈迦ヶ岳へ向かいます。
急峻な岩登り

慎重にゆっくりと進んでください。
左手は切れ落ちていますが、ガスっていて見えなくて丁度良いかも?
2012年03月18日 09:00撮影 by  DSC-W380, SONY
7
3/18 9:00
急峻な岩登り

慎重にゆっくりと進んでください。
左手は切れ落ちていますが、ガスっていて見えなくて丁度良いかも?
なんとか4/5地点と見えます。

まだ8合目かと思うところです。
2012年03月18日 09:06撮影 by  DSC-W380, SONY
3/18 9:06
なんとか4/5地点と見えます。

まだ8合目かと思うところです。
分岐点
 朝明渓谷への中尾根

釈迦ヶ岳方面へ向かう
2012年03月18日 09:08撮影 by  DSC-W380, SONY
3/18 9:08
分岐点
 朝明渓谷への中尾根

釈迦ヶ岳方面へ向かう
登山道のシャーベット状の残雪をよけながら登る。
2012年03月18日 09:08撮影 by  DSC-W380, SONY
3/18 9:08
登山道のシャーベット状の残雪をよけながら登る。
急登がつづいて、ちょっとあたりを見渡すが、ガスって何も見えません。

晴れておれば、きっと良い眺望なんでしょう。
2012年03月18日 09:14撮影 by  DSC-W380, SONY
3/18 9:14
急登がつづいて、ちょっとあたりを見渡すが、ガスって何も見えません。

晴れておれば、きっと良い眺望なんでしょう。
分岐点
 庵座谷と中尾根方面
 右手の釈迦ヶ岳山頂へもう少しです。
2012年03月18日 09:21撮影 by  DSC-W380, SONY
3/18 9:21
分岐点
 庵座谷と中尾根方面
 右手の釈迦ヶ岳山頂へもう少しです。
釈迦ヶ岳最高点

残雪はしっかりとあります。

2012年03月18日 09:21撮影 by  DSC-W380, SONY
3/18 9:21
釈迦ヶ岳最高点

残雪はしっかりとあります。

最高点と三角点が別々です。

ガスっていて眺望なし。
2012年03月18日 09:22撮影 by  DSC-W380, SONY
3/18 9:22
最高点と三角点が別々です。

ガスっていて眺望なし。
釈迦ヶ岳山頂最高点 1097m

眺望がなくても笑顔で満足!
さぁ、三角点を見に行こう。
2012年03月18日 09:25撮影 by  DSC-W380, SONY
21
3/18 9:25
釈迦ヶ岳山頂最高点 1097m

眺望がなくても笑顔で満足!
さぁ、三角点を見に行こう。
三角点方面へ向かいます。
2012年03月18日 09:40撮影 by  DSC-W380, SONY
3/18 9:40
三角点方面へ向かいます。
立体道標のが格好いいですね。
2012年03月18日 09:40撮影 by  DSC-W380, SONY
3/18 9:40
立体道標のが格好いいですね。
釈迦ヶ岳三角点に到着

相変わらず眺望なし。
2012年03月18日 09:44撮影 by  DSC-W380, SONY
3/18 9:44
釈迦ヶ岳三角点に到着

相変わらず眺望なし。
三角点

もう少しで雪もなくなりますね。
2012年03月18日 09:45撮影 by  DSC-W380, SONY
2
3/18 9:45
三角点

もう少しで雪もなくなりますね。
ハト峰方面へ向かっています。
2012年03月18日 09:49撮影 by  DSC-W380, SONY
3/18 9:49
ハト峰方面へ向かっています。
釈迦ヶ岳三角点から10分ぐらい登ったところで、右のトレース跡を進む(マーキングあり)

ちょっと変な感じだったので、GPSで確認したら、反対方向だったので、すぐに引き返す。
ちょうど、ここを下山する方に出会って、教えていただくとやはり反対方向とのこと。
その方はこの尾根を下りて行きました。
2012年03月18日 09:54撮影 by  DSC-W380, SONY
3/18 9:54
釈迦ヶ岳三角点から10分ぐらい登ったところで、右のトレース跡を進む(マーキングあり)

ちょっと変な感じだったので、GPSで確認したら、反対方向だったので、すぐに引き返す。
ちょうど、ここを下山する方に出会って、教えていただくとやはり反対方向とのこと。
その方はこの尾根を下りて行きました。
ハト峰正規ルートに戻る。

ロス時間15分程度で済んで良かったです。

2012年03月18日 10:06撮影 by  DSC-W380, SONY
3/18 10:06
ハト峰正規ルートに戻る。

ロス時間15分程度で済んで良かったです。

ハト峰道 4/5地点
2012年03月18日 10:11撮影 by  DSC-W380, SONY
3/18 10:11
ハト峰道 4/5地点
猫岳 

落書きもあって見にくい。
2012年03月18日 10:25撮影 by  DSC-W380, SONY
3/18 10:25
猫岳 

落書きもあって見にくい。
猫岳

ここも眺望なし。少しだけ晴れてほしいけど、
小雨交じりの雨が降っています。
2012年03月18日 10:26撮影 by  DSC-W380, SONY
1
3/18 10:26
猫岳

ここも眺望なし。少しだけ晴れてほしいけど、
小雨交じりの雨が降っています。
残雪がいっぱい

トレースもしっかりとあり、時々踏み抜きがありますが、危険は感じません。
2012年03月18日 10:30撮影 by  DSC-W380, SONY
1
3/18 10:30
残雪がいっぱい

トレースもしっかりとあり、時々踏み抜きがありますが、危険は感じません。
マップをよく見て間違えないようにお願いいたします。
2012年03月18日 11:00撮影 by  DSC-W380, SONY
3/18 11:00
マップをよく見て間違えないようにお願いいたします。
分岐点

根の平・御在所方面へ向かいます。
2012年03月18日 11:01撮影 by  DSC-W380, SONY
3/18 11:01
分岐点

根の平・御在所方面へ向かいます。
分岐点

朝明渓谷への下山道は多いですね。
2012年03月18日 11:04撮影 by  DSC-W380, SONY
3/18 11:04
分岐点

朝明渓谷への下山道は多いですね。
ハト峰

ゆっくりと休憩していると、弱風ですぐに寒くなります。
2012年03月18日 11:07撮影 by  DSC-W380, SONY
6
3/18 11:07
ハト峰

ゆっくりと休憩していると、弱風ですぐに寒くなります。
格好の良い石標です。

中峠方面へ向かいます。
ここから、滑りやすいざらざら急斜面です。
2012年03月18日 11:19撮影 by  DSC-W380, SONY
3/18 11:19
格好の良い石標です。

中峠方面へ向かいます。
ここから、滑りやすいざらざら急斜面です。
道標がたくさんありますね。
2012年03月18日 11:19撮影 by  DSC-W380, SONY
3/18 11:19
道標がたくさんありますね。
これはなんですか?

この先が滑りやすい。
2012年03月18日 11:20撮影 by  DSC-W380, SONY
1
3/18 11:20
これはなんですか?

この先が滑りやすい。
右にケルン
2012年03月18日 11:26撮影 by  DSC-W380, SONY
4
3/18 11:26
右にケルン
金山

登山道から外れて1分で着く。
2012年03月18日 11:48撮影 by  DSC-W380, SONY
3/18 11:48
金山

登山道から外れて1分で着く。
中峠

右手の広広したところで、昼休憩。(40分)
でも、晴れてなくて、汗でぬれた下着が冷たくなり、寒い・寒い。
2012年03月18日 12:01撮影 by  DSC-W380, SONY
1
3/18 12:01
中峠

右手の広広したところで、昼休憩。(40分)
でも、晴れてなくて、汗でぬれた下着が冷たくなり、寒い・寒い。
水晶岳へ向かう
ここの残雪は問題はありませんが、2名のお供がなかなか来ないよぉ。
この下あたりで、泥んこと格闘していたらしく粘土質に脚を取られて、2名で思いっきり、転んだらしい。
2012年03月18日 12:53撮影 by  DSC-W380, SONY
1
3/18 12:53
水晶岳へ向かう
ここの残雪は問題はありませんが、2名のお供がなかなか来ないよぉ。
この下あたりで、泥んこと格闘していたらしく粘土質に脚を取られて、2名で思いっきり、転んだらしい。
雨量計
御在所岳雨量局と書いてあります。
2012年03月18日 13:04撮影 by  DSC-W380, SONY
3/18 13:04
雨量計
御在所岳雨量局と書いてあります。
水晶岳三等三角点
2012年03月18日 13:05撮影 by  DSC-W380, SONY
3
3/18 13:05
水晶岳三等三角点
やっと、2名が追いついてきましたが。

なんとなんと、えらいこっちゃ2名ともに、どろどろになってるじゃん。
抜いてしまったので、スクープ写真がいただけませんでしたぁ。
2012年03月18日 13:09撮影 by  DSC-W380, SONY
6
3/18 13:09
やっと、2名が追いついてきましたが。

なんとなんと、えらいこっちゃ2名ともに、どろどろになってるじゃん。
抜いてしまったので、スクープ写真がいただけませんでしたぁ。
根の平峠

このあたりも平地で広広しています。
2012年03月18日 13:28撮影 by  DSC-W380, SONY
3/18 13:28
根の平峠

このあたりも平地で広広しています。
旧集落跡地って書いてあります。
2012年03月18日 13:28撮影 by  DSC-W380, SONY
3/18 13:28
旧集落跡地って書いてあります。
根の平峠から朝明渓谷へ下山します。
2012年03月18日 13:31撮影 by  DSC-W380, SONY
3/18 13:31
根の平峠から朝明渓谷へ下山します。
朝明方面へ向かう
2012年03月18日 13:34撮影 by  DSC-W380, SONY
3/18 13:34
朝明方面へ向かう
朝明川

丸太橋を渡っていきます。
2012年03月18日 13:53撮影 by  DSC-W380, SONY
1
3/18 13:53
朝明川

丸太橋を渡っていきます。
渡渉を何度も繰り返して下山
2012年03月18日 14:00撮影 by  DSC-W380, SONY
1
3/18 14:00
渡渉を何度も繰り返して下山
分かりやすい根の平峠方面への道標
2012年03月18日 14:08撮影 by  DSC-W380, SONY
3/18 14:08
分かりやすい根の平峠方面への道標
朝明渓谷駐車場 3台のみ

普通四輪車500円
2012年03月18日 14:25撮影 by  DSC-W380, SONY
3/18 14:25
朝明渓谷駐車場 3台のみ

普通四輪車500円
左手が松尾尾根登山口

2012年03月18日 14:46撮影 by  DSC-W380, SONY
3/18 14:46
左手が松尾尾根登山口

朝明渓谷からすぐにあります。

三休の湯(釈迦の隠れ湯)
大人600円
今日は貸切状態で、さっぱりさっぱり。

湯上りにラムネ(150円)を美味しくいただく。
2012年03月18日 14:57撮影 by  DSC-W380, SONY
1
3/18 14:57
朝明渓谷からすぐにあります。

三休の湯(釈迦の隠れ湯)
大人600円
今日は貸切状態で、さっぱりさっぱり。

湯上りにラムネ(150円)を美味しくいただく。

感想

先週と同メンバーの山行でした。

今日は天候には恵まれず終始、小雨が降ったりやんだりで、全く眺望には恵まれませんでした。

釈迦ヶ岳松尾尾根登山口からは初めての挑戦でしたが、いきなりの急登の連続で汗を思いっきりかきながらの、きついコースでした。

残雪はシャーベット状で時々踏み抜きますが、スノーシュー・ワカンを装着するまでもなく、アイゼンも不要でした。
ただ、登山道は雪解け水が混じって、ドロドロ状態のところが多くあります。
登山道が粘土質のところは、とても滑りやすいので要注意。

2009年6月の二の舞にならないことを祈りながら・・・・
この時期には蛭はいませんよね〜
夏の時期には、この山は登りたくありませんね・・・・私はtrauma

三休の湯も初めて入り、貸切状態で湯ったりできてとても良かったです。

ありがとございました。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2776人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら