ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1754078
全員に公開
アルパインクライミング
八ヶ岳・蓼科

*ラッセル登攀のち撤退の旭岳東稜*

2019年03月09日(土) 〜 2019年03月10日(日)
情報量の目安: A
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
35:32
距離
16.7km
登り
1,881m
下り
1,886m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
2:41
休憩
0:00
合計
2:41
距離 5.4km 登り 385m 下り 24m
8:37
161
美し森駐車場
11:18
出合小屋
2日目
山行
12:09
休憩
2:50
合計
14:59
距離 11.3km 登り 1,470m 下り 1,862m
5:01
19
出合小屋
5:20
5:30
420
ツルネ東稜分岐
12:30
14:40
170
五段の宮基部
17:30
18:00
120
出合小屋
20:00
美し森駐車場
天候 3/9晴れ
3/10晴れのち雪
過去天気図(気象庁) 2019年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
出発です☆久々のすんごい荷物w(゜o゜)w
2019年03月09日 08:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/9 8:40
出発です☆久々のすんごい荷物w(゜o゜)w
登山口の林道は出だしから雪です
2019年03月09日 08:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/9 8:45
登山口の林道は出だしから雪です
目指す稜線が!と、遠い( ;∀;)
斜面崩落してます💦要注意
2019年03月09日 09:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/9 9:12
目指す稜線が!と、遠い( ;∀;)
斜面崩落してます💦要注意
堰堤が見えてくると右岸よりのルートになる
2019年03月09日 10:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/9 10:08
堰堤が見えてくると右岸よりのルートになる
いくつもの堰堤をこえて♪荷物が重いのでこういうはしごも地味にこわい
2019年03月09日 10:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/9 10:09
いくつもの堰堤をこえて♪荷物が重いのでこういうはしごも地味にこわい
お!輝く稜線が見えてきました(^^)
2019年03月09日 10:12撮影 by  SO-02H, Sony
1
3/9 10:12
お!輝く稜線が見えてきました(^^)
所々新しいフィックスロープ張ってありました
2019年03月09日 10:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/9 10:15
所々新しいフィックスロープ張ってありました
権現バットレスだ!!かっこいいな〜。目指す旭岳はお隣のピーク
2019年03月09日 10:17撮影 by  SO-02H, Sony
2
3/9 10:17
権現バットレスだ!!かっこいいな〜。目指す旭岳はお隣のピーク
記念撮影♪
2019年03月09日 10:19撮影 by  SO-02H, Sony
1
3/9 10:19
記念撮影♪
交代でね(#^.^#)♪
堰堤越え地味につらい…
2019年03月09日 10:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/9 10:26
堰堤越え地味につらい…
雪が一気に増えました…いやな予感
2019年03月09日 10:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/9 10:49
雪が一気に増えました…いやな予感
沢筋もこもこ(^^♪
2019年03月09日 11:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/9 11:04
沢筋もこもこ(^^♪
出合小屋到着〜お世話になります
2019年03月09日 11:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/9 11:14
出合小屋到着〜お世話になります
中は広々、快適そう(小屋番のネズミさんに注意)
2019年03月09日 11:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/9 11:18
中は広々、快適そう(小屋番のネズミさんに注意)
休憩後、偵察に
2019年03月09日 12:10撮影 by  SO-02H, Sony
3/9 12:10
休憩後、偵察に
この看板の真後が旭岳東稜。私たちは上ノ権現沢側から取りつきます
2019年03月09日 12:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/9 12:27
この看板の真後が旭岳東稜。私たちは上ノ権現沢側から取りつきます
5分〜10分くらい東稜の脇をつめます。トレースありありがたく、ほっとする
2019年03月09日 12:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/9 12:27
5分〜10分くらい東稜の脇をつめます。トレースありありがたく、ほっとする
正面に石碑が出てきたところから左側へ斜面をつめ東稜へ。
偵察はここまで
2019年03月09日 12:30撮影 by  SO-02H, Sony
3/9 12:30
正面に石碑が出てきたところから左側へ斜面をつめ東稜へ。
偵察はここまで
岩が傾いたのか斜めになってる
2019年03月09日 12:32撮影 by  SO-02H, Sony
3/9 12:32
岩が傾いたのか斜めになってる
帰り道に焚きつけ用の小枝を集めて、いざ点火!
あとは小屋でまったり〜
2019年03月09日 13:22撮影 by  SO-02H, Sony
2
3/9 13:22
帰り道に焚きつけ用の小枝を集めて、いざ点火!
あとは小屋でまったり〜
湿ってる薪を乾かす。uraさま楽しそうです
2019年03月09日 13:41撮影 by  SO-02H, Sony
1
3/9 13:41
湿ってる薪を乾かす。uraさま楽しそうです
長野県限定野沢菜漬け味♪宴会スタート
2019年03月09日 13:51撮影 by  SO-02H, Sony
2
3/9 13:51
長野県限定野沢菜漬け味♪宴会スタート
夜は一度もガスを使わず便利で快適でした(^^♪
2019年03月09日 14:36撮影 by  SO-02H, Sony
1
3/9 14:36
夜は一度もガスを使わず便利で快適でした(^^♪
翌朝、猛ラッセルで引き返したパーティーからの情報で早出に切り替えました
2019年03月10日 05:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/10 5:47
翌朝、猛ラッセルで引き返したパーティーからの情報で早出に切り替えました
順調に尾根にあがりました
2019年03月10日 05:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/10 5:51
順調に尾根にあがりました
明るくなり南八の東面が姿を現す。う〜んかっこいい
2019年03月10日 06:35撮影 by  SO-02H, Sony
1
3/10 6:35
明るくなり南八の東面が姿を現す。う〜んかっこいい
迫力の権現バットレスの黒々しさが目を引く
2019年03月10日 06:35撮影 by  SO-02H, Sony
3
3/10 6:35
迫力の権現バットレスの黒々しさが目を引く
さて目指しましょうか
2019年03月10日 06:36撮影 by  SO-02H, Sony
1
3/10 6:36
さて目指しましょうか
痩せ尾根になってきました
1
痩せ尾根になってきました
変化に富んだ尾根です。早くも緊張の場面がでてくる
1
変化に富んだ尾根です。早くも緊張の場面がでてくる
小さなアップダウンを繰り返す。ひとつひとつ気が抜けない
2019年03月10日 06:40撮影 by  SO-02H, Sony
1
3/10 6:40
小さなアップダウンを繰り返す。ひとつひとつ気が抜けない
ここの下降は嫌らしかったです
2019年03月10日 06:44撮影 by  SO-02H, Sony
1
3/10 6:44
ここの下降は嫌らしかったです
右巻き。前日のラッセル隊は素晴らしいルーファイで本当にありがたい
2019年03月10日 06:44撮影 by  SO-02H, Sony
3/10 6:44
右巻き。前日のラッセル隊は素晴らしいルーファイで本当にありがたい
これまたいやーなトラバース、のち下降
2019年03月10日 06:48撮影 by  SO-02H, Sony
3
3/10 6:48
これまたいやーなトラバース、のち下降
ドキドキ、待ってよ〜
2019年03月10日 06:48撮影 by  SO-02H, Sony
1
3/10 6:48
ドキドキ、待ってよ〜
慎重に、クリア
2019年03月10日 06:51撮影 by  SO-02H, Sony
1
3/10 6:51
慎重に、クリア
尾根が少し広がりホッとする
2019年03月10日 06:58撮影 by  SO-02H, Sony
3/10 6:58
尾根が少し広がりホッとする
前日のラッセル隊のおひとりが幕営してました。お礼を伝え、先を目指します。
2019年03月10日 07:14撮影 by  SO-02H, Sony
3/10 7:14
前日のラッセル隊のおひとりが幕営してました。お礼を伝え、先を目指します。
すっきり端正な赤岳と天狗尾根。そしてくっきりとレンズ雲。先を急ごう
2019年03月10日 07:23撮影 by  SO-02H, Sony
1
3/10 7:23
すっきり端正な赤岳と天狗尾根。そしてくっきりとレンズ雲。先を急ごう
お隣は権現東稜
2019年03月10日 07:27撮影 by  SO-02H, Sony
2
3/10 7:27
お隣は権現東稜
トレースきれた〜の声。きたかー(´;ω;`)ウゥゥ
2019年03月10日 07:29撮影 by  SO-02H, Sony
3/10 7:29
トレースきれた〜の声。きたかー(´;ω;`)ウゥゥ
トレースはここまでか…2400m付近、気持ちを切り替える
2019年03月10日 07:35撮影 by  SO-02H, Sony
3/10 7:35
トレースはここまでか…2400m付近、気持ちを切り替える
予想以上のフカフカ雪&雪壁で進まない
1
予想以上のフカフカ雪&雪壁で進まない
ロープで2ピッチ、雪壁を超えると後続の頼もしいガイドパーティーがラッセル先行してくださいました。
2019年03月10日 09:38撮影 by  SO-02H, Sony
1
3/10 9:38
ロープで2ピッチ、雪壁を超えると後続の頼もしいガイドパーティーがラッセル先行してくださいました。
このパーティーには本当にお世話になり感謝です。偶然にも地元が同じメンバーがいて打ちとけました
2019年03月10日 09:59撮影 by  SO-02H, Sony
1
3/10 9:59
このパーティーには本当にお世話になり感謝です。偶然にも地元が同じメンバーがいて打ちとけました
富士山!見えないと思っているところで姿が見えるとうれしいです
2019年03月10日 10:06撮影 by  SO-02H, Sony
1
3/10 10:06
富士山!見えないと思っているところで姿が見えるとうれしいです
五段ノ宮手前のルンゼ、雪崩れる感じはこの日はなさそうで安定してましたが、やはりラッセルに苦戦
上部まで3ピッチ
2019年03月10日 10:41撮影 by  SO-02H, Sony
1
3/10 10:41
五段ノ宮手前のルンゼ、雪崩れる感じはこの日はなさそうで安定してましたが、やはりラッセルに苦戦
上部まで3ピッチ
急斜面のラッセルは沈み込んでしまって進まず本当にきびしい
2019年03月10日 11:39撮影 by  SO-02H, Sony
1
3/10 11:39
急斜面のラッセルは沈み込んでしまって進まず本当にきびしい
ようやく五段ノ宮をとらえる
2019年03月10日 11:45撮影 by  SO-02H, Sony
3/10 11:45
ようやく五段ノ宮をとらえる
時間も押してますがトライすることに
不気味なくらい無風で静かでした
2
時間も押してますがトライすることに
不気味なくらい無風で静かでした
クライムオン
2019年03月10日 13:21撮影 by  SO-02H, Sony
1
3/10 13:21
クライムオン
こんな手に汗握るビレイは久しぶり。uraさまの底力改めて感服。このあと消耗しきった私が全く登れず、下山することに
2019年03月10日 13:47撮影 by  SO-02H, Sony
2
3/10 13:47
こんな手に汗握るビレイは久しぶり。uraさまの底力改めて感服。このあと消耗しきった私が全く登れず、下山することに
一気に天候悪化、帰路の東稜の下降も厳しいものでした。
2019年03月10日 15:27撮影 by  SO-02H, Sony
3/10 15:27
一気に天候悪化、帰路の東稜の下降も厳しいものでした。

感想

今シーズンの目標のひとつ、旭岳東稜
私の体力不足で撤退となりuraさまにはご迷惑をかけました。
帰ってきて振り返るとこの経験はものすごい財産になったなと思います。

結果的にラッセルのち撤退となりましたが、下降のルートは登りより神経使いました。
雪壁での斜め懸垂は、振られたら木への衝突やら墜落は免れないだろうなともう必死でした
後から会の先輩に報告したら「もっとそういう経験つんだほうがいいよ」とあっさり
確かにその通り
突破や登頂などの成功体験は怖い、と毎回想像だけで感じてたことを実感できた
成功体験を繰り返していると、経験不足のままステップアップしてしまう可能性が高い
それに気づかず、いざ想定外の場面に遭遇した時対処する能力がないと遭難や大きな事故に繋がる

今回の山行は自分を省みるきっかけを、試練を与えてくれた
アルパインはルートファインディングの能力も問われるけど、ルート修正や安全な撤退の能力がものすごく大事
理解してても経験しないことには身につかない

uraさまの技量なら今回突破できたルートだっただけに足を引っ張ってしまい申し訳なかったです
自分の弱さと向き合い、心が折れて帰ってきてからも中々立ち上がれなかった
この先、ここをリベンジできるだけの力をつけられるか自信はないけど、「転んでもただじゃ起きない」という信念のもと目指せるかぎり追いかけます
次はあの頂に立てるイメージができるように

uraさま、またリベンジのチャンスくださいな!
今は大切なことを教えてくれた山や仲間に感謝しかありません
この経験を大きな一歩に変えていきたい

最後に、この日行動を共にした3人のパーティーと前日にラッセルして繋いでくださった3人にこの場をお借りして感謝お伝えさせてください。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:517人

コメント

お疲れ様でした。
topさん、こんにちは。

レコを拝見し、早月尾根の「試練と憧れ」の石碑が目に浮かんできました。
兎にも角にも、お疲れ様でした!
2019/3/22 12:59
mtちゃん☆
ご報告がおそくなりました💦

たしかに今回は試練のような山でした(>_<)
突破出来なかったけど、魅力あるルートだったので再トライ出来るように頑張りますよ(๑˃̵ᴗ˂̵)و
次は良いご報告ができるように…(*˘︶˘*)

コメントありがとうございました!
2019/3/23 4:04
お疲れさまでした
treetop83さん、はじめまして。
僕も先日、旭岳東稜に初めて行きましたが、レコの通り激寒波と体調不良で敗退でした。(>_<) 結局、五段の宮は取付きもしなかったので、難易度はわかりませんが、アプローチもなかなかのものでしたよね。アルパインは登れるだけでなく、スピードも大事ですから、高難度の岩登りだけでなく、あんなアプローチをいかに確実に素早く抜けるか、結構大事ですよねー。こんな経験の積み重ねがレベルアップにつながりますよ!まー、僕も撤退だったのでエラそうなことは言えませんが…。(^^;)
お互いにリベンジがんばりましょう!(`・ω・´)
2019/3/29 8:37
kazukspさん☆
こんにちは
先日の寒波の中、お疲れさまでしたm(__)m

レコ拝読させて頂きました
私はこの日は北アルプスにいましたが、午前中の荒れ具合はすごかったですね
お写真を見る限りでも厳しかっただろうなと察します

撤退の決断はその場にいるととても難しいことですが、勇気ある決断に励まされました
わざわざコメント下さってありがとうございます

旭岳まだまだ雪がしっかりあるんですね
今シーズンのリベンジは日程がなさそうで残念ながら厳しいのですが、これを励みにまた積み重ねてトライします!
お互いに次は旭岳山頂で最高の達成感を味わえますように(*´︶`*)
2019/3/29 12:57
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら