ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 175643
全員に公開
ハイキング
東海

本宮山(手取山公園〜表参道〜奥宮〜本宮山〜奥宮〜天狗岩〜陽向滝不動尊〜本宮の湯)

2012年03月12日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:53
距離
10.0km
登り
736m
下り
730m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

10:20 手取山公園
10:40 表登山道合流(鹿跳坂)
11:10 馬の背岩手前東屋(10分休憩)
11:40 林道出合
12:10 砥鹿神社奥宮
12:20 本宮山山頂
12:40 砥鹿神社奥宮 屋内休憩所 着(昼食)
13:35 砥鹿神社奥宮 屋内休憩所 発
14:05 尾根ルート経由天狗岩
14:30 陽向滝不動尊
15:15 本宮の湯第三駐車場経由、手取山公園
天候 曇り、山頂で時々雪。
過去天気図(気象庁) 2012年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
ウォーキングセンター、表参道登山口付近、手取山公園、本宮の湯など駐車場は多数あり。トイレはウォーキングセンター、手取山公園で使用可能。
コース状況/
危険箇所等
※馬の背岩付近〜林道合流まで急な登り。
※奥宮周辺から石畳や石の階段にうっすらと雪が積もっており、スリップ注意。
※奥宮に屋内休憩所あり。ストーブがあって助かった。
※陽向滝不動尊へのルートは表参道コースに比べると分岐や踏み跡が多かったりで分かりにくい。
※林道では新東名高速の工事をしており、道が変わっているところがあるので注意。
※最後は工事現場事務所の横、本宮の湯:第三駐車場のところに出てくる。
コースマップ
2012年03月12日 09:56撮影 by  iPod touch, Apple
3/12 9:56
コースマップ
手取山公園のマップ
2012年03月12日 10:25撮影 by  iPod touch, Apple
3/12 10:25
手取山公園のマップ
手取山公園ルートからだと表参道ルートの鹿跳坂に合流。
2012年03月12日 10:41撮影 by  iPod touch, Apple
3/12 10:41
手取山公園ルートからだと表参道ルートの鹿跳坂に合流。
鶯峠
2012年03月12日 10:47撮影 by  iPod touch, Apple
3/12 10:47
鶯峠
2012年03月12日 10:55撮影 by  iPod touch, Apple
3/12 10:55
新東名のトンネル工事をしてます。
2012年03月12日 10:57撮影 by  iPod touch, Apple
3/12 10:57
新東名のトンネル工事をしてます。
野猿坂
2012年03月12日 10:58撮影 by  iPod touch, Apple
3/12 10:58
野猿坂
二十一町目、ふるさと自然の道合流。
2012年03月12日 11:00撮影 by  iPod touch, Apple
3/12 11:00
二十一町目、ふるさと自然の道合流。
馬の背岩
2012年03月12日 11:06撮影 by  iPod touch, Apple
3/12 11:06
馬の背岩
2012年03月12日 11:08撮影 by  iPod touch, Apple
3/12 11:08
梯子岩
2012年03月12日 11:09撮影 by  iPod touch, Apple
3/12 11:09
梯子岩
蛙岩
2012年03月12日 11:10撮影 by  iPod touch, Apple
3/12 11:10
蛙岩
東屋からの眺め
2012年03月12日 11:12撮影 by  iPod touch, Apple
3/12 11:12
東屋からの眺め
これより砥鹿神社境内
2012年03月12日 11:32撮影 by  iPod touch, Apple
3/12 11:32
これより砥鹿神社境内
山姥の足跡
2012年03月12日 11:37撮影 by  iPod touch, Apple
3/12 11:37
山姥の足跡
2012年03月12日 11:39撮影 by  iPod touch, Apple
3/12 11:39
林道合流。下っていけば天狗岩や乙女前神社方面。
2012年03月12日 11:40撮影 by  iPod touch, Apple
3/12 11:40
林道合流。下っていけば天狗岩や乙女前神社方面。
しかし今回は合流した林道を登っていきます。
2012年03月12日 11:40撮影 by  iPod touch, Apple
3/12 11:40
しかし今回は合流した林道を登っていきます。
ここからまた登山道へ。
2012年03月12日 11:42撮影 by  iPod touch, Apple
3/12 11:42
ここからまた登山道へ。
林道をさらに登って行くと国見岩方面。
2012年03月12日 11:42撮影 by  iPod touch, Apple
3/12 11:42
林道をさらに登って行くと国見岩方面。
誰かが作った雪だるま。
2012年03月12日 11:43撮影 by  iPod touch, Apple
3/12 11:43
誰かが作った雪だるま。
お清水舎
2012年03月12日 11:44撮影 by  iPod touch, Apple
3/12 11:44
お清水舎
氷点下の世界です。
2012年03月12日 11:44撮影 by  iPod touch, Apple
3/12 11:44
氷点下の世界です。
2012年03月12日 11:44撮影 by  iPod touch, Apple
3/12 11:44
うっすらと雪が残ってます。
2012年03月12日 11:47撮影 by  iPod touch, Apple
3/12 11:47
うっすらと雪が残ってます。
尾根上を天狗岩方面に下るのと奥宮方面に登っていくのの分岐。
2012年03月12日 11:53撮影 by  iPod touch, Apple
3/12 11:53
尾根上を天狗岩方面に下るのと奥宮方面に登っていくのの分岐。
新四十五町目。
2012年03月12日 11:53撮影 by  iPod touch, Apple
3/12 11:53
新四十五町目。
石の階段にも雪が目立ってきた。
2012年03月12日 11:53撮影 by  iPod touch, Apple
3/12 11:53
石の階段にも雪が目立ってきた。
卒業式を間近にした子供たちの遠足だそうです。
2012年03月12日 11:55撮影 by  iPod touch, Apple
3/12 11:55
卒業式を間近にした子供たちの遠足だそうです。
第一神域。
2012年03月12日 11:59撮影 by  iPod touch, Apple
3/12 11:59
第一神域。
天の磐座
2012年03月12日 12:00撮影 by  iPod touch, Apple
3/12 12:00
天の磐座
2012年03月12日 12:00撮影 by  iPod touch, Apple
3/12 12:00
荒羽々気神社。健脚の神様。
2012年03月12日 12:01撮影 by  iPod touch, Apple
3/12 12:01
荒羽々気神社。健脚の神様。
今回は通行止ですが、こっちのルートに何があるんだったっけ?
2012年03月12日 12:01撮影 by  iPod touch, Apple
3/12 12:01
今回は通行止ですが、こっちのルートに何があるんだったっけ?
2012年03月12日 12:01撮影 by  iPod touch, Apple
3/12 12:01
八柱神社
2012年03月12日 12:02撮影 by  iPod touch, Apple
3/12 12:02
八柱神社
ここの階段も滑落注意(笑)
2012年03月12日 12:03撮影 by  iPod touch, Apple
3/12 12:03
ここの階段も滑落注意(笑)
奥宮
2012年03月12日 12:07撮影 by  iPod touch, Apple
3/12 12:07
奥宮
いかにも滑りそうな石畳。
2012年03月12日 12:07撮影 by  iPod touch, Apple
3/12 12:07
いかにも滑りそうな石畳。
奥宮過ぎても怖い石畳が・・・
2012年03月12日 12:07撮影 by  iPod touch, Apple
3/12 12:07
奥宮過ぎても怖い石畳が・・・
2012年03月12日 12:07撮影 by  iPod touch, Apple
3/12 12:07
富士山遥拝所。今日は見えませんでした。
2012年03月12日 12:08撮影 by  iPod touch, Apple
3/12 12:08
富士山遥拝所。今日は見えませんでした。
2012年03月12日 12:11撮影 by  iPod touch, Apple
3/12 12:11
大鳥居をくぐる。
2012年03月12日 12:11撮影 by  iPod touch, Apple
3/12 12:11
大鳥居をくぐる。
県道をまたぐ赤い橋を渡る。
2012年03月12日 12:17撮影 by  iPod touch, Apple
3/12 12:17
県道をまたぐ赤い橋を渡る。
県道も凍結してそうな感じ。
2012年03月12日 12:18撮影 by  iPod touch, Apple
3/12 12:18
県道も凍結してそうな感じ。
本宮山山頂到着。寒いです・・・
2012年03月12日 12:21撮影 by  iPod touch, Apple
3/12 12:21
本宮山山頂到着。寒いです・・・
山頂から見る眺め。うーん・・・曇ってる。
2012年03月12日 12:23撮影 by  iPod touch, Apple
3/12 12:23
山頂から見る眺め。うーん・・・曇ってる。
子供と鹿。
2012年03月12日 12:26撮影 by  iPod touch, Apple
3/12 12:26
子供と鹿。
寒いのでさっさと屋内休憩所に向かいます。
2012年03月12日 12:33撮影 by  iPod touch, Apple
3/12 12:33
寒いのでさっさと屋内休憩所に向かいます。
ストーブのある屋内休憩所で昼食。スモークサーモン&クリームチーズ、バジルパウダーがけのカナッペ
2012年03月12日 13:10撮影 by  iPod touch, Apple
3/12 13:10
ストーブのある屋内休憩所で昼食。スモークサーモン&クリームチーズ、バジルパウダーがけのカナッペ
下山は天狗岩方面に行く。踏み跡が分かれるところも何箇所か。
2012年03月12日 13:54撮影 by  iPod touch, Apple
3/12 13:54
下山は天狗岩方面に行く。踏み跡が分かれるところも何箇所か。
2012年03月12日 13:58撮影 by  iPod touch, Apple
3/12 13:58
2012年03月12日 14:01撮影 by  iPod touch, Apple
3/12 14:01
2012年03月12日 14:04撮影 by  iPod touch, Apple
3/12 14:04
林道から天狗岩方面へ。
2012年03月12日 14:05撮影 by  iPod touch, Apple
3/12 14:05
林道から天狗岩方面へ。
天狗岩のケルン?
2012年03月12日 14:08撮影 by  iPod touch, Apple
3/12 14:08
天狗岩のケルン?
天狗岩からの眺め。浜名湖、遠州灘やアクトタワーまで。
2012年03月12日 14:08撮影 by  iPod touch, Apple
3/12 14:08
天狗岩からの眺め。浜名湖、遠州灘やアクトタワーまで。
新東名のトンネル工事箇所が見える。
2012年03月12日 14:11撮影 by  iPod touch, Apple
3/12 14:11
新東名のトンネル工事箇所が見える。
2012年03月12日 14:11撮影 by  iPod touch, Apple
3/12 14:11
陽向滝不動尊コースへ下る。
2012年03月12日 14:19撮影 by  iPod touch, Apple
3/12 14:19
陽向滝不動尊コースへ下る。
陽向滝不動尊
2012年03月12日 14:30撮影 by  iPod touch, Apple
3/12 14:30
陽向滝不動尊
2012年03月12日 14:30撮影 by  iPod touch, Apple
3/12 14:30
滝が見えて直に降りちゃったけれど、本当は標識のある方から下りてくるはず。
2012年03月12日 14:31撮影 by  iPod touch, Apple
3/12 14:31
滝が見えて直に降りちゃったけれど、本当は標識のある方から下りてくるはず。
2012年03月12日 14:32撮影 by  iPod touch, Apple
3/12 14:32
2012年03月12日 14:33撮影 by  iPod touch, Apple
3/12 14:33
林道工事の内容。
2012年03月12日 14:51撮影 by  iPod touch, Apple
3/12 14:51
林道工事の内容。
ループ林道が出来てました。
2012年03月12日 14:51撮影 by  iPod touch, Apple
3/12 14:51
ループ林道が出来てました。
こんな風になってる
2012年03月12日 14:52撮影 by  iPod touch, Apple
3/12 14:52
こんな風になってる
ホントにループ林道になってる!
2012年03月12日 14:52撮影 by  iPod touch, Apple
3/12 14:52
ホントにループ林道になってる!
新東名の下をくぐる。
2012年03月12日 14:55撮影 by  iPod touch, Apple
3/12 14:55
新東名の下をくぐる。
ウォーキングセンターまでまだ1.5km。
2012年03月12日 14:59撮影 by  iPod touch, Apple
3/12 14:59
ウォーキングセンターまでまだ1.5km。
途中登山者はこっちと書かれてます。
2012年03月12日 15:06撮影 by  iPod touch, Apple
3/12 15:06
途中登山者はこっちと書かれてます。
2012年03月12日 15:10撮影 by  iPod touch, Apple
3/12 15:10
現場事務所。
2012年03月12日 15:10撮影 by  iPod touch, Apple
3/12 15:10
現場事務所。
本宮の湯、第3駐車場。
2012年03月12日 15:13撮影 by  iPod touch, Apple
3/12 15:13
本宮の湯、第3駐車場。
撮影機器:

感想

3/12(月)

今回は登山初心者の人を本宮山に連れて行く予定だったが、起きたら早朝から雪が舞っていた。
おまけに同行者に電話したら体調が悪いらしい。
(後日聞いたらインフルエンザだったとか)
今回はゆっくり休んでもらって、自分はいつもとは違うルートで本宮山に登ろうと思い、行くことにした。


天候は曇り。午後になれば回復するかなとの淡い期待をもって、登山口へ。
今回は表登山道入口から少し本宮の湯側に行った、手取山公園から登ることにする。
ルートは整備されており、わかりやすい。
途中登山道への近道もあるが、そこはテープだけで道標はなし。
登山道に合流した後は尾根上の道を行く。鉄塔付近からの眺めはよかったなぁ。
鹿跳坂で表登山道に合流。
ここも目印はなし。下りだとちゃんと地図読みしないと分かりにくいかな。

ここからはいつものルート。
馬の背岩の東屋でいつも通り休憩。温かいミルクティーが体に染み渡る。
学生風なカップルが仲良く休んでいて微笑ましかった。
ここからの眺めもいいんだけどやっぱり曇ってていまいちだなぁ。
馬の背岩を越えて山姥の足跡まではやっぱり急で重めな荷物を持った自分には結構トレーニングになった。(心拍数140〜150/分位)

一回林道に出て再び登山道を行く。
お清水舎からは今朝の雪がちらほら。
結局意外に積もっておらず、砥鹿神社奥宮付近から上にうっすら粉砂糖みたいな雪が積もっているぐらい。
ただし丸太の階段や石の階段、石畳などに積もっているとスリップしやすいので厳重注意。

奥宮で参拝して、大鳥居をくぐって赤い橋を渡って、本宮山山頂へ。
寒いので証拠写真を取ったらさっさと移動。
天気が良かったら駐車場近くの休憩所でランチでも作ろうかと思ったが、
雪まで降ってきたので屋内休憩所へと避難。
ここはストーブもあるし極楽極楽。

ちょうど小学生の団体が居た。卒業記念登山だって・・・いいねー。
下山する彼らを見送って、行動食でランチ。
中でバーナーを使っていいか分からなかったので今回は行動食メインのランチ。
スモークサーモンとクリームチーズ、バジルパウダー載せのカナッペを作ったぐらい。
これは結構美味しかった。
カナッペ結構応用効くなぁ。リッツはこれから毎回持参することにしよう。

ランチも終えたしさぁ下山。
今回は以前行けなかった天狗岩方面へ。
45丁目あたりの道標には天狗岩?乙女前神社?方面と書いてあるので、尾根上を進む。
結構わかりやすいルート。
途中二手に分かれるようなところもあるが、結局は合流するのでどちらでもよい。
最後林道合流手前、尾根上をそのまま行くととんでもない急な滑りやすい箇所になるので、右手の林道方面に下りていく感じで林道に出る。

林道を少し歩くと天狗岩方面と書かれた道標がある。
それにしたがってちょっと急な道を数分登るとケルンのある天狗岩。
ここからの眺めもいいね。特に遠州灘や浜名湖、アクトタワーまで見える。
ちなみに本宮山の東上トンネル工事現場もしっかり見えます(笑)

天狗岩から戻って林道を歩くと陽向滝不動尊ルートと書かれた道標が。
興味はあったので行ってみることにする。
道標もちらほらあるが、途中は地図上の点線でもないし、分岐や踏跡で分かりにくい箇所もあるので注意。
点線のルートに合流するところが陽向滝不動尊だった。

ここからは林道を本宮の湯まで下ればよかったのだが、途中で林道を工事しており、その中を通って行くのが後ろめたかったので林道を外れた沢を歩いて下りていった。
もちろんちゃんとしたルートでは無いので藪はひどいわ、足元は悪いわで苦労した。

そんな中、ちょっと滑って尻もちつきそうになって手をついたところ、指がゴキっって言う音と同時に激しい痛みが!
背中から受け身を取ればよかったのだが、アウターウェアが汚れるし・・・と思ったのがいけなかったようだ。
とりあえず痛みを我慢して下るもやはりルートじゃないところは危険。
ってことで右手の林道へ強引に取り付いて林道へ復帰。
ちょうどまさに新東名のトンネル工事の現場になっており、林道が新しいループ林道になっていたり、新東名の下をくぐったりと変わっていた。

アスファルトの道路を歩いて行くとここも以前と変わっているのか、歩行者用のルートを歩いて野球場の横を進んでいくと、工事現場事務所に到着。
そこは本宮の湯の第三駐車場付近だった。
少し歩いて出発地の手取山公園に戻ってきて登山終了。



【今回の反省点】
・平日だと新東名の工事、発破作業があった。
・新東名の工事で林道が変わっていたのを知らなかった。
・陽向滝不動尊ルートの情報不足。工事作業をしていたのが正規の林道なのか工事用の林道なのか確信が持てなかった。
・工事していても作業の人に通してもらえるよう言えばよかった。
・指を痛めたらその場で処置、下山後は帰宅か病院に行けばよかった。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3855人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 東海 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら