ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1757933
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

達沢山&ナットウ箱山(山での出逢いは良いものです。)

2019年03月16日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:25
距離
5.4km
登り
682m
下り
666m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:47
休憩
0:39
合計
2:26
距離 5.4km 登り 684m 下り 679m
11:40
28
立沢林道ゲート前
12:08
36
12:44
13:19
16
13:35
13:38
13
13:51
13:52
14
14:06
立沢林道ゲート前
天候 曇り一時雪
過去天気図(気象庁) 2019年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
<立沢林道ゲート前駐車スペース>
御坂みち上にある、富士急山梨バスの立沢BS付近で左折し採石場脇の未舗装路を進むと、全面通行止の看板がありますが、特にゲートで閉鎖されているわけではないので、そのまま進行可能です。(ただし、自己責任で)

悪路のダート路を登っていくと、途中にゲートがあるので、その付近に3台駐車可能です。
林道終点まで入れるという情報もありましたが、今は無理みたいです。

注意:採石場横(地面は細かい砂だらけ)を車で走ると、砂が舞い上がり、車が砂だらけになります。
休工日(あるのかわかりませんけど)でない場合、ダンプカーも頻繁に通るので、邪魔にならないように配慮する必要があります。
コース状況/
危険箇所等
登山ポストはありません。ネットで提出しましょう。

ゲート前から林道終点まで1.5kmの林道を歩きます。
林道終点からは登山道となり、樹林帯の中の急登を登っていきます。
(登山口から歩く場合、林道終点まで標準CT110分の林道歩きとなります。)
道は明瞭で、道標もそれなりに設置されているので、道迷いはしにくいと思います。
危険箇所も特にありません。
その他周辺情報 <ももの里温泉>
・内風呂×1、露天風呂×2、サウナがあります。
・入浴料金は620円です。(JAF割で510円)

URL
http://www.fuefukinoyu.com/momonosato/furo.html
採石場脇を登っていくと、ここに着きます。
正式には、達沢山の登山口はここになります。
「全面通行止」と看板がありますが、ゲートもないので、このまま進むことができます。
※ただし自己責任で。
2019年03月16日 11:28撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3/16 11:28
採石場脇を登っていくと、ここに着きます。
正式には、達沢山の登山口はここになります。
「全面通行止」と看板がありますが、ゲートもないので、このまま進むことができます。
※ただし自己責任で。
林道終点まで車で上がりたかったのですが、ここでゲートが設置されていて進めませんでした。
そして、先着の車が2台ありました。
何とか切り返して、奥に停めました。
2019年03月16日 11:39撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3/16 11:39
林道終点まで車で上がりたかったのですが、ここでゲートが設置されていて進めませんでした。
そして、先着の車が2台ありました。
何とか切り返して、奥に停めました。
ゲート前を出発後、林道を25分弱歩いて林道終点に到着しました。
この先からやっと登山道になります。
2019年03月16日 12:02撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3/16 12:02
ゲート前を出発後、林道を25分弱歩いて林道終点に到着しました。
この先からやっと登山道になります。
最初は、斜面をトラバースするような登山道が続きます。
2019年03月16日 12:07撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3/16 12:07
最初は、斜面をトラバースするような登山道が続きます。
やがて、こんな感じの急登に。
尾根に出るまで、ずっとこんな感じです。
2019年03月16日 12:17撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3/16 12:17
やがて、こんな感じの急登に。
尾根に出るまで、ずっとこんな感じです。
地図上で「巨樹」と記載されている地点に到着。
なるほど、大きな樹です。
2019年03月16日 12:21撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3/16 12:21
地図上で「巨樹」と記載されている地点に到着。
なるほど、大きな樹です。
太さはこんな感じ。
2019年03月16日 12:24撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3/16 12:24
太さはこんな感じ。
若干の積雪が出てきました。
凍結はしていません。
2019年03月16日 12:31撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3/16 12:31
若干の積雪が出てきました。
凍結はしていません。
急登!
2019年03月16日 12:33撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3/16 12:33
急登!
尾根に出ました。
ここから山頂までは、標準CTで15分です。
2019年03月16日 12:37撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3/16 12:37
尾根に出ました。
ここから山頂までは、標準CTで15分です。
まあ、それほど急登でもないかな?
2019年03月16日 12:41撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3/16 12:41
まあ、それほど急登でもないかな?
おっ、山頂が見えました。
2019年03月16日 12:45撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3/16 12:45
おっ、山頂が見えました。
山頂からの展望はなし。
まあ、事前調査で分かってましたけど。
2019年03月16日 12:46撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3/16 12:46
山頂からの展望はなし。
まあ、事前調査で分かってましたけど。
達沢山、標高1,358mです。
山梨百名山としては本日3座目、累計49座目です。
2019年03月16日 12:49撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
6
3/16 12:49
達沢山、標高1,358mです。
山梨百名山としては本日3座目、累計49座目です。
ちょっと遅くなったけど、お昼にしますか。
今日は、インスタント味噌ラーメンとしては、自分の中で上位のコレです。
準備しているとき、男性登山者が一人登ってきました。
暫し山談義。
男性は、甲斐大和駅から来て、ももの里温泉に下山するのだそう。
2019年03月16日 12:56撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
3/16 12:56
ちょっと遅くなったけど、お昼にしますか。
今日は、インスタント味噌ラーメンとしては、自分の中で上位のコレです。
準備しているとき、男性登山者が一人登ってきました。
暫し山談義。
男性は、甲斐大和駅から来て、ももの里温泉に下山するのだそう。
いただきまーす!
食べ終わった頃、また別の男性登山者が登ってきたので、軽く挨拶。
そして同時に雪(!)が降りだしました。
2019年03月16日 13:08撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
3/16 13:08
いただきまーす!
食べ終わった頃、また別の男性登山者が登ってきたので、軽く挨拶。
そして同時に雪(!)が降りだしました。
展望なしとは言いましたが、ここだけはちょこっと展望があります。
2019年03月16日 13:19撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3/16 13:19
展望なしとは言いましたが、ここだけはちょこっと展望があります。
さて、まっすぐ下山せず、ちょっと気になる隣の「ナットウ箱山」に登ってみます。
※達沢山に登るより、こっちに登る方が大変でした(笑)。
2019年03月16日 13:33撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3/16 13:33
さて、まっすぐ下山せず、ちょっと気になる隣の「ナットウ箱山」に登ってみます。
※達沢山に登るより、こっちに登る方が大変でした(笑)。
山頂に着きました。
ナットウ箱山、標高1,412.5mです。
達沢山より54.5m高いです。
意外にも、しっかりとした山頂標でした。
2019年03月16日 13:39撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
3/16 13:39
山頂に着きました。
ナットウ箱山、標高1,412.5mです。
達沢山より54.5m高いです。
意外にも、しっかりとした山頂標でした。
四等三角点もありました。
タッチした後、下山を開始しました。
2019年03月16日 13:40撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3/16 13:40
四等三角点もありました。
タッチした後、下山を開始しました。
下りはあっという間でした。
ナットウ箱山の山頂から、わずか15分で林道終点まで戻ってきました。
2019年03月16日 13:55撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3/16 13:55
下りはあっという間でした。
ナットウ箱山の山頂から、わずか15分で林道終点まで戻ってきました。
林道で男性に会いました。
右の車はたぶん、その男性のものでしょうね。
2019年03月16日 14:07撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3/16 14:07
林道で男性に会いました。
右の車はたぶん、その男性のものでしょうね。
Yさんと一緒に、ももの里温泉にやってきました。
(これは温泉を出たときに撮ったものです。)
2019年03月16日 16:06撮影 by  DSC-RX100M4, SONY
3/16 16:06
Yさんと一緒に、ももの里温泉にやってきました。
(これは温泉を出たときに撮ったものです。)
温泉スタンド!?
テレビで見たことがありますが、実物は初めて見ました。
それにしても、100リットル買ったとして、どうやって持って帰るのかな?
2019年03月16日 14:49撮影 by  DSC-RX100M4, SONY
3/16 14:49
温泉スタンド!?
テレビで見たことがありますが、実物は初めて見ました。
それにしても、100リットル買ったとして、どうやって持って帰るのかな?
Yさんと一緒に。
このあと、Yさんを乗せて石和温泉駅に向かいました。
道中の車内、山談義で盛り上がりました。
楽しかった〜。
2019年03月16日 16:08撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
3/16 16:08
Yさんと一緒に。
このあと、Yさんを乗せて石和温泉駅に向かいました。
道中の車内、山談義で盛り上がりました。
楽しかった〜。
Yさんと別れた後、カーナビをセットするため、路肩に停めた際、すぐ近くに綺麗に咲いた桜があったので、思わずパチリ。
もうそんな季節なんですね〜。
2019年03月16日 16:37撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3/16 16:37
Yさんと別れた後、カーナビをセットするため、路肩に停めた際、すぐ近くに綺麗に咲いた桜があったので、思わずパチリ。
もうそんな季節なんですね〜。

装備

MYアイテム
MonsieurKudo
重量:7.15kg
個人装備
フリース 長袖インナー ズボン 厚手靴下 雨具 毛帽子 手袋 ザック 飲料 水筒(保温性) 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 カメラ

感想

釈迦ヶ岳を下山したあと、すぐに車を走らせ、達沢山へ。
採石場の脇を登っていくと、事前調査どおり「全面通行止」の看板が。
途中、すれ違うダンプカーや走る際に巻きあげた砂煙で、ハスラー君は砂だらけ・・・。

事前調査では、立沢林道の終点まで車で行けるはずだったのですが、途中でゲートが閉じていて、進めませんでした。
てっきり誰もいないかと思っていたのですが、ゲート前には先着している車が2台ありました。

砂だらけになった車を軽く掃除してから、ゲート前を出発。
林道の途中で、2台の車でやってきたと思われる7、8人くらいのグループとすれ違いました。

林道終点から登山道になり、急登をひたすら登って車から1時間で達沢山の山頂に到着しました。
わかってはいましたが、山頂からの展望はほぼなし(一方向に少しだけ展望あり)でした。

お腹が空いていたので、お昼の準備をしていると、男性登山者が1人登ってきました。
このYさん(あとで苗字を聞きました。)と、しばらく山談義。
Yさんは甲斐大和駅から歩いてここまで来たのだそう。
そして、破線ルートでももの里温泉に下山する予定とのことで、自分が登ってきた方向とは逆方向に下りていきました。

昼食後に後かたずけをしていると、空模様が怪しくなってきて、なんと雪が降りだしました。
すぐに止みましたけど。
Yさんとは別の男性登山者が登ってきたので、軽く挨拶して、自分も達沢山の山頂を後にしました。

そのまま下山せず、気になった名前の山、ナットウ箱山に寄っていくことにしました。(寄るといっても、ピストンですけど)

展望がないのは達沢山と同じですが、四等三角点があったりして、存在感は達沢山に負けていないと思いました。
※ナットウ箱山の由来については、調べてもよくわかりませんでした。

下山はあっという間で、ナットウ箱山の山頂から立沢林道ゲート前に停めた車まで、30分で着きました。

その後、着替えを済ませて、ゲート前を出発しました。

立沢林道途中のゲートから、達沢山登山口までの車載動画です。
道の荒れ具合など参考になれば。




御坂みちに出るため道路を走っていると、達沢山の山頂で逢ったYさんが歩いているのが見えました。
一旦はスルーしたのですが、ももの里温泉に下りると言っていたのに、こんなところを歩いているのはおかしくないか?と思い、御坂みちとの合流地点前の路肩に停めて、Yさんが来るのを待ちました。

やがてYさんがやってきたので、話を聞くと、どうやら道間違えをして採石場の上に出てしまい、仕方なく車道を歩くことにしたのだそう。
自分は何かの縁を感じた(実は自分も、ももの里温泉に向かおうとしていて、もしかしたら温泉でYさんに再会できるような予感がしていました。)し、Yさんも困っているようだったので、「もしよければ、乗っていきますか?」とYさんに聞いたところ、「いいんですか? じゃあ、お願いします。」との返事だったので、Yさんを乗せて一緒に温泉に向かいました。

道中の車内でも、ずっと山談義して、とても楽しい時間を過ごすことができました。
温泉を上がってからも休憩室でYさんとお話ししました。
Yさんは石和温泉駅に向かう予定とのことでしたが、ちょうどいいバスがなく、スマホで調べながらどうしようか悩んでいる様子でした。
石和温泉駅までの距離は9.5km、所要時間は15分足らずだったので、Yさんを駅まで送ることにしました。
自分はYさんとまだ話したかったですし、Yさんを助けることもできるので、一石二鳥だと思ったからです。
また車内で山談義に花が咲き、石和温泉駅前でYさんと別れ、帰途に就きました。

いつもは必ず捕まる、夕方の中央道 小仏トンネル付近の渋滞ですが、今回は渋滞はせず、スムーズに流れました。
代わりに、八王子JCT辺りで軽く渋滞しましたけどねー。



達沢山やナットウ箱山を登ったことよりも、Yさんと過ごした時間の方が思い出に残りました。
同じ趣味を持つ者同士だと、すぐ仲良くなれますよね。
いつも言っていますが、山での出逢いって素晴らしい!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:674人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら