達沢山&ナットウ箱山(山での出逢いは良いものです。)


- GPS
- 02:25
- 距離
- 5.4km
- 登り
- 682m
- 下り
- 666m
コースタイム
天候 | 曇り一時雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
御坂みち上にある、富士急山梨バスの立沢BS付近で左折し採石場脇の未舗装路を進むと、全面通行止の看板がありますが、特にゲートで閉鎖されているわけではないので、そのまま進行可能です。(ただし、自己責任で) 悪路のダート路を登っていくと、途中にゲートがあるので、その付近に3台駐車可能です。 林道終点まで入れるという情報もありましたが、今は無理みたいです。 注意:採石場横(地面は細かい砂だらけ)を車で走ると、砂が舞い上がり、車が砂だらけになります。 休工日(あるのかわかりませんけど)でない場合、ダンプカーも頻繁に通るので、邪魔にならないように配慮する必要があります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストはありません。ネットで提出しましょう。 ゲート前から林道終点まで1.5kmの林道を歩きます。 林道終点からは登山道となり、樹林帯の中の急登を登っていきます。 (登山口から歩く場合、林道終点まで標準CT110分の林道歩きとなります。) 道は明瞭で、道標もそれなりに設置されているので、道迷いはしにくいと思います。 危険箇所も特にありません。 |
その他周辺情報 | <ももの里温泉> ・内風呂×1、露天風呂×2、サウナがあります。 ・入浴料金は620円です。(JAF割で510円) URL http://www.fuefukinoyu.com/momonosato/furo.html |
写真
正式には、達沢山の登山口はここになります。
「全面通行止」と看板がありますが、ゲートもないので、このまま進むことができます。
※ただし自己責任で。
今日は、インスタント味噌ラーメンとしては、自分の中で上位のコレです。
準備しているとき、男性登山者が一人登ってきました。
暫し山談義。
男性は、甲斐大和駅から来て、ももの里温泉に下山するのだそう。
装備
MYアイテム |
![]() 重量:7.15kg
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|---|
個人装備 |
フリース
長袖インナー
ズボン
厚手靴下
雨具
毛帽子
靴
手袋
ザック
飲料
水筒(保温性)
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
カメラ
|
感想
釈迦ヶ岳を下山したあと、すぐに車を走らせ、達沢山へ。
採石場の脇を登っていくと、事前調査どおり「全面通行止」の看板が。
途中、すれ違うダンプカーや走る際に巻きあげた砂煙で、ハスラー君は砂だらけ・・・。
事前調査では、立沢林道の終点まで車で行けるはずだったのですが、途中でゲートが閉じていて、進めませんでした。
てっきり誰もいないかと思っていたのですが、ゲート前には先着している車が2台ありました。
砂だらけになった車を軽く掃除してから、ゲート前を出発。
林道の途中で、2台の車でやってきたと思われる7、8人くらいのグループとすれ違いました。
林道終点から登山道になり、急登をひたすら登って車から1時間で達沢山の山頂に到着しました。
わかってはいましたが、山頂からの展望はほぼなし(一方向に少しだけ展望あり)でした。
お腹が空いていたので、お昼の準備をしていると、男性登山者が1人登ってきました。
このYさん(あとで苗字を聞きました。)と、しばらく山談義。
Yさんは甲斐大和駅から歩いてここまで来たのだそう。
そして、破線ルートでももの里温泉に下山する予定とのことで、自分が登ってきた方向とは逆方向に下りていきました。
昼食後に後かたずけをしていると、空模様が怪しくなってきて、なんと雪が降りだしました。
すぐに止みましたけど。
Yさんとは別の男性登山者が登ってきたので、軽く挨拶して、自分も達沢山の山頂を後にしました。
そのまま下山せず、気になった名前の山、ナットウ箱山に寄っていくことにしました。(寄るといっても、ピストンですけど)
展望がないのは達沢山と同じですが、四等三角点があったりして、存在感は達沢山に負けていないと思いました。
※ナットウ箱山の由来については、調べてもよくわかりませんでした。
下山はあっという間で、ナットウ箱山の山頂から立沢林道ゲート前に停めた車まで、30分で着きました。
その後、着替えを済ませて、ゲート前を出発しました。
立沢林道途中のゲートから、達沢山登山口までの車載動画です。
道の荒れ具合など参考になれば。
御坂みちに出るため道路を走っていると、達沢山の山頂で逢ったYさんが歩いているのが見えました。
一旦はスルーしたのですが、ももの里温泉に下りると言っていたのに、こんなところを歩いているのはおかしくないか?と思い、御坂みちとの合流地点前の路肩に停めて、Yさんが来るのを待ちました。
やがてYさんがやってきたので、話を聞くと、どうやら道間違えをして採石場の上に出てしまい、仕方なく車道を歩くことにしたのだそう。
自分は何かの縁を感じた(実は自分も、ももの里温泉に向かおうとしていて、もしかしたら温泉でYさんに再会できるような予感がしていました。)し、Yさんも困っているようだったので、「もしよければ、乗っていきますか?」とYさんに聞いたところ、「いいんですか? じゃあ、お願いします。」との返事だったので、Yさんを乗せて一緒に温泉に向かいました。
道中の車内でも、ずっと山談義して、とても楽しい時間を過ごすことができました。
温泉を上がってからも休憩室でYさんとお話ししました。
Yさんは石和温泉駅に向かう予定とのことでしたが、ちょうどいいバスがなく、スマホで調べながらどうしようか悩んでいる様子でした。
石和温泉駅までの距離は9.5km、所要時間は15分足らずだったので、Yさんを駅まで送ることにしました。
自分はYさんとまだ話したかったですし、Yさんを助けることもできるので、一石二鳥だと思ったからです。
また車内で山談義に花が咲き、石和温泉駅前でYさんと別れ、帰途に就きました。
いつもは必ず捕まる、夕方の中央道 小仏トンネル付近の渋滞ですが、今回は渋滞はせず、スムーズに流れました。
代わりに、八王子JCT辺りで軽く渋滞しましたけどねー。
・
・
・
達沢山やナットウ箱山を登ったことよりも、Yさんと過ごした時間の方が思い出に残りました。
同じ趣味を持つ者同士だと、すぐ仲良くなれますよね。
いつも言っていますが、山での出逢いって素晴らしい!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する