紀泉アルプス巡り(鳥取池起点)



- GPS
- 06:56
- 距離
- 13.7km
- 登り
- 834m
- 下り
- 835m
コースタイム
11:24 山中渓縦走路分岐点
11:45 雲山峰
12:15 青年の森(昼食休憩)
13:10 青年の森出発
13:47 井関峠
14:25 籤法ヶ岳(東峰)
14:33 籤法ヶ岳(西峰)
14:59 大福山
15:26 俎石山
15:30 俎石山北展望台
15:50 鳥取池との分岐点
16:28 鳥取池キャンプ場跡地
16:58 駐車場
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
桑畑集落から駐車場まではほぼ未舗装路の山道です。 一車線しか無いため、対向車が来た場合は回避スペースまで バックしなければいけないかもしれません。 途中2回ほどジュクジュクとした場所がありましたが 天候もよく、登山道はおおむね乾いており、歩きやすかったです。 ただ、雨の後だからか若干登山道に流石や倒木が目立ったような気がします。 あと、ある程度の標高になってから、登山道の至る箇所が掘り起こされていました。 あれはイノシシでしょうか??(遭遇はしませんでしたが) それ以外は整備されたコースで、道に迷うような事はないと思います。 |
写真
感想
子連れ登山 第3弾です。
前から行きたいと思っていた紀泉アルプス巡りに出かけてきました。
鳥取池には立派な駐車場が完備されており、マイカー登山におすすめです。
鳥取池から栄谷池までは池の畔をのんびりハイキング(それでも道幅は40cmほどしかないですが)
って感じだったのですが、栄谷池を過ぎてからはひたすら急坂&歩幅の大きい階段の連続><
子供に「後何段あるか先行って見てこい〜」って言うと、タターっと走って登っていく・・・
恐るべし子供パワー。。
しかも数えた後、私の元まで戻ってくるし^^;
青年の森付近で出会った夫婦のハイカーさんから「どこから登ってきたの?」と聞かれて
「鳥取池からです!」と答えたら「え〜!急坂で大変だったでしょう」と言われ
「あ、やっぱりそうなんだ・・・」と少し反省。
青年の森で和歌山方面のすばらしい眺めを見ながら、昼食タイム。
子供たちおにぎり食べるの早すぎです。。
そこから井関峠まで向かい、
「このまま駐車場(鳥取池)に向かうか、あと3つ4つほど山登るかどうする?」と聞くと
「行くーっ!」と元気な返事^^;
という事でその後
・籤法ヶ岳(東峰)
・籤法ヶ岳(西峰)
・大福山
・俎石山
巡りのセミロングコースに突入。
katatumuri様やannyon様のレポを拝見しており、
本当は俎石山から直接鳥取池(キャンプ場跡地)に降りたかったのですが、
結局道が分からず、箱作方面に少し進んでから"キャンプ場跡地への分岐点"まで歩いて
そこから下りました。(電子国土にも載っているのですが、どこにあったんでしょうか)
で、この下りがきつかった・・・
ずーっと急勾配な自然に出来た階段状の下りでした。
これを登ると考えると・・・ぞっとします。
キャンプ場跡地からは平坦な道が続きます。
のんびりと鳥取池の周回コースを歩き、最後に鳥取池のダム橋?を渡って
スタート地点に到着しました。
一日中、ウグイスのホーホケキョと、途中キツツキのコーンコーンという大自然BGM。
(しかも子供は木をつついている所まで見れたそうです)
思わぬロングコースでヘロヘロになりましたが、
いい経験できたなぁ、とお父さんも満足でした。
紀泉アルプス縦走、お疲れさまでした。
お子さんたちも長い距離をしっかり歩かれてますね。頼もしい限り
ウグイスやキツツキにも出会えてよかったですね。
私は車の運転がニガテで車で山へはほとんど行きません
(まあ、お昼や下山後に
鳥取池周辺は静かでノンビリします。
でもイノシシの掘り跡だけは近くから出てくるのではないかといつもコワイです
昨日登った福井の日野山の登山口には「クマ注意」の看板がデカデカあって、これだけでもビビリました
いつもコメントくださいまして有り難うございます!
天気がよく、すばらしい景色に感動でしたが、
思わぬ長距離に帰りの下りは、膝ガクガクでした
ウグイスは家の近くでも時々見るのですが、
キツツキは初めての事だったので(つついている音も)、
子供たちと一緒に無邪気にはしゃいでしまいました
やはりイノシシの堀り跡だったのですね。
子供たちは「ウリ坊に会える!?」なんて、はしゃいでいましたが、
途中、草むらからガサガサと音がなって、3人ともかなりビビリました。
(音の大きさからたぶん野ウサギ?)
福井まで遠征されていらっしゃったのですね。
「クマ注意」ですか・・・絶対遭遇したくないですね
そんな看板見ると、身構えちゃいます
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する