記録ID: 1761168
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
ピーカンの1日を楽しもう〜眺望が◎の大文字山〜
2019年03月18日(月) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:56
- 距離
- 7.9km
- 登り
- 418m
- 下り
- 403m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:10
- 休憩
- 0:46
- 合計
- 3:56
距離 7.9km
登り 418m
下り 412m
10:24
29分
スタート地点
14:21
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
銀閣寺から大文字山までは前日降った雹の影響でぬかるんでいる箇所が多かったです。 大文字山から南禅寺までは途中で道を間違えたということもあり、落ち葉がいっぱいで滑りやすく急な下り坂が少し続き降りるのが大変でした。 |
写真
今回は銀閣寺をスタートして熊野若王子神社までのルート。琵琶湖疎水沿いを歩くのとはまた違う登山ルートの楽しみを知りました。
でも最後はお茶タイムで1日を振り返るというところは全く同じだったりします。
ではここからスタート🤗
でも最後はお茶タイムで1日を振り返るというところは全く同じだったりします。
ではここからスタート🤗
感想
京都五山送り火。
お盆の風物詩としていつもテレビで見るだけだった景色。大文字、妙法、船形、鳥居、左大文字の五山。今回はその五山の内最も有名な大文字山とその火床を巡ってみました。
送り火の風習は古くは平安時代からとも言われていますが、文献に残っているのは江戸時代が始めのようです。当時は五山以外にも様々な場所で送り火がされていたようです。
今回登った大文字山。大文字山を登るかたにお話しを伺うと個人のかたの持ち山で、お持ちのかたのご厚意により、ボランティアのかたがたが丸木のベンチなどを設置する許可をいただけているそうです。
そういえば京都一周トレイルの案内板以外には案内表記が極端に少ないなと思っていたのですが、この話を聞いて納得できました。
大文字山の山頂は眺望が良く、京都市内や大阪(今回は遠くあべのハルカスまで見えました)なども見え、人気があるのも頷けます。せっかく登ったのだからそのご褒美にいい景色が待っているのも山歩きの楽しみの1つだなと今回思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:384人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する