ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1761168
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

ピーカンの1日を楽しもう〜眺望が◎の大文字山〜

2019年03月18日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:56
距離
7.9km
登り
418m
下り
403m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:10
休憩
0:46
合計
3:56
距離 7.9km 登り 418m 下り 412m
10:24
29
スタート地点
11:06
11:07
23
11:29
11:30
20
11:49
11:54
24
12:19
12:57
84
14:21
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
コース状況/
危険箇所等
銀閣寺から大文字山までは前日降った雹の影響でぬかるんでいる箇所が多かったです。
大文字山から南禅寺までは途中で道を間違えたということもあり、落ち葉がいっぱいで滑りやすく急な下り坂が少し続き降りるのが大変でした。
出町柳を出発。京都大学へ向かう道沿いにある気になる建物。
1
出町柳を出発。京都大学へ向かう道沿いにある気になる建物。
今回は銀閣寺をスタートして熊野若王子神社までのルート。琵琶湖疎水沿いを歩くのとはまた違う登山ルートの楽しみを知りました。
でも最後はお茶タイムで1日を振り返るというところは全く同じだったりします。
ではここからスタート🤗
1
今回は銀閣寺をスタートして熊野若王子神社までのルート。琵琶湖疎水沿いを歩くのとはまた違う登山ルートの楽しみを知りました。
でも最後はお茶タイムで1日を振り返るというところは全く同じだったりします。
ではここからスタート🤗
久しぶりのピーカンの1日を大切に。今日は京都で山登り。
久しぶりのピーカンの1日を大切に。今日は京都で山登り。
メンバーさん初めての銀閣寺の参道。左右にお店が並んでいて、プチ石切のようです。
1
メンバーさん初めての銀閣寺の参道。左右にお店が並んでいて、プチ石切のようです。
参道の一角のお家には桜が咲いています。
1
参道の一角のお家には桜が咲いています。
砂防のための工夫でしょうか?
1
砂防のための工夫でしょうか?
こちらが今回の大文字山への続くルート。すれ違った人にこちらの方が山らしい道が続くと教えていただきました。
1
こちらが今回の大文字山への続くルート。すれ違った人にこちらの方が山らしい道が続くと教えていただきました。
ちょっと道がひらけて来て
ちょっと道がひらけて来て
千人塚に着きました。
ここでもルートがいくつかありました。
千人塚に着きました。
ここでもルートがいくつかありました。
大文字山らしい看板。
火床に木材を運ぶためのリフトみたいです。
1
大文字山らしい看板。
火床に木材を運ぶためのリフトみたいです。
ここが火床。
訪れてみて、初めて気付くその大きさ。
圧巻です。
1
ここが火床。
訪れてみて、初めて気付くその大きさ。
圧巻です。
日当たりも良し。見晴らし良し。
なのでお弁当を食べる人や読書をする人など、まるで街中の公園のよう。訪れる人はそれぞれのスタイルでこの空間を楽しんでいました。
1
日当たりも良し。見晴らし良し。
なのでお弁当を食べる人や読書をする人など、まるで街中の公園のよう。訪れる人はそれぞれのスタイルでこの空間を楽しんでいました。
遠くまで見晴らせます。
1
遠くまで見晴らせます。
メインの火床から大文字山へのルートに戻ります。
点々とある火床は大の字の二画目。上に出ている線にあたるようです。
メインの火床から大文字山へのルートに戻ります。
点々とある火床は大の字の二画目。上に出ている線にあたるようです。
大文字山山頂到着
1
大文字山山頂到着
丸太のベンチがそこここにあって、くつろいでいる人がたくさんいらっしゃいます。
丸太のベンチがそこここにあって、くつろいでいる人がたくさんいらっしゃいます。
気温は約12℃
日当たりがいいので暖かいです
気温は約12℃
日当たりがいいので暖かいです
よく山レコでみかける京都一周トレイルコースなんですね。
よく山レコでみかける京都一周トレイルコースなんですね。
目元から倒れてしまった木が目立ってきました。
ルートを塞いでいるわけではないので放置されていますが、それがかえって痛々しく見えます。
1
目元から倒れてしまった木が目立ってきました。
ルートを塞いでいるわけではないので放置されていますが、それがかえって痛々しく見えます。
どこかでルートを間違ってお墓の横の道にたどり着いてしまいました。どこかもわからずとりあえず下ってみることに。。。
どこかでルートを間違ってお墓の横の道にたどり着いてしまいました。どこかもわからずとりあえず下ってみることに。。。
どうやら同志社関連の墓地だったようです。途中でお墓まいりに訪れていたかたに新島襄と八重さんの墓があると教えていただきました。
1
どうやら同志社関連の墓地だったようです。途中でお墓まいりに訪れていたかたに新島襄と八重さんの墓があると教えていただきました。
立派な看板がありました。
でもどこにも大文字山の表記はありません。
立派な看板がありました。
でもどこにも大文字山の表記はありません。
下ってきたところは哲学の道の出発点。
熊野若王子神社でした。
1
下ってきたところは哲学の道の出発点。
熊野若王子神社でした。
喫茶店 珈琲ふうじぇさん。
歩き疲れたのでコーヒーでも飲んでちょっと休憩。
1
喫茶店 珈琲ふうじぇさん。
歩き疲れたのでコーヒーでも飲んでちょっと休憩。
初めて見る和文タイプライターや
初めて見る和文タイプライターや
古いカメラの数々
1
古いカメラの数々
アンテイークコレクションはふうじぇのマスターのもの。
居合刀も三振ほどありました。
1
アンテイークコレクションはふうじぇのマスターのもの。
居合刀も三振ほどありました。

感想

京都五山送り火。
お盆の風物詩としていつもテレビで見るだけだった景色。大文字、妙法、船形、鳥居、左大文字の五山。今回はその五山の内最も有名な大文字山とその火床を巡ってみました。
送り火の風習は古くは平安時代からとも言われていますが、文献に残っているのは江戸時代が始めのようです。当時は五山以外にも様々な場所で送り火がされていたようです。
今回登った大文字山。大文字山を登るかたにお話しを伺うと個人のかたの持ち山で、お持ちのかたのご厚意により、ボランティアのかたがたが丸木のベンチなどを設置する許可をいただけているそうです。
そういえば京都一周トレイルの案内板以外には案内表記が極端に少ないなと思っていたのですが、この話を聞いて納得できました。
大文字山の山頂は眺望が良く、京都市内や大阪(今回は遠くあべのハルカスまで見えました)なども見え、人気があるのも頷けます。せっかく登ったのだからそのご褒美にいい景色が待っているのも山歩きの楽しみの1つだなと今回思いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:384人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 京都・北摂 [日帰り]
大文字山 蹴上〜銀閣寺
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 近畿 [日帰り]
大文字山〜京都トレイル〜南禅寺
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら