記録ID: 176132
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
丹沢
寄-鍋割山-塔ノ岳-三ノ塔-大倉
2012年03月20日(火) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 18.2km
- 登り
- 1,705m
- 下り
- 1,706m
コースタイム
寄09:00-09:40三廻部林道-10:20櫟山-10:40栗ノ木洞-10:55後沢乗越-11:55鍋割山(大休止40分)12:35-13:00小丸-13:20大丸-13:30金冷シ-13:50塔ノ岳(20分)14:10-14:55新大日-16:25三ノ塔-18:30大倉
天候 | 晴れ 気温4度、塔ノ岳〜三ノ塔の稜線は風強い |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
富士急湘南バス http://www.fujikyu.co.jp/syonan/rosenbus.html 復路:大倉19:08-渋沢 神奈川中央バス http://dia.kanachu.jp/bus/viewtop |
コース状況/ 危険箇所等 |
・寄〜鍋割山 雪なし、危険箇所無し ・鍋割山〜塔ノ岳 多少の雪あり、おもにシャーベット状、塔ノ岳直下は滑りやすい ・塔ノ岳〜三ノ塔 場所により20〜30cmの積雪や泥濘で歩きにくい 数箇所のクサリ、梯子 ・三ノ塔尾根 三ノ塔から下ってしばらくは急坂、雪深くツボ足状態 1000m付近より下は乾いていて歩きやすい |
写真
感想
・千葉からだと始発で出ても新松田のバスは8:25が限界です
前日に本厚木のネカフェ泊も考えたけど恥ずかしいので止めました
・新松田駅同時刻発の西丹沢自然教室行きは満車なのに、寄行きはガラガラで5人くらい
・寄-後沢乗越、三ノ塔尾根は人気が無いようです
・塔ノ岳までは予定通り。コースタイムより昼食時間分早かった
・烏尾山あたりで足がピクってきたので、芍薬甘草湯を飲んでおく。結構効くかも
・三ノ塔あたりで700mL用意したハイドレの水が無くなる
気温が高く、累積標高や距離がいつもより長めだったので足りなくなった
これからの季節、多めに1L作ろうと思う
・雪山シーズンはもう終わりですかね、さびしい
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1510人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
岳の台・菩薩峠経由 塔ノ岳 (蓑毛〜ヤビツ峠〜岳の台〜二ノ塔〜新大日〜塔ノ岳〜鍋割山〜大倉)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する