ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 176165
全員に公開
雪山ハイキング
奥多摩・高尾

三頭山(都民の森〜鞘口峠〜見晴小屋〜中央峰〜西峰〜大沢山〜槙寄山〜数馬の湯)

2012年03月20日(火) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 東京都 山梨県
 - 拍手
enoppri その他2人
GPS
06:05
距離
7.2km
登り
283m
下り
993m

コースタイム

<両神山に向かう>
05:00 ピックアップ
05:30 ピックアップ→モリカバッテリー死亡(´Д`)→GSで仮復活
06:50 帰宅・・

<気を取り直して三頭山へ>
07:10 出発
08:22 武蔵五日市、バス(都民の森直通バス)
09:30 都民の森

09:40 出発
10:05 鞘口峠
10:45 見晴小屋
(10:50〜11:00 アイゼン装着)
11:35 中央峰
11:45 西峰、ランチ 12:30
12:40 出発
13:00 大沢山
14:05 槙寄山、コーヒー 14:40
15:45 数馬の湯着、お風呂、ビア
17:32 数馬の湯発

20:00 ラーメン(・∀・)、解散
天候 晴れ(´∀`)
過去天気図(気象庁) 2012年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
急行のバスに乗れると都民の森まで直通なので便利です。
コース状況/
危険箇所等
☆道の状況☆
多少凍結があるところもあり、初めてアイゼン装着しました。
結構多くの人が使っていたように思います。山頂も雪ですが、ざくざくしていました。途中の凍結しているところはアイゼンあってよかったと思いました。
下山路は午後だったからかアイゼンなくても良かったです。
三頭山避難小屋以下は雪、凍結ともにありませんでした。

☆登山ポスト、トイレ☆
都民の森にありました。

☆お風呂☆
数馬の湯、800yen
なんだか入口付近がオサレになっていたので何か変わったのかなと思い、
帰って調べたらリニューアルしていて仮オープン中なのですね。やっていてよかったです。
とはいっても中は特に変わったような気はしなかったですが・・
お湯はつるつるでした。
生ビール550yen也。

両神山の予定がピックアップ中に車が。。
仕切り直しとなりました(´∞`)
2012年03月20日 05:55撮影 by  CX5 , RICOH
2
3/20 5:55
両神山の予定がピックアップ中に車が。。
仕切り直しとなりました(´∞`)
というわけで電車で三頭山に来ました。我ながら素早い計画変更でした!
2012年03月20日 21:39撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
3
3/20 21:39
というわけで電車で三頭山に来ました。我ながら素早い計画変更でした!
天気よーし。
2012年03月20日 22:10撮影 by  CX5 , RICOH
3/20 22:10
天気よーし。
あれ、意外にも急登。。。
2012年03月20日 21:39撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
3/20 21:39
あれ、意外にも急登。。。
moricoは今回ついにレキの封印をときました。
2012年03月20日 21:39撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
3/20 21:39
moricoは今回ついにレキの封印をときました。
奥多摩湖がきれいです。
2012年03月20日 21:39撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
2
3/20 21:39
奥多摩湖がきれいです。
都民の森の中なのでコースがいろいろあるようです。微妙にわかりづらいかも。
2012年03月20日 22:12撮影 by  CX5 , RICOH
3/20 22:12
都民の森の中なのでコースがいろいろあるようです。微妙にわかりづらいかも。
北斜面は凍ってました。アイゼンデビューの時を計りつつ進みます。
2012年03月20日 21:39撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
3/20 21:39
北斜面は凍ってました。アイゼンデビューの時を計りつつ進みます。
ここらでつけても良かったかもしれません。
2012年03月20日 22:12撮影 by  CX5 , RICOH
3/20 22:12
ここらでつけても良かったかもしれません。
aiちゃんは凍ってるの苦手っぽい。普段は一番健脚なのに。
2012年03月20日 21:39撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
3/20 21:39
aiちゃんは凍ってるの苦手っぽい。普段は一番健脚なのに。
見晴小屋先でついにアイゼンデビュー。奥多摩でとは思わなかったですけど。
2012年03月20日 10:52撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
3/20 10:52
見晴小屋先でついにアイゼンデビュー。奥多摩でとは思わなかったですけど。
二人は事前にちゃんと調整してきたようです。さすが〜
2012年03月20日 11:00撮影 by  CX5 , RICOH
3/20 11:00
二人は事前にちゃんと調整してきたようです。さすが〜
私だけちがう(´∩`)ちぇっ
つけかた合ってるか不明。
2012年03月20日 21:39撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
3/20 21:39
私だけちがう(´∩`)ちぇっ
つけかた合ってるか不明。
こんな感じで雪の下はガチガチでした。
2012年03月20日 21:39撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
3/20 21:39
こんな感じで雪の下はガチガチでした。
慣れると気持ちよいです!ザクザクして楽しい〜
2012年03月20日 22:14撮影 by  CX5 , RICOH
3/20 22:14
慣れると気持ちよいです!ザクザクして楽しい〜
山頂は中央峰が一番高く、東峰、西峰とありました。
2012年03月20日 22:15撮影 by  CX5 , RICOH
3/20 22:15
山頂は中央峰が一番高く、東峰、西峰とありました。
西峰が一番眺望よいということで、みなさんここで休憩してました。
2012年03月20日 11:58撮影 by  CX5 , RICOH
2
3/20 11:58
西峰が一番眺望よいということで、みなさんここで休憩してました。
さっぽろ一番の人〜。
2012年03月20日 21:39撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
3/20 21:39
さっぽろ一番の人〜。
なんとガス忘れました。。貸してもらうのに待ち中、、ごめんなさい。
2012年03月20日 12:06撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
3/20 12:06
なんとガス忘れました。。貸してもらうのに待ち中、、ごめんなさい。
シーフードヌードルの人〜(注:作成前)
2012年03月20日 12:07撮影 by  CX5 , RICOH
1
3/20 12:07
シーフードヌードルの人〜(注:作成前)
台湾ラーメン(スガキヤ)のひと〜。はーい。私です。水が多すぎていまいちだったので出来上がりは省略。
2012年03月20日 12:09撮影 by  CX5 , RICOH
1
3/20 12:09
台湾ラーメン(スガキヤ)のひと〜。はーい。私です。水が多すぎていまいちだったので出来上がりは省略。
また地震雲っぽいの発見!地鳴りっぽい音もしていて気になりましたが地震ではなかったよう。
2012年03月20日 12:19撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
2
3/20 12:19
また地震雲っぽいの発見!地鳴りっぽい音もしていて気になりましたが地震ではなかったよう。
今日は天気はいいけれど富士山は見えませんでした。
2012年03月20日 21:39撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
3/20 21:39
今日は天気はいいけれど富士山は見えませんでした。
久々の山行で辛かったので私もレキ使用。今日は腕が筋肉痛です(細くなるかな)
2012年03月20日 21:39撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
3/20 21:39
久々の山行で辛かったので私もレキ使用。今日は腕が筋肉痛です(細くなるかな)
下山は槙寄山経由で数馬の湯へ。
2012年03月20日 22:23撮影 by  CX5 , RICOH
3/20 22:23
下山は槙寄山経由で数馬の湯へ。
避難小屋以降は雪ともおさらばです。
2012年03月20日 21:39撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
3/20 21:39
避難小屋以降は雪ともおさらばです。
槙寄山にはいい感じのベンチがあって久々に優雅にコーヒーなどしました(b´∀`)
2012年03月20日 21:39撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
3/20 21:39
槙寄山にはいい感じのベンチがあって久々に優雅にコーヒーなどしました(b´∀`)
バネットがないので自作で。手は疲れますがなかなかうまく抽出完了。
2012年03月20日 14:16撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
4
3/20 14:16
バネットがないので自作で。手は疲れますがなかなかうまく抽出完了。
おもむろに国定忠治が遠見した木とか。どれかもいまいち不明。
2012年03月20日 22:28撮影 by  CX5 , RICOH
3/20 22:28
おもむろに国定忠治が遠見した木とか。どれかもいまいち不明。
道は地味なのでトークに力がはいりますw
2012年03月20日 21:40撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
3/20 21:40
道は地味なのでトークに力がはいりますw
人里に戻って参りました。
2012年03月20日 22:30撮影 by  CX5 , RICOH
3/20 22:30
人里に戻って参りました。
ふきのとうとか。
2012年03月20日 21:40撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
3/20 21:40
ふきのとうとか。
だいぶ春ですね〜
2012年03月20日 15:33撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
3
3/20 15:33
だいぶ春ですね〜
ちゃーく!お風呂!ビア!
2012年03月20日 15:44撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
3
3/20 15:44
ちゃーく!お風呂!ビア!
なんか多少オサレに改変されていました。
2012年03月20日 15:46撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
3/20 15:46
なんか多少オサレに改変されていました。
ぐは〜
2012年03月20日 21:40撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
3/20 21:40
ぐは〜
帰りのバスでもやってしまいました。至福です(´∀`)
2012年03月20日 21:40撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
4
3/20 21:40
帰りのバスでもやってしまいました。至福です(´∀`)
うっかりミスド祭に突入
2012年03月20日 19:47撮影 by  CX5 , RICOH
1
3/20 19:47
うっかりミスド祭に突入
テレビで見てから気になっていた店、紅@府中に登場
2012年03月20日 20:24撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
3/20 20:24
テレビで見てから気になっていた店、紅@府中に登場
こってりで山のあとには最高でした。
2012年03月20日 20:05撮影 by  CX5 , RICOH
4
3/20 20:05
こってりで山のあとには最高でした。

感想

久しぶりの山行にテンションもあがり、両神山に行くつもりでした。
それが、車(モリカ)を出してもらいいざ出発!、aiちゃんをお迎え待ちして停まっていたところ、エンジンかけなおしたら・・モリカ動かず。あれ?しーん。
焦って近くのGS(やっていてよかった!)のおじさんに来てもらうとバッテリーがあがってるとのこと。。協議の結果、両神はあきらめて一度帰って電車で奥多摩でも行こうとなりまして、仕切り直し(朝6:00に仕切り直しってw)。
ちなみに、マニュアルなので、帰り道エンジン落ちたらまた止まっちゃうよ!と言われてヒヤヒヤのドライブでした(´Д`)moricoお疲れ。
まあ、両神山近くまで行って止まってしまったらもっと大変だったので去年の赤岳に次いでラッキーでした。

(仕切り直し後)

戻って時間を調べると、三頭山(一応候補に挙がっていて検討していた)が接続もばっちりなので行くことにしました。
五日市からのバスはすでにかなり人が並んでいて、増便が出ました。
都民の森から鞘口峠までは地味に急で、両神の代替で来た我々は三頭山ハイキングじゃね、となめていたのにしっかり疲れました(´Д`)
しかも、見晴小屋付近くらいから残雪があり、しかもかなりカッチカチで凍っていたので予想外にも奥多摩で初アイゼンをすることに!他の方もほとんどアイゼン装着していました。初めてのアイゼンはもう効きまくりで改めてギアってすごい!と感動しちゃいました。でもやっぱり重くなるので疲れますね。しかも、雪のあるとことないところがちょいちょいあるので取るにも取れないし、普通の道は歩きにくいしで難儀しましたが、そうこうしているうちに山頂へ。

富士山は見えずでしたが久々に晴れ、暖かいし気持ち良いランチをとれました。
結構登っている人も多くて賑わっていました。ビアもってこればよかった・・
下山は数馬の湯方面へ下ります。こちらのほうは山頂直下に少し雪は残っていましたがほぼありません。道も特にこれといって。まったり話しつつ下りました。
槙寄山は地味ですが開けていてベンチもあって、久々にゆっくりコーヒータイムが取れました。

今日は朝からハプニングでばたばたしましたが、天気も良く暖かくて、課題だったアイゼンも体験できて、ゆっくりコーヒーも飲んだりとよい山行ができました!両神だったらキツキツで余裕なしアイゼンも必要だし!とかてんぱっていたかもしれないので結局正解だったのかも。結果おーらいです(b´∀`)

今回、山でもだいぶ春だな〜と感じましたが、帰ってアイゼン、靴、ストックを外で洗った時が一番冬が終わったな〜と思いました。水でも寒くなかったです。もう山のシーズン突入ですね。今年も楽しく山に登れればいいなと思った夜でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2328人

コメント

突然の変更とか!
こんにちは、enoppriさん

またまたモリカ号の故障?とおもいきや、バッテリーのみで済み一安心ですね。
もし、これが両神山の深い山中とかと想像したら…((;゚Д゚)ガクブル 

電車下調べの素早い決断で代替案とかさすがですな!
普段から幾つか候補を考えているとスムーズに変更出来そう

前回の丹沢で初アイゼンかと思いきや
…グリップが効くと俄然登り易くなりますよねぇ。
自分は早々にアイゼンをゲイターに引掛け、穴を開けちゃいましたけど

数馬からだとバス時間長いから、飲みにはうってつけ(!?)ですな ではでは〜
2012/3/29 18:16
危機いっぱつ
ukkysuzさん、こんにちは
コメントありがとうございます。

モリカ号、かなりがんばってくれています。
動かなくなる場所もかならずリカバリの効くところで(笑)、けなげすぎます

もとから三頭山も検討してはいましたが、iphoneさまの素早い検索で変更検討もサクサクでした。文明の利器ですね〜素晴らしい!

前回の丹沢はもう雪がなくてぐちゃぐちゃだったんですよね〜今回がデビューです。最近だいぶ暖かくなってきたのでまたあんまり出番ないかもですね
練習できてよかったです。ゲイターにひっかけるの私もいつかやりそう・・目に浮かびます

数馬からのバスは飲みにうってつけ、なんですが、トイレがないので飲みすぎは禁物
辛い思い出が・・ukkysuzさんもお気を付けあれ
2012/4/2 12:40
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら