記録ID: 1762493
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波
朝日岳、三本槍岳
2019年03月17日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:42
- 距離
- 13.9km
- 登り
- 1,172m
- 下り
- 1,181m
コースタイム
天候 | 晴れのち曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ロープウェイ駐車場までバッチリ除雪されてました。もうすぐ開通ですね。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
大丸から峰の茶屋跡避難小屋までの登山道は圧雪、風で飛ばされ、全く積雪ないところもあります。昨年同じ頃はもっと雪があったかと思います。日曜朝では、しっかり道になっていない足跡のみなところもありましたが、帰りにははっきりしたトレースでした。 この日は登山者多く、10名以上の団体や、グループなど、30名くらいはいたかと思います。 朝日岳経由の三本槍に行く人は5,6人くらい。トレース薄いです。迷いはしないけど、踏み抜き注意です。 朝日岳に行くには、剣ヶ峰を経由するか急斜面のトラバースがあります。その先も鎖場で、鎖が雪で埋まっている場合もあります。稜線の雪は場所により、あったりなかったり。 |
その他周辺情報 | 登山後は休暇村那須で、温泉。 |
写真
剣ヶ峰トラバース。
道があって朝だから、しまってるかと思いトラバース道へ。
風で飛ばされた雪が積もってる状態。ここは今日の一番乗りです。
斜面急で意外と長くて怖い。柔らかい雪なので、アイゼンも効かないし、ピッケルも手応えなし。でもまあ滑らないので、慎重に進めば問題なし。
道があって朝だから、しまってるかと思いトラバース道へ。
風で飛ばされた雪が積もってる状態。ここは今日の一番乗りです。
斜面急で意外と長くて怖い。柔らかい雪なので、アイゼンも効かないし、ピッケルも手応えなし。でもまあ滑らないので、慎重に進めば問題なし。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
ネックウォーマー
毛帽子
靴
ザック
アイゼン
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:497人
コメント
この記録に関連する登山ルート

ハイキング
日光・那須・筑波 [日帰り]
峠の茶屋駐車場 峰の茶屋 朝日の肩 朝日岳 峰の茶屋 牛ヶ首 日の出平 南月山 峰の茶屋 峠の茶屋駐車場
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人