ぶらっと雪の赤城山(駒ヶ岳&黒檜山)


- GPS
- 03:30
- 距離
- 4.7km
- 登り
- 522m
- 下り
- 534m
コースタイム
天候 | ★曇り (薄曇りでしたが筑波山・富士山・南ア・浅間山・上越国境の山々は見えましたよ) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
★駒ヶ岳登山口駐車場 9:00 |
コース状況/ 危険箇所等 |
★赤城道路(畜産試験場〜大沼) 道路凍結はありませんでした、日陰に多少雪が残っていましたが滑る程ではありません(スタッドレスタイヤであれば安心感はあると思います)。 ★駐車場 利便性を考えればトイレ(利用可)がある、おのこ駐車場をオススメします。駒ヶ岳登山口駐車場は20台程でしょうか、黒檜山登山口駐車場も30〜40台は駐車可能です。 登山口に歩いてもそうかかりませんので、何処の駐車場でもOKですね。 ★登山ポスト 駒ヶ岳登山口及び黒檜山登山口にはありませんでした、確かビジターセンターにあったような...以前の記憶ですいませんm(_ _)m |
写真
感想
3週間ぶりの雪山歩き、湯ノ丸山・烏帽子でスノーシュー、ちょっと遠い蓼科山あたりを狙っていましたが、関越道を走っているとあまり天気が良くなさそうなので急遽赤城山に決定!
駒ヶ岳登山口駐車場を出るとすぐ駒ヶ岳登山口になります、この距離なら始めからアイゼンを着けた方が良かったかなと思ったりして...
登山口から締まった雪なのでアイゼンを着けた方が歩きやすいですね、鉄階段が現れてくると凍った所もチラホラ出てきます。
アイゼンも6本爪でもOKですが、10本爪以上の方が良いかも知れません。
2つめの鉄階段を抜けると駒ヶ岳への稜線に出ます、今日はここから富士山・北岳・甲斐駒(もしくは仙丈かな)見えてテンションアップ!
筑波山も見えたので、スカイツリーも見えるかと思い探すが全く見えず...残念。
程なくして駒ヶ岳に到着、ここでも振り返り富士山を堪能。ここから鞍部まで下りなのでラクですね、鞍部から黒檜山までは結構な登り返しです。
鞍部から約30分で黒檜山の稜線に出れば、鳥居までアッという間で更に先に進めば黒檜山に到着です。
黒檜山山頂では群馬県伊勢崎から来られている今年70歳と言っていた山の先輩と、20分ほど休憩しながら楽しい山話をさせていただきました。
今日の黒檜山山頂の気温ですが今日は0℃でした、多少風がありましたがあまり寒さを感じないのは春が近いってことですね。
山頂から黒檜山登山口までは上越国境の山々を見ながら30分程で降りて来ちゃいました、ホント下りは早いですね。黒檜山登山口でアイゼンを外し、帰り道にある赤城神社で御礼と安全祈願もお願いして、3時間半の雪山歩きを締めくくりました。
もう少し早くくれば、木々の霧氷も見られるかな?
やっぱり山歩きは楽しいねっ!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する