ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1764683
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
甲信越

守門岳 雪の砂漠をロング周回

2019年03月20日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
16.9km
登り
1,481m
下り
1,480m

コースタイム

日帰り
山行
8:55
休憩
1:20
合計
10:15
6:15
85
二分除雪終了点
7:40
7:50
40
9:30
9:50
80
11:10
12:00
60
13:00
210
16:30
二分除雪終了点
初日は群馬の子持山へ
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1764682.html

一部ルートは手入力です。特に藤平山から除雪終了点までの下りは、ルート間違えなどしています。
天候 快晴 無風 暑い
過去天気図(気象庁) 2019年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
二分除雪終了点
コース状況/
危険箇所等
・想定よりも雪が締まっていたのでツボ足、アイゼンツボ足のみで歩き通す、ワカンに変えても良かったかも

・大岳のくだりや登り返しは雪の状態でアイゼンが無難かもしれません

・藤平山からのくだりは迷いました、参考になりません、
第一展望台?から池に下る所は急傾斜で慎重に下る
その他周辺情報 栃尾温泉 おいらこの湯 日帰り400円 新しい、安い、混んでますがツルツルで良い湯です
長岡よりにあります
藤平山から登ろうと思ってましたがトレースのよりはっきりしてる時計回りに変更、大岳へ向かう
3
藤平山から登ろうと思ってましたがトレースのよりはっきりしてる時計回りに変更、大岳へ向かう
遠い大岳です
快晴、無風、越後三山、右は八海山、左は越後駒と奥に中ノ岳が被ってます、
3
快晴、無風、越後三山、右は八海山、左は越後駒と奥に中ノ岳が被ってます、
八海山の北壁が素晴らしい、鹿島槍北壁見たい
14
八海山の北壁が素晴らしい、鹿島槍北壁見たい
保久礼小屋
キビタキ小屋は埋まってます
2
キビタキ小屋は埋まってます
今回は森林限界を超えてからの歩く距離が随分長く、独立峰ですが縦走気分を満喫
6
今回は森林限界を超えてからの歩く距離が随分長く、独立峰ですが縦走気分を満喫
米山かな、1000mに満たないがシルエットがカッコいい
5
米山かな、1000mに満たないがシルエットがカッコいい
暑く大汗かいたが天気悪いと迷いそう、歩けて感謝
6
暑く大汗かいたが天気悪いと迷いそう、歩けて感謝
大雪庇が見えてきました
6
大雪庇が見えてきました
ここから長い大岳山頂への道
6
ここから長い大岳山頂への道
シュプールがたくさん気持ち良いでしょうね
5
シュプールがたくさん気持ち良いでしょうね
解放感のある尾根です
4
解放感のある尾根です
雪の砂漠と言われてるらしい、納得
4
雪の砂漠と言われてるらしい、納得
中津又岳方面
目立つのは川内山塊の最高峰 粟ヶ岳、この時期は雪多くてよりクール
7
目立つのは川内山塊の最高峰 粟ヶ岳、この時期は雪多くてよりクール
長かった
大岳山頂へ 広い
見たかった景色 守門岳大雪庇
10
見たかった景色 守門岳大雪庇
スケールが大きくて大満足
7
スケールが大きくて大満足
中央の雪原の左側あたりがスタート地点
7
中央の雪原の左側あたりがスタート地点
稜線縦走 前を行く方には袴岳山頂で大変お世話になりました、ありがとうございます!
6
稜線縦走 前を行く方には袴岳山頂で大変お世話になりました、ありがとうございます!
大岳下りはくされ雪ですが急傾斜、 アイゼンで下りました
4
大岳下りはくされ雪ですが急傾斜、 アイゼンで下りました
この登り返しは固い雪面でしたのでアイゼンが良く効く
4
この登り返しは固い雪面でしたのでアイゼンが良く効く
登り返しの急登
大岳の雪庇
川内山塊
おそらくコレが御神楽岳
4
おそらくコレが御神楽岳
青雲岳へ大雪庇
のスケールがやはり大きい、これで雪庇が崩れて例年より小さいのかと思うとスゴイ
5
のスケールがやはり大きい、これで雪庇が崩れて例年より小さいのかと思うとスゴイ
コチラは手前に毛猛山塊と奥に荒沢岳
4
コチラは手前に毛猛山塊と奥に荒沢岳
雪の砂漠を満喫、静かな山歩きです
4
雪の砂漠を満喫、静かな山歩きです
烏帽子山方面
浅草岳 ゆったり大きく新潟の山であると同時に東北百名山でもある
4
浅草岳 ゆったり大きく新潟の山であると同時に東北百名山でもある
越後駒ヶ岳と重なって中ノ岳
2
越後駒ヶ岳と重なって中ノ岳
同行者が脱水気味でしたので、ゆっくり休み塩分補給、途中で一緒になった方からもポカリを頂き、回復しました。この場を借りてお礼申し上げます。本当にありがとうございました!
12
同行者が脱水気味でしたので、ゆっくり休み塩分補給、途中で一緒になった方からもポカリを頂き、回復しました。この場を借りてお礼申し上げます。本当にありがとうございました!
下りの藤平山方面の尾根、大岳から含めて長い縦走ができます
3
下りの藤平山方面の尾根、大岳から含めて長い縦走ができます
雪景色を堪能
この辺りで山レコのiiyuさんとすれ違ってたようです
3
この辺りで山レコのiiyuさんとすれ違ってたようです
この尾根からも素晴らしい
6
この尾根からも素晴らしい
毛猛山塊と未丈ケ岳と奥に燧ヶ岳
3
毛猛山塊と未丈ケ岳と奥に燧ヶ岳
ここも広い雪原風の尾根
3
ここも広い雪原風の尾根
まだまだ森林限界上
2
まだまだ森林限界上
このピークが藤平山かな
3
このピークが藤平山かな
この辺り比較的細い
5
この辺り比較的細い
その先もまだ展望開けてます
4
その先もまだ展望開けてます
越後駒、中ノ岳
銀山平を背景に一枚
5
銀山平を背景に一枚
守門岳、懐深い山でした
4
守門岳、懐深い山でした
その後トレースを外し、道迷い
3
その後トレースを外し、道迷い
この斜面を下った所が急&雪がグズグズで危険でした、後ろ向き、キックステップで下る
5
この斜面を下った所が急&雪がグズグズで危険でした、後ろ向き、キックステップで下る
やっと池まで来ました
2
やっと池まで来ました
スケールの大きい雪山
2
スケールの大きい雪山

感想

個人的に新潟 中越地方の雪山の三巨頭は
巻機山、守門岳、浅草岳かなと思ってますが、
今回は守門岳にチャレンジ

想定以上に懐深く、残雪の雪山を快晴で
堪能できました。満足行くスケールです。
この辺りマイナーな烏帽子山や黒姫などもあるようで気になります。

守門岳には無雪期にもしっかり歩いてみたいものです。

また今回は山頂で脱水気味の対応や道迷いなど色々あったので反省。他の登山者の方にポカリを頂き助かりました。重ねてお礼申し上げます。ありがとうございますm(__)m

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1120人

コメント

やっぱり最後は大変でしたか?
sarari22さん
こんにちは
やっぱり最後は大変でしたか?
お互い最後は苦しみましたね。
きっと良い思い出にいつかなりますよ。
私もいつかcheeさんのように雪の浅草岳を楽しみたいと思っております。
新潟の雪の三山はいいですね。
楽しみです。
2019/3/22 16:54
Re: やっぱり最後は大変でしたか?
iiyuさんこんばんは
最後の下りではやはり大変でした。大きく間違えてはいないと
思うのですが、中々方向がわからなくなってしまいました。
無事着けてホッとしてます。
浅草岳 早坂尾根の広々とした雪原風景は良さそうで行ってみたくなりますね。
またの機会に訪れたいと思います
2019/3/22 21:59
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら