ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1764828
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

陣馬山〜勝手にえきからハイキング〜藤野駅から高尾駅

2019年03月21日(木) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 東京都 神奈川県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
17.8km
登り
1,159m
下り
1,132m
天候 くもりのち晴れ、ときどきお天気雨
過去天気図(気象庁) 2019年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
ラブレターを受け取って♡
2019年03月21日 06:56撮影 by  DSC-WX350, SONY
5
3/21 6:56
ラブレターを受け取って♡
おできゅうで、えきからハイキング(^-^;
藤野駅からスタートです
2019年03月21日 07:21撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
3/21 7:21
おできゅうで、えきからハイキング(^-^;
藤野駅からスタートです
トンネルを抜けると・・
2019年03月21日 07:25撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
3/21 7:25
トンネルを抜けると・・
そこは春でした〜里山の風景が広がっています。家々のお庭の木々やお花が目を楽しませてくれます(個人宅なので写真は控えました)
2019年03月21日 07:38撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
3/21 7:38
そこは春でした〜里山の風景が広がっています。家々のお庭の木々やお花が目を楽しませてくれます(個人宅なので写真は控えました)
温泉の看板を右に入ります
2019年03月21日 07:53撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
3/21 7:53
温泉の看板を右に入ります
道標がそこここにあるので、ちゃんと確認すれば迷わないと思います
2019年03月21日 07:53撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
3/21 7:53
道標がそこここにあるので、ちゃんと確認すれば迷わないと思います
あなたは向こうの道を選ぶのね・・私は自分の道をゆくわ・・今日は栃谷尾根です
2019年03月21日 07:54撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
3/21 7:54
あなたは向こうの道を選ぶのね・・私は自分の道をゆくわ・・今日は栃谷尾根です
道端にも花々がたくさん咲いていました
2019年03月21日 08:04撮影 by  DSC-WX350, SONY
7
3/21 8:04
道端にも花々がたくさん咲いていました
温泉にこころ惹かれつつ・・
2019年03月21日 08:17撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
3/21 8:17
温泉にこころ惹かれつつ・・
2019年03月21日 08:30撮影 by  DSC-WX350, SONY
5
3/21 8:30
2019年03月21日 08:31撮影 by  DSC-WX350, SONY
5
3/21 8:31
林道のつづらをてくてく・・
2019年03月21日 08:33撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
3/21 8:33
林道のつづらをてくてく・・
ここトイレとベンチあります
2019年03月21日 08:36撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
3/21 8:36
ここトイレとベンチあります
この先に、民家の玄関先を行け!みたいな、指示の道標が出てきます(笑)ホントに!?と思いながら入ったため写真ないです
2019年03月21日 08:51撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
3/21 8:51
この先に、民家の玄関先を行け!みたいな、指示の道標が出てきます(笑)ホントに!?と思いながら入ったため写真ないです
どきどきしながら、入って行くと・・
2019年03月21日 08:51撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
3/21 8:51
どきどきしながら、入って行くと・・
ちゃんと道にでました
2019年03月21日 08:53撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
3/21 8:53
ちゃんと道にでました
無人販売所アリ。梅干し購入
2019年03月21日 08:55撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
3/21 8:55
無人販売所アリ。梅干し購入
里山な風景がたまらんです。作業中のおばあちゃんと言葉をかわしたり(^^♪
2019年03月21日 08:59撮影 by  DSC-WX350, SONY
7
3/21 8:59
里山な風景がたまらんです。作業中のおばあちゃんと言葉をかわしたり(^^♪
あっ、私のラブレター♡
2019年03月21日 09:02撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
3/21 9:02
あっ、私のラブレター♡
この子かわいい
2019年03月21日 09:30撮影 by  DSC-WX350, SONY
5
3/21 9:30
この子かわいい
ほどなくお馬ちゃん
2019年03月21日 10:03撮影 by  DSC-WX350, SONY
5
3/21 10:03
ほどなくお馬ちゃん
おしり♡次は雪の日に来たいなあ〜雪原に白馬!見たいです
2019年03月21日 10:04撮影 by  DSC-WX350, SONY
6
3/21 10:04
おしり♡次は雪の日に来たいなあ〜雪原に白馬!見たいです
2019年03月21日 10:06撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
3/21 10:06
ついついけんちん汁(^^)お野菜ごろごろで美味しかった〜
2019年03月21日 10:10撮影 by  DSC-WX350, SONY
7
3/21 10:10
ついついけんちん汁(^^)お野菜ごろごろで美味しかった〜
トレラン多し(´Д`)
2019年03月21日 11:09撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
3/21 11:09
トレラン多し(´Д`)
2019年03月21日 11:31撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
3/21 11:31
2019年03月21日 11:32撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
3/21 11:32
高尾って、トレラン推奨地になったの!?マナー悪すぎてちょっとげんなりしてきた
2019年03月21日 11:41撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
3/21 11:41
高尾って、トレラン推奨地になったの!?マナー悪すぎてちょっとげんなりしてきた
2019年03月21日 12:57撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
3/21 12:57
2019年03月21日 13:00撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
3/21 13:00
控え目なお山♡
2019年03月21日 13:01撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
3/21 13:01
控え目なお山♡
2019年03月21日 13:01撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
3/21 13:01
2019年03月21日 13:01撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
3/21 13:01
湯ノ花山に春蘭
2019年03月21日 13:02撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
3/21 13:02
湯ノ花山に春蘭
三本松山から先は地味なアップダウンの繰り返し・・ボディーブローのようにじわじわきいてきます(^-^;
2019年03月21日 13:09撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
3/21 13:09
三本松山から先は地味なアップダウンの繰り返し・・ボディーブローのようにじわじわきいてきます(^-^;
右足の甲が痛いので、ここで断念💦
2019年03月21日 13:45撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
3/21 13:45
右足の甲が痛いので、ここで断念💦
峠からの解放〜(^^)/
2019年03月21日 14:08撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
3/21 14:08
峠からの解放〜(^^)/
のんびりお花探し♡
2019年03月21日 14:11撮影 by  DSC-WX350, SONY
5
3/21 14:11
のんびりお花探し♡
ひとがたかってるとついつい・・(笑)
2019年03月21日 14:14撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
3/21 14:14
ひとがたかってるとついつい・・(笑)
でも、たかってるトコで見るお花ってあんまりきれいじゃないなあ
2019年03月21日 14:16撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
3/21 14:16
でも、たかってるトコで見るお花ってあんまりきれいじゃないなあ
あっ発見!沢の方に秘かにプチ群生〜自分でみつけたお花は美しい(^^)荒らさないように、林道からズームでパチリ
2019年03月21日 14:31撮影 by  DSC-WX350, SONY
5
3/21 14:31
あっ発見!沢の方に秘かにプチ群生〜自分でみつけたお花は美しい(^^)荒らさないように、林道からズームでパチリ
2019年03月21日 14:42撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
3/21 14:42
えきからハイキングは、バスで高尾駅までワープ(^-^;しましたとさ(ワープって平成うまれはわかるのかな?)
2019年03月21日 15:05撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
3/21 15:05
えきからハイキングは、バスで高尾駅までワープ(^-^;しましたとさ(ワープって平成うまれはわかるのかな?)
撮影機器:

感想

シーズンスタートは初!陣馬山へ(^^♪
登山を始める前から名前は知っていたけど
登る機会を逃していました
北高尾山稜も歩きたいと思っていたので、
藤野駅〜高尾駅をえきからハイキングしました

藤野から登山口までは車道ですが、それほど交通量もなく、
里山の景色を楽しみながらのんびりと歩けます

栃谷尾根は、数組しか会わず静かな道でしたが、
山頂はそれなりに賑わっていました

陣馬山から関場峠あたりまで、トレランさんばっかりでした
まるで高速道路をトラクターで走ってるような!?

始めのうちは、立ち止まり道を譲っていましたが
こんにちは〜とあいさつしながら、走ってすれ違いをするランナー。
グループで走っているランナーは、3列のまま走って向かってくる。挨拶ナシ!
巨体の海外ランナーが突っ走って向かってくるわ・・もう(怒)

ちょっとアンタ!ぶつかって転んだらどーすんのよ!!
捻挫でも歩けなきゃヘリなのよ!!

身の危険を感じたので、ランナーに気づかないふり作戦に出ました

来たな。と、思っても気づかないフリをして真ん中を悠々と歩きます。
すると、トレランさんは歩いて近づいてきて
「すみません」と声をかけてくれました

ちょっとイジワルな気もしますが、お互いの安全を考えたら
すれ違いや追い越しは、歩いて、声を掛け合ってやるものだと思うので
自分を守るためにできることをやりました

友だちで、トレランもマラソンも登山もやるひとがいます。
一昨年、京都トレイルを一緒に歩いた時、トレランさんがそれなりにいましたが
みな、歩いて近づいてきて、
あいさつをして、
歩いてすれ違いをして、
ちょっと離れてから走り出していました。
その様子をみて友だちは、「これが最近のトレランのルールなのだ」
と教えてくれました

以前、丹沢でトレランと正面衝突しそうになったことがあり
トレラン嫌いだったのですが、京都のトレランさんを見てからは
偏見を持って見てはいけないな。と思っていたのですが・・・

昨日の高尾のトレランは最低でした
何十人というトレランと行き会いましたが、
マナーの良いかたは、たったの3人。

そもそも登山道は歩く。前提で作られているもの・・
と、今さらそもそもいってもしょうがないので割愛!

トレランを愛する皆さまへ、
「ったく、トレランは」とか
「トレランサイテー」とかとか、言われないように
マナー向上に努めていただきたいものです

ということで、この度の山行きの感想は
「高尾のトレランさいあく〜」でした

藤野から陣馬まではサイコーだったんですがね〜(´Д`)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:957人

コメント

ゲスト
10ko3さま
まあ、何はともあれお疲れ様でした。

ああ、ラブレターってソレね、
なんだか分からなくて色々考えてました(笑)

トレランね、それは不快な思いをされたでしょう。

日祭日にはそう言う輩が多いです。
北高尾、南高尾、あと奥多摩日の出山辺りは、
アップダウンが少ない為、特に素人が多いと思います、
マラソンに限界を感じてトレランに転向した人達です。
山のイロハも知りません。
そのレベルの人達は急なガレ場の下りでは追いついてしまう感じです(笑)

本物のトレイルランナーはマナーはもちろん、
体力も技術も素晴らしいです。
自分はトレイルランナーとサンデーランナーに分類しています。

自分は山でもヤマレコでも本物には可能な限り声をかけています。
彼らは爽やかで、本当に謙虚です。
自分よりも若い人が多いですが学ぶ所は多いです。
つい先程も大倉尾根下り50分台のランナーにコメントしようと思っていた所です。

ああ、いつもながら話が脱線しました。

なにしろ一日中雨とかでなくて良かった。
ワープもバス旅で良いじゃないですか、
平成生まれでも知ってると思いますよ、ワープ。
最近、宇宙戦艦ヤマトの新作もやってるし(笑)

あと、梅干し百円、いいですね。
2019/3/22 23:13
Re: 10ko3さま
やすさん、あらためてこんにちは😊

マナーについては、影響力のあるかたに積極的に発信していただきたいな。と思います。初心者はだれかしらを参考にします。お手本となる方が、安全に配慮したマナーを発信すれば、心得のある初心者ならば、改善するなり意識するなり、何かしら良い方向に影響を受けるのではないのかな〜と思うのですが…

私には、レコで(怒)することくらいしかできず残念です😢が、やすさんのように気にとめてくださる方があって救われます
2019/3/23 12:12
ゲスト
10ko3さま
こんばんは、
ようやくこちらに書ける番が来ました(笑)

自分は人気のトレイルランナーの本は殆ど持っています。
どの本にもマナーについては相当ページが割かれていて、
登山道を外さない事、
人が視界に入ったら減速する事、
きちんと挨拶する事、
お礼をする事、
その他諸々、
普通の登山の本よりよっぽど詳しく書いてあります。
トップランナーの方々もマナーの問題に憂いでいるのは間違いありません。
なにしろトレイルランニングという競技そのものの存続に関わる問題です。

中には体力的に余裕があるものが道を譲るべきだから、
自分が登りでも道を譲らないといけないと書いているものも有ります。
ああ、もっともだと思い以前から年長者と女性には登りでも道を譲っていましたが、
正月に普通の登山者に迷惑をかける一件があってからは、全ての登山者に道を譲っています。
もちろん大抵は先に行けと言われますが・・

他にも各地で講習会などが行われ、そう言った事の啓蒙がはかられているようです。

先にも言ったように本物のスポーツマンはそんな事は100も承知だと思います。
問題なのはピラミッドの底辺の部分、その他 大多数の素人です。

多分、何をしてもサンデーランナーのマナーは良くなりません、
まあ、食堂の話と同じでレベルの低い人間が沢山いるという事です。

結局のところ 自分の身は自分で守るしか有りませんから、
土日祝日に素人でも走れる山に行かない事しか無いと思います。

例えば自分の行きつけの丹沢で言うと、
大倉尾根から塔ノ岳、丹沢山辺りまでは素人がいますがその先はいません。
西丹沢などはそもそもランナーに会うことが滅多に有りません。

不愉快な話では有りますが、そう言った事も踏まえて
山行計画を立てるしか無いのかなと思います。
2019/3/23 18:51
理解しました
やすさん、ありがとうございます😊

遭遇しないために、こちらも対策しなければなりませんね

わかりやすい解説ありがとうございました
2019/3/23 19:57
お疲れ様でした!
いつも拝見してましたが、コメントははじめてですみません💦

高尾はトレランが多くマナーが悪いと私もちょっと前に思いました。それであまりあっちには行かないのですが、未だにいっぱいいらしゃるんですね…💦
まだ丹沢の方が少し良いです(笑)

トレランし辛いコースとかあれば行ってみたいですね(笑)
2019/3/25 7:20
Re: お疲れ様でした!
tomo908さん、こんにちは
こちらこそコメント&共鳴ありがとうございます

祝日の陣馬〜高尾方面は混雑必至と思っていましたので
北高尾へ抜ければ、それほどの混雑はないだろうと計画したのですが
トレランは想定外でした(笑)

高尾には、衝突、接触事故防止の
マナーパトロールなど必要なのではないかと思いました

同じ里山でも奥多摩や丹沢では、
こんな気持ちになることはないので
やっぱり高尾はマナーが悪いのかな・・
良い山なのに、ひとが台無しにしちゃうなんて残念ですね(^-^;

PS、ネコちゃんかわいい♡
2019/3/25 10:19
Re[2]: お疲れ様でした!
こんばんは!

高尾は外国人も多く、マラソンっぽい人が多い気がしますね^^;
純粋なトレランの方も同じ思いかもしれません^^;

うちの子は、飼い主と違い部屋から一歩も出ずに、喰っちゃ寝して7kgにも育ちました(笑)
ダイエットに山に連れて行こうかと思いましたが、重過ぎて無理でした(笑)
筋トレ以前に腰がやられます(笑)
2019/3/25 22:45
かわいい❤️
7キロ抱っこは、なかなかですね😅
ぽちゃ好きには、たまらんです(笑)
2019/3/25 23:06
よけて上げる必要は、
ないと思いますよ。
私は、避けないで〜す。
ちゃんとしたトレランナーなら、どんな体勢からでも、避けられるハズ。

まぁ〜
足音がする。気配がする。って時点で、ダメだめな感じ。
足音を立てて走るような、熊や鹿って、いないですよね。
トレランは究極のエコ走りなので、きほん、音はしません。
近づいて来ても、気が付けません。
人避け熊鈴は、不快なので着けません。聴いても上げません。

ひんぱんにレースに出ているような人たちは、
練習で不用意なケガをするのは、イヤですから、
危険な人混みなんかには、突っ込んで行かないです。
時間帯を外すか、人がいない裏道へ。
なので、
一般登山者が、トレランナーに出逢える機会って、
ほとんど無いデス。
2019/4/2 15:10
Re: よけて上げる必要は、
ka8chanさん、こんにちは

・・そうなんですね(^-^;よけるのやめます(笑)

なんでも一括りにしては、いけないのかもしれないけど
コワイ思いをさせられた。と、思うと
ランのひと全員悪になっちゃって、すみません💦

安全に楽しみたいのはお互い様ですね
ありがとうございました(^^)
2019/4/2 15:50
花々の写真がいい!
10ko3さん、 こんばんは。今日は寒いです。

私は陣場山には2-3度登っていますが、同じ3月にも登っているのに、このような花々が咲いているには気がついていなかったです。まだ、カメラを持っていなかったからかな!?

そうそう、栃谷部落では丸で人のお家の庭のような所を通過するのに、道を間違えたかなと驚いたことがありました。

トレランの人々がこんなに入っているんですか・・・興が削がれますね〜。

私は山で普通の服装の人に会うのは興ざめするので、景信山から小仏峠へと道を取ったときには、高尾山を避けて小仏峠から裏高尾街道を経て高尾駅まで歩きました。釣り堀があったり鄙びた風情の道でした。
(ただ、高尾駅近くには、戦時中に下り普通列車が米軍の機銃掃射を浴び、犠牲者が出た現場の横を通る時は、今もって気持が沈みますが)。

最後に済みません・・・・ラブレターの写真の正体は何なんでしょう?
2019/4/10 20:53
Re: 花々の写真がいい!
tamaさん、こんばんは
お褒めいただき恐縮です〜ありがとうございます

栃尾のあたりは、もしかしたらtamaさんが歩いたころ
と変わってないかもしれませんね
家々の庭のお花が、とてもきれいに咲いていました
茶畑があったり、おばあちゃんが手入れをしている畑があったり・・
のどかな里山で、とても楽しく歩けました

ラブレターは、藤野が芸術で町おこしをやっていて
その作品のひとつです(^^)
自然にかえる素材でできているようです

山からラブレター♡車や電車から見つけると
ちょっとうれしくなります
藤野駅からきれいに見ることができます

高尾は、すっかり変わってしまったかもしれません
興が削がれる。まさにそんな雰囲気でした

高尾駅付近で、そのようなことがあったのですね
知らずに申し訳ありませんでした
次に行くことがあったら、手を合わせたいと思います

本当に今日は寒いですね
不安定な陽気がつづきますが、お体ご自愛下さい(^^)
2019/4/10 22:23
Re[2]: 花々の写真がいい!
10ko3さん、ご返信ありがとう。
”ラブレター"・・町おこしですか・・・よくわかりました。

列車銃撃事件ですが、下記にWikiの"八王子市の歴史"から当該事件の部分を引用しておきます。
”1945年(昭和20年)8月2日未明の空襲では、B-29の編隊170機により約67万発の焼夷弾が投下され、当時の市街地の面積比で80%、戸数にして14,000戸以上が焼失し、450名余が死亡、2,000名以上が負傷した。同月5日昼には、高尾山にほど近い中央本線の湯ノ花(別称:猪鼻・亥ノ鼻)トンネル出口で、長野方面の疎開地に向かう人々を乗せた下り列車が米軍機P51の機銃掃射を受けた。一部をトンネル内に残したまま停止した列車は炎上し、死者53名・重軽傷者133名の被害を受けた(死傷者数を900名以上とする説もある)。8月15日の終戦間近に起きた八王子大空襲と湯ノ花トンネルの事件は、戦争の悲劇として市民に記憶されており、現在でも慰霊祭が行われている"

八王子駅の下りホームの跨線橋の柱には銃弾の跡がありましたが、今はどうなっているか?一度確認に行きたいと思っています。

暖かくしてお休みなさい。
2019/4/10 22:56
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜高尾山縦走登山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
霊園前BS〜八王子城山〜北高尾山稜〜底沢峠〜相模湖駅
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬〜景信〜高尾
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜高尾山縦走 ナイトハイク
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山高尾山縦走ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 関東 [日帰り]
陣馬山縦走
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら