ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1765179
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

19年3月22日表妙義山縦走往復 中之岳スタート 

2019年03月22日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
08:34
距離
10.4km
登り
1,884m
下り
1,877m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:40
休憩
1:49
合計
8:29
距離 10.4km 登り 1,884m 下り 1,888m
7:45
2
7:47
7:50
2
7:52
7:57
4
8:01
12
8:13
8:36
3
8:39
8:41
5
8:46
8:49
26
9:15
9:23
24
9:47
9:52
7
9:59
10:00
46
10:46
10:47
23
11:10
21
11:31
14
11:45
12:19
8
12:27
12:33
21
12:54
12:55
30
13:25
13:26
48
14:18
14:19
34
14:53
14:56
26
15:22
15:28
4
15:32
15:34
20
15:54
15:56
5
16:01
9
16:10
16:12
2
16:14
ゴール地点
天気が良かったのでバイクツーリングしてハイキングです。「バイクだよ。バイクじゃなきゃ駄目なんだ。byキリン」(スルーでお願いします)

3月13日に妙義神社から往復したので今回は中之岳から往復することにしました。妙義神社側からと違いがあるのか検証します。(検証というほど大したことではありませんが)

バイクということで荷物を減らしました。リュックも積めるのですが気分が乗らず(重い荷物が嫌なだけ?)斜め掛けバックのみで歩くことにします。

当然荷物が入らないので本当に最小限の荷物にします。ヘルメット、カッパ、防寒着も無しです。ペットボトル1本、菓子パン2個、ゼリー2個、大福5個しか入りません。(ペットボトル1本はネックストラップで持ち運び合計2本)

13日の縦走で大体の状態を把握出来ていたので最小限の荷物で困る事はありませんでした。ただし、天候が急変していたら大変だったかもしれません。(一応エスケープルートも把握出来ていたので万一の時は対応する予定でした)

歩いた感想はどちらから往復しても余り変わらないと思いました。(当たり前ですね(笑))今回の方がタイムが20分程早いのですが荷物の違いだと思います。

もし、縦走往復する予定がありましたら天候のチェックはしておいたほうが良いでしょう。解れば天気図も見て天気が崩れ無いか確認して下さい。雨の妙義山はかなり危険だと思います。
天候 晴れ(薄曇りもあり)強風
過去天気図(気象庁) 2019年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
雪、凍結無し。粘土状で滑りやすい箇所あり
バイクハイキングです。妙義山はバイクで走るのも楽しいです。「バイクだよ。バイクじゃなきゃ駄目なんだ」byキリン(スルーして下さい)
2
バイクハイキングです。妙義山はバイクで走るのも楽しいです。「バイクだよ。バイクじゃなきゃ駄目なんだ」byキリン(スルーして下さい)
階段でへとへとになります
階段でへとへとになります
縦走路への鎖場。緩やかです
1
縦走路への鎖場。緩やかです
トラロープ。使用は自己責任でお願いします。
1
トラロープ。使用は自己責任でお願いします。
中之岳への鎖場。結構急に見えます。
1
中之岳への鎖場。結構急に見えます。
中之岳登頂
遠くにこれから行く相馬岳が見えます。
2
遠くにこれから行く相馬岳が見えます。
ルンゼ内2段
遠くにバラ尾根のピーク
遠くにバラ尾根のピーク
沢の水に凍結無し
沢の水に凍結無し
相馬岳。浅間山が見えます
相馬岳。浅間山が見えます
相馬岳で大福を2個食べます。和スイーツはあまり食べなかったのですが高カロリーで登山の行動食に向いているかも(1個230カロリー!)
1
相馬岳で大福を2個食べます。和スイーツはあまり食べなかったのですが高カロリーで登山の行動食に向いているかも(1個230カロリー!)
タルワキ沢分岐
背びれ岩
見晴らし
道の駅妙義のまわりに河津桜がピンク色に咲いています
道の駅妙義のまわりに河津桜がピンク色に咲いています
奥の院の鎖場
菓子パンを食べます
1
菓子パンを食べます
奥の院の鎖場を降りて来ました。今回ここが一番難しいところです。中間道におりたい気持ちを抑えて今回もなんとか上り返せました。
1
奥の院の鎖場を降りて来ました。今回ここが一番難しいところです。中間道におりたい気持ちを抑えて今回もなんとか上り返せました。
見晴らしを見上げたところ
見晴らしを見上げたところ
メタボ測定器
ビビリ岩登り口
大のぞきの鎖場を降りたところ
1
大のぞきの鎖場を降りたところ
タルワキ沢分岐
相馬岳。やはり浅間山が綺麗です
1
相馬岳。やはり浅間山が綺麗です
また、大福を食べます。
1
また、大福を食べます。
バラ尾根のピークへの登り。鎖はありませんが急です。
1
バラ尾根のピークへの登り。鎖はありませんが急です。
バラ尾根のピークで菓子パンを食べます
1
バラ尾根のピークで菓子パンを食べます
堀切分岐
お椀内壁のようなトラバース
お椀内壁のようなトラバース
鷹戻し登り初め
鷹戻し上部
水の残りがこれだけです
水の残りがこれだけです
粘土状態で滑りやすいです
粘土状態で滑りやすいです
ルンゼ内2段の下り口
1
ルンゼ内2段の下り口
ルンゼ内2段の中間
2
ルンゼ内2段の中間
今回のバックはこれだけです
1
今回のバックはこれだけです
最後の大福を食べます
最後の大福を食べます
最後の階段が足にきます
最後の階段が足にきます
やっと降りて来ました。疲れていたので帰りのバイクを心配しましたが天気が良かったので気持ち良かったです。この時期山もいいですがバイクもいいです。(乗らない人にはうるさいだけかもしれませんが)
2
やっと降りて来ました。疲れていたので帰りのバイクを心配しましたが天気が良かったので気持ち良かったです。この時期山もいいですがバイクもいいです。(乗らない人にはうるさいだけかもしれませんが)

装備

備考 バイクだったのでペットボトル2本でしたが予備があった方が良かった

感想

バイクが気持ち良かったのですがだんだん寒くなって来て、家に着く頃には震えてました。バイクで山も行くなら もう少し先か(4〜5月)早め(14時くらいに下山)の工程が良いようです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:839人

コメント

妙義の上の方の往復
初めまして〜
妙義の破線コース縦走往復お疲れ様です。
私の今年の目標の一つがコレです!
ぜひ参考にさせてください!
ありがとうございます!
( ̄(エ) ̄)ノ_彡☆バンバン!
2019/3/24 2:22
Re: 妙義の上の方の往復
yeskumakuma様

初めまして。コメントありがとうございます。yeskumakumaさんでしたら妙義山縦走往復問題無く行けると思います。注意点は折り返し地点だけです。(今日はこれでいいかとならなければ大丈夫です)

自分もyeskumakumaさんのログを参考にさせて頂いております。(観光登山者なのでyeskumakumaさんのようにバリエーションまで行くのは無理ですが)ログを参考にこれから麻苧の滝〜丁須の頭〜谷急山に行くところです。

群馬周辺でよちよち歩いているジーパン男を見かけましたらお声がけ下さい。
2019/3/24 7:10
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら