ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1766863
全員に公開
ハイキング
東海

天上山**神津島**

2019年03月21日(木) 〜 2019年03月23日(土)
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:33
距離
4.6km
登り
465m
下り
259m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:00
休憩
1:27
合計
4:27
距離 4.6km 登り 465m 下り 267m
10:42
51
11:33
11:34
5
11:39
12:16
18
12:34
12
12:46
12
12:58
13:15
18
13:33
6
13:39
13:42
10
13:52
14:08
8
14:16
3
14:19
14:26
18
14:44
14:50
5
14:55
14
天候 快晴 強風
過去天気図(気象庁) 2019年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き:竹芝ターミナル(さるびあ丸)→神津島多幸湾
帰り:神津島多幸湾(さるびあ丸)→大島岡田港(ジェット船)→竹芝ターミナル
コース状況/
危険箇所等
危険箇所は特になし
標高差 登り:346m  下り:180m
その他周辺情報 温泉保養センター( 入浴と夕食)
多幸湾ファミリーキャンプ場 ロッジ(宿泊)
ガーデンテラス 多幸(朝食)
スタートは竹芝客船ターミナルからです
2019年03月21日 20:42撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
3/21 20:42
スタートは竹芝客船ターミナルからです
22時出航のさるびあ丸で出発です
2019年03月21日 21:43撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
3/21 21:43
22時出航のさるびあ丸で出発です
東京の夜景です
この日は低気圧の通過後で、海が大変荒れていました
2019年03月21日 21:50撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
2
3/21 21:50
東京の夜景です
この日は低気圧の通過後で、海が大変荒れていました
レインボーブリッジです
この後神津島に着くまでずっと、船は大揺れに揺れ、船酔いに苦しめられるのでした。
2019年03月21日 21:50撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
1
3/21 21:50
レインボーブリッジです
この後神津島に着くまでずっと、船は大揺れに揺れ、船酔いに苦しめられるのでした。
船内の食堂です
2019年03月21日 21:52撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
3/21 21:52
船内の食堂です
食堂の前にある食券販売機で食券を買ってから中に入ります
2019年03月23日 14:32撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
3/23 14:32
食堂の前にある食券販売機で食券を買ってから中に入ります
おすすめのメニューだそうです
2019年03月23日 14:33撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
3/23 14:33
おすすめのメニューだそうです
2019年03月23日 14:36撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
3/23 14:36
2019年03月23日 14:36撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
3/23 14:36
2019年03月23日 14:35撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
3/23 14:35
この日利用した特2等船室です 。
二段ベッドになっていてカーテンで仕切られているので、プライバシーが保てます。
アイマスクは出番がありませんでしたが、耳栓は大活躍でした。(他人の咳やいびき対策になりました)
2019年03月22日 06:03撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
2
3/22 6:03
この日利用した特2等船室です 。
二段ベッドになっていてカーテンで仕切られているので、プライバシーが保てます。
アイマスクは出番がありませんでしたが、耳栓は大活躍でした。(他人の咳やいびき対策になりました)
一人で一つのコンセントを使えるので、遠慮することがなくとても便利でした。
床は固めで、 旅慣れた人はマットを持参していました。
2019年03月22日 06:08撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
1
3/22 6:08
一人で一つのコンセントを使えるので、遠慮することがなくとても便利でした。
床は固めで、 旅慣れた人はマットを持参していました。
朝食は船内食堂で取ることにしました。
気分は良くないけれど、登山に備えなくては。
2019年03月22日 07:37撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
3/22 7:37
朝食は船内食堂で取ることにしました。
気分は良くないけれど、登山に備えなくては。
500円のトーストセットにしました。
が、船酔いのせいでどうしても食が進まず、 二口食べるのがやっとでした。
2019年03月22日 07:39撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
1
3/22 7:39
500円のトーストセットにしました。
が、船酔いのせいでどうしても食が進まず、 二口食べるのがやっとでした。
船酔いに苦しみながら、無事に神津島に到着
2019年03月22日 10:07撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
1
3/22 10:07
船酔いに苦しみながら、無事に神津島に到着
あまりの美しさに 、気分が優れないながらも少しテンションアップ↑
2019年03月22日 10:08撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
6
3/22 10:08
あまりの美しさに 、気分が優れないながらも少しテンションアップ↑
車で黒島登山口まで連れて行ってもらいました。
港からは10分弱です。
2019年03月22日 10:18撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
1
3/22 10:18
車で黒島登山口まで連れて行ってもらいました。
港からは10分弱です。
登山口にあるトイレです
2019年03月22日 10:23撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
3/22 10:23
登山口にあるトイレです
黒島登山口
ここから登山を開始します
2019年03月22日 10:36撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
1
3/22 10:36
黒島登山口
ここから登山を開始します
海を見下ろしながらの 登山
最高の眺めです まだ気分がイマイチです
2019年03月22日 10:39撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
1
3/22 10:39
海を見下ろしながらの 登山
最高の眺めです まだ気分がイマイチです
登山道が白い
2019年03月22日 10:41撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
1
3/22 10:41
登山道が白い
2019年03月22日 10:42撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
1
3/22 10:42
黒島10合目までは ひたすら登ります
2019年03月22日 10:42撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
3/22 10:42
黒島10合目までは ひたすら登ります
この景色は、さすが島ですね
2019年03月22日 11:11撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
3/22 11:11
この景色は、さすが島ですね
狭い登山道は片側が切り立っています
2019年03月22日 11:15撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
3/22 11:15
狭い登山道は片側が切り立っています
黒島10合目に到着しました
ガイドさん曰くここからが本当のスタートだそうです
2019年03月22日 11:32撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
3/22 11:32
黒島10合目に到着しました
ガイドさん曰くここからが本当のスタートだそうです
2019年03月22日 11:33撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
3/22 11:33
2019年03月22日 11:35撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
1
3/22 11:35
千代(せんだい)池
2019年03月22日 11:36撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
1
3/22 11:36
千代(せんだい)池
2019年03月22日 11:41撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
3/22 11:41
雨水が溜まってできている池とのことで、雨の量によって 池の水の量が変わるそうです。
2019年03月22日 11:40撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
2
3/22 11:40
雨水が溜まってできている池とのことで、雨の量によって 池の水の量が変わるそうです。
持たせてもらったお弁当でここでランチタイムです
2019年03月22日 11:43撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
3/22 11:43
持たせてもらったお弁当でここでランチタイムです
神津島特製の醤油めしおにぎり
地海苔が炊き込んでありました。
美味しいご飯を食べたら、やっと元気が出ました!
2019年03月22日 11:44撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
2
3/22 11:44
神津島特製の醤油めしおにぎり
地海苔が炊き込んでありました。
美味しいご飯を食べたら、やっと元気が出ました!
ショウジョウバカマ
2019年03月22日 12:17撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
3/22 12:17
ショウジョウバカマ
木々の間を進みます
2019年03月22日 12:19撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
3/22 12:19
木々の間を進みます
天然のマンリヨウ
2019年03月22日 12:21撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
3/22 12:21
天然のマンリヨウ
写真だと分かりにくいですが、中央アルプスを思わせる景色です。
2019年03月22日 12:32撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
3
3/22 12:32
写真だと分かりにくいですが、中央アルプスを思わせる景色です。
溶岩ドーム頂上から
2019年03月22日 12:38撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
1
3/22 12:38
溶岩ドーム頂上から
2019年03月22日 12:41撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
3/22 12:41
2019年03月22日 12:42撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
3/22 12:42
裏砂漠
2019年03月22日 12:42撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
2
3/22 12:42
裏砂漠
2019年03月22日 12:43撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
1
3/22 12:43
2019年03月22日 12:45撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
1
3/22 12:45
5月中旬ごろはオオシマツツジが咲きほこり、それは美しい光景とのこと。
2019年03月22日 12:47撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
1
3/22 12:47
5月中旬ごろはオオシマツツジが咲きほこり、それは美しい光景とのこと。
オオシマツツジのつぼみ
2019年03月22日 12:52撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
3/22 12:52
オオシマツツジのつぼみ
裏砂漠展望地から
遠くに三宅島
2019年03月22日 12:58撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
3
3/22 12:58
裏砂漠展望地から
遠くに三宅島
式根島と向こうに新島
2019年03月22日 12:59撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
1
3/22 12:59
式根島と向こうに新島
2019年03月22日 13:00撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
3/22 13:00
2019年03月22日 13:11撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
1
3/22 13:11
2019年03月22日 13:12撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
3/22 13:12
2019年03月22日 13:19撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
3/22 13:19
ミヤマシキミ
去年の秋に赤くなった実が残っていて、今年咲いた花と同時に見ることが出来る。
珍しいですね。
2019年03月22日 13:21撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
1
3/22 13:21
ミヤマシキミ
去年の秋に赤くなった実が残っていて、今年咲いた花と同時に見ることが出来る。
珍しいですね。

最近普通に売られているヒサカキとは違う本物の榊。さすが 神様の集う 島です。
2019年03月22日 13:26撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
3/22 13:26

最近普通に売られているヒサカキとは違う本物の榊。さすが 神様の集う 島です。
マルバシャリンバイ
2019年03月22日 13:35撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
3/22 13:35
マルバシャリンバイ
クロモジ
今にも咲きそう
2019年03月22日 13:37撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
3/22 13:37
クロモジ
今にも咲きそう
新東京百景展望地
2019年03月22日 13:42撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
3/22 13:42
新東京百景展望地
伊豆諸島を見渡せる景勝地です
2019年03月22日 13:42撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
1
3/22 13:42
伊豆諸島を見渡せる景勝地です
不動池
2019年03月22日 13:51撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
3/22 13:51
不動池
不動池はハート型をしています。
雨水がたまってできる池なのでいつも見られるとは限らないそうです。
この日はラッキーなことに見ることができました。
この距離で見るとどこがハートなのかよく分かりませんね。
2019年03月22日 13:51撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
1
3/22 13:51
不動池はハート型をしています。
雨水がたまってできる池なのでいつも見られるとは限らないそうです。
この日はラッキーなことに見ることができました。
この距離で見るとどこがハートなのかよく分かりませんね。
不動池のそばにあるバイオトイレです 黒島登山口を出てから初のトイレです
2019年03月22日 13:55撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
3/22 13:55
不動池のそばにあるバイオトイレです 黒島登山口を出てから初のトイレです
流す代わりに自分で自転車をこぎます
2019年03月22日 13:55撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
3/22 13:55
流す代わりに自分で自転車をこぎます
2019年03月22日 13:56撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
2
3/22 13:56
2019年03月22日 14:03撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
1
3/22 14:03
天空の丘
2019年03月22日 14:14撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
3/22 14:14
天空の丘
バームクーヘン状の櫛ケ峰が見えます。
2019年03月22日 14:11撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
1
3/22 14:11
バームクーヘン状の櫛ケ峰が見えます。
2019年03月22日 14:12撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
3/22 14:12
2019年03月22日 14:13撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
1
3/22 14:13
2019年03月22日 14:15撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
3/22 14:15
先ほどの不動池を上から見下ろせる地点に来ました。
本当にハートです、感激!
2019年03月22日 14:20撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
3/22 14:20
先ほどの不動池を上から見下ろせる地点に来ました。
本当にハートです、感激!
かわいい
2019年03月22日 14:24撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
4
3/22 14:24
かわいい
2019年03月22日 14:34撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
1
3/22 14:34
天上山山頂です
標識の上に龍がついてます
2019年03月22日 14:40撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
3/22 14:40
天上山山頂です
標識の上に龍がついてます
2019年03月22日 14:41撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
3/22 14:41
2019年03月22日 14:44撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
3/22 14:44
2019年03月22日 14:52撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
3/22 14:52
2019年03月22日 14:53撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
3/22 14:53
下山は白島口へ
しばらくは海を見下ろしながらの展望の良い道です。
2019年03月22日 15:01撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
3/22 15:01
下山は白島口へ
しばらくは海を見下ろしながらの展望の良い道です。
最後の方は 木の間を進みます
2019年03月22日 15:07撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
3/22 15:07
最後の方は 木の間を進みます
白島登山口に到着
2019年03月22日 15:15撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
3/22 15:15
白島登山口に到着
白島登山口トイレ
2019年03月22日 15:16撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
3/22 15:16
白島登山口トイレ
温泉保養センターに寄り、汗を流しここで夕食をいただきます。
2019年03月22日 17:16撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
3/22 17:16
温泉保養センターに寄り、汗を流しここで夕食をいただきます。
夕食です。
メインはお刺身の豪華5点盛りです。
私は残念なことに生ものが食べられないので、お刺身を他の方に食べていただくことにしたのですが、譲る前に写真を撮るの忘れてしまいました。
せっかくなので、キンメダイだけ挑戦です。
2019年03月22日 17:32撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
2
3/22 17:32
夕食です。
メインはお刺身の豪華5点盛りです。
私は残念なことに生ものが食べられないので、お刺身を他の方に食べていただくことにしたのですが、譲る前に写真を撮るの忘れてしまいました。
せっかくなので、キンメダイだけ挑戦です。
温泉センターの前から見る夕日です。
海に沈む夕日は美しいなぁ。
2019年03月22日 17:54撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
3
3/22 17:54
温泉センターの前から見る夕日です。
海に沈む夕日は美しいなぁ。
帰る日の朝食です。
朝から金目鯛の煮付けや明日葉の天ぷらなど 、夕ご飯のように豪華な朝ごはんです。
2019年03月23日 08:03撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
3
3/23 8:03
帰る日の朝食です。
朝から金目鯛の煮付けや明日葉の天ぷらなど 、夕ご飯のように豪華な朝ごはんです。
物忌奈命(ものいみなのみこと)神社
なんと、伊勢神宮のお孫さんの神社で 縁結びのご利益がある神社です。
2019年03月23日 09:08撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
1
3/23 9:08
物忌奈命(ものいみなのみこと)神社
なんと、伊勢神宮のお孫さんの神社で 縁結びのご利益がある神社です。
御神木
2019年03月23日 09:00撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
3/23 9:00
御神木
前浜海岸
2019年03月23日 09:14撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
2
3/23 9:14
前浜海岸
水配り像
島の神々が集まってそれぞれの島に水を配分する会議を開いたという神話にちなんで。
2019年03月23日 09:15撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
1
3/23 9:15
水配り像
島の神々が集まってそれぞれの島に水を配分する会議を開いたという神話にちなんで。
多幸湧水
東京の名湧水57選の一つ です
2019年03月23日 10:02撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
1
3/23 10:02
多幸湧水
東京の名湧水57選の一つ です
汲んで帰って家でコーヒーを入れたらいつもよりまろやかな味でした。決して気のせいではないと思います。
2019年03月23日 10:01撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
3/23 10:01
汲んで帰って家でコーヒーを入れたらいつもよりまろやかな味でした。決して気のせいではないと思います。
2019年03月23日 10:02撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
1
3/23 10:02
曇っているのにこの海の美しさです
2019年03月23日 10:28撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
4
3/23 10:28
曇っているのにこの海の美しさです
出航
紙テープでの別れを 体験させてもらいました。 一泊二日なのになんだか泣きそうです。
2019年03月23日 10:46撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
2
3/23 10:46
出航
紙テープでの別れを 体験させてもらいました。 一泊二日なのになんだか泣きそうです。
帰りは二等船室 雑魚寝の部屋です。
船酔いが怖くてずっと横になっていました。帰りは揺れも激しくなく、酔わずに済みました。
2019年03月23日 14:28撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
1
3/23 14:28
帰りは二等船室 雑魚寝の部屋です。
船酔いが怖くてずっと横になっていました。帰りは揺れも激しくなく、酔わずに済みました。
大島の岡田港でジェット船に乗り換えです。
2019年03月23日 14:47撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
1
3/23 14:47
大島の岡田港でジェット船に乗り換えです。
ジェット船 セブンアイランド虹号
2019年03月23日 16:52撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
1
3/23 16:52
ジェット船 セブンアイランド虹号
お昼のお弁当もこんなにボリュームのあるものを持たせてもらいました。
2019年03月23日 14:57撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
1
3/23 14:57
お昼のお弁当もこんなにボリュームのあるものを持たせてもらいました。
お土産は島のインスタントお味噌汁と 地ビールにしました
2019年03月24日 10:56撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
1
3/24 10:56
お土産は島のインスタントお味噌汁と 地ビールにしました
神津島の青い海を眺めながら飲んだらもっと美味しかっただろうな
2019年03月24日 13:17撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
3/24 13:17
神津島の青い海を眺めながら飲んだらもっと美味しかっただろうな
撮影機器:

感想

何かでこの神津島の天上山のことを知り、山頂から下を見下ろしたら海ー!というのはどういう景色なのかなぁと惹かれて行ってきました。
行きの大シケの中の航行は本当に辛かったけど、その低気圧がもたらした雨のおかげでハート型の池も見れたと思うと、苦労が報われた思いです。
天上山の白い山肌は歩いていても本当にきれいで、さらに草の緑、 海の青とのコントラストも美しく、 どこをとっても素晴らしい景色でした。
神津島は期待をはるかに上回る素敵な島でした。 またオオシマツツジの咲く頃など時期を変えてぜひ出かけていきたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:474人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら