白岩の滝〜日の出山〜三室山☆まさかの三週連続で



- GPS
- 07:59
- 距離
- 15.9km
- 登り
- 990m
- 下り
- 1,090m
コースタイム
- 山行
- 5:25
- 休憩
- 2:35
- 合計
- 8:00
天候 | 快晴! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 タクシー
|
コース状況/ 危険箇所等 |
整備されて歩きやすいですが、日の出山から三室山へはひどく乾燥してザレてます |
写真
感想
お分りいただけるだろうか、わたしがいかにこのコースを愛しているか。
いよいよ、三週連続で歩きました。
日の出山から梅ノ木峠の尾根道。
本日は我が城山山歩き部員の一人と部活です。
ぼっち歩きだとついついペースが上がりがちなのですが、この道の素晴らしさを満喫してもらうべく、かなりのんびり山歩きです。
のっけから電車の乗り継ぎを間違え、バスに間に合わず、タクシーに乗り込むというゆるゆるっぷりからのスタートで、予定時刻を10分遅れての出発。
日も伸びてきたことだし、わたしにはもう歩き慣れた道でもあるのでさして、慌てることはありません。
おなじみの白岩の滝の遊歩道入口まで行くと、なんとついに、初めてここで人と会いました。しかも団体さんです。
とてもうれしい。
抜きつ抜かれつしながらたまに会話も交わしながらのんびりぬくぬくハイキング。
うわー、ほんと、楽しい。
団体さんは、麻生山まで行ってそのあとは金比羅尾根で武蔵五日市駅まで周回だそうで、麻生平でお別れしました。
日の出山では部員が新規導入したミニロースターを使ってホットドッグを作ってくれましたよー。あったかくなってくると山でのごはんもはかどりますね。今度試してみたいレシピをあれこれ提案しながら、きゃっきゃうふふで満腹です。
日の出山山頂では小さい子供ちゃんたちがピクニックを楽しんでいましたが、よくぞここまで登ってきたものだ、と感心しました。
さあ、ここからは今ハマっている尾根道へ。
部員は少々お疲れとみえたので、さらにペースを落として縦走していきます。
基本的に暖かい日ですが少し風が吹くとひんやりするので、衣服調整を細かに行い、尾根の雰囲気も楽しみながらゆっくり高度も下げていきます。
日の出山から琴平神社までまったく人と会うこともなくやはり静かな山歩きです。
三週連続で歩いた道ですが週ごとにその道を取り巻く植物は少しずつ新芽を伸ばし、春めいてきています。
植物についてはさっぱりのわたしですが、それでもこの芽が芽吹いて花が咲いたら華やかになるのだろうな、と妄想しまたさらにここを歩きたいと思うのです。
下山後のお楽しみ、へそまんじゅうをふたりで仲良くほおばり、さらに帰宅前最寄駅でラーメンをかきこみ、最後まで山にごはんに満喫した部活動となりました!
んー、次はどんな楽しみを探しに行こうかしら。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する