記録ID: 1769213
全員に公開
ハイキング
甲信越
日程 | 2019年03月24日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー |
![]() |
天候 | 晴れ 稜線は風強し |
アクセス |
利用交通機関
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 登山ポストなし 渡渉は1カ所あり 浅いところを歩けばすねの真ん中くらいの水深 水は冷たいけど 裸足で渡ればいいかな 距離は10m弱くらい 合川沿いの道で崩落してるっぽいところがあるので注意して 残雪は標高1500m以上でところどころにあり 凍結カ所に気をつけて |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2019年03月の天気図 [pdf] |
写真
撮影機材:
感想/記録
by sansongene
そんなに笹は無かったと思ったが
積もった花粉にやられてしまったのか
花粉症がぶり返してしまった
もう鼻が大変…
今回は前から気になっていた合川沿いの道の
探検に出かけた
かれこれ4〜5年くらい開拓中のようだったので
その様子見に…
道は一応あるけど注意して歩きなさいって感じ
1カ所 逃げられない渡渉があるので
それなりの覚悟が必要かも
裾を上げて靴を脱いで渡ればいいけど
お水が結構冷たいので気を付けてと言う感じだろうか
あと何年したら開通宣言してくれるのかなぁ…
積もった花粉にやられてしまったのか
花粉症がぶり返してしまった
もう鼻が大変…
今回は前から気になっていた合川沿いの道の
探検に出かけた
かれこれ4〜5年くらい開拓中のようだったので
その様子見に…
道は一応あるけど注意して歩きなさいって感じ
1カ所 逃げられない渡渉があるので
それなりの覚悟が必要かも
裾を上げて靴を脱いで渡ればいいけど
お水が結構冷たいので気を付けてと言う感じだろうか
あと何年したら開通宣言してくれるのかなぁ…
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:977人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する