記録ID: 1772563
全員に公開
ハイキング
紀泉高原
紀泉アルプス縦走 山中渓駅→六十谷駅
2019年03月24日(日) [日帰り]


- GPS
- 42:12
- 距離
- 20.9km
- 登り
- 819m
- 下り
- 878m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:41
- 休憩
- 1:24
- 合計
- 7:05
11:42
25分
地蔵山
12:07
12:10
12分
井関峠
12:22
12:26
10分
籤法ヶ岳西峰
12:50
13:09
1分
俎石山
13:10
13:13
2分
北展望台
13:15
11分
俎石山
13:26
13:31
19分
大福山
13:50
13:52
9分
奥辺峠
14:01
14:12
10分
見返り山
14:22
14:24
13分
新池展望台
14:37
14:39
6分
東札立山
14:45
14:49
13分
札立山
15:02
15:03
6分
鳴滝山
15:09
15:10
18分
不動山
15:28
45分
鳴滝林道出合
16:13
0分
六十谷駅
16:13
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
良く歩かれている。 札立山から鳴滝林道出合の一部は踏み跡少ない。 |
写真
感想
山中渓駅から六十谷駅にかけての紀泉アルプス縦走。
銀の峰ハイキングコースから登り、第2パノラマへ。大阪湾の展望を楽しみ、ここからアップダウンを繰り返しの縦走。低木の雑木が多いので眺望は良くない。所どころのビューポイントでは眺望を楽しむ。大阪平野・関空・六甲山・淡路島・明石海峡大橋も。関空に離着陸する飛行機が良く見える。
ヤマサクラ・ツツジ・スミレなどの花が咲き始めている。当然ケムシも。
雲山峰から和和歌山方面の展望も開ける。
地元の毎日登山している方とお話をする。
大福山・俎石山では大勢の団体と出会う。我々は札立山経由で下山するが、団体は井関峠から下る行程であると。
結局、六十谷駅からは同じ電車。
空気も澄んで新緑のちょうど良い山歩きを楽しめた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:735人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する