記録ID: 1772609
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
日の出山・麻生山
2019年03月27日(水) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:21
- 距離
- 18.4km
- 登り
- 1,128m
- 下り
- 1,185m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:20
- 休憩
- 0:53
- 合計
- 8:13
距離 18.4km
登り 1,138m
下り 1,186m
17:29
日の出山直前の岩階段をマウンテンバイクを担いで下りてくる単独行者に出会った。また日の出山山頂でマウンテンバイクの横で食事をしていた単独行者はバイクを担いで御岳山方面に去って行った。比較的混んでない状況なのでよかったようだ。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所なし・道標多数 |
写真
88盛り上げ隊が頑張っているようだ
http://www.t-net.ne.jp/~yoshino/488/
http://www.t-net.ne.jp/~yoshino/488/
竜の髭、この「日の出山の会」の一連の標識は2017年12月30日に通矢尾根に行った時しばしば安心感を感じたものだ
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1345190.html
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1345190.html
尾根通しにはルートもあるようだが地図では結構険しい。以下を確認した、結構整備されているようだ
http://ss751761.stars.ne.jp/kiroku-139.html
http://ss751761.stars.ne.jp/kiroku-139.html
撮影機器:
感想
一昨年の11月1日に日の出山に行った時、金毘羅尾根を下山ルートに取るか迷ったが若干日暮れの時間が気になって御岳山方面に変更した。日の入りに一時間ほど余裕のある時期になったので再度行ってみた。トレランコースとしても頻繁に利用されているようでコースは広く良く踏まれている。
愛宕山即清寺は征夷大将軍源頼朝が命じ畠山重忠が伽藍(がらん)を築き、その後山内新四国八十八ヶ所霊場は幕末の動乱の中で作られてきたようだ。今回は先を急いだが機会があれば再確認してみたい
http://www.sokuseiji.com/index.html
また金毘羅尾根ルートも様々な派生ルートがあり昔から多様な交通ルートがあったのだろう
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:454人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する