記録ID: 1772716
全員に公開
講習/トレーニング
奥多摩・高尾
高尾周回ロングトレイル 高尾駅発ー高尾山口駅着
2019年03月27日(水) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 10:59
- 距離
- 26.5km
- 登り
- 1,657m
- 下り
- 1,628m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:11
- 休憩
- 0:48
- 合計
- 10:59
距離 26.5km
登り 1,657m
下り 1,638m
17:29
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
その他周辺情報 | ・最終ゴールを高尾山口駅の極楽湯にした。初めての利用でしたが、満喫しました。 |
写真
富士見台を通過、ベンチの先の道標です。ここで2名組、1名の方と出会いました。平日の山行でしたので少しほっとします。単独行の方にはこの後しばらくして抜かされました。歩きなれている方と思います。
目標の一つ、関場峠に到着。歩き始めて4時間以内にはなりませんでしたが、そんなに疲れはなく、良いペースで来られた思いました。この先は何度も来た道です。ある程度、読めることが安心感につながります。
主稜線では先を急ぐことに徹して写真を撮らずに景信ー小仏ー城山と来て、城山から大垂水峠に下る道の途中にすみれが咲いていました。一輪だけでしたので健気さを感じて撮りました。タチツボスミレでしょうか?
大垂水峠13:30出発して、南高尾から東高尾に進みます。日頃トレーニングコースとしている所ですが、今日はそれまで7時間行動してきたことになります。大洞山の登りはこたえました。しかし、道みちですみれ等の山野草が咲いて和ませてもらいました。はっぱの形から二輪草でしょうか?
感想
・50kmウォーキングに備えてのロングトレイルであった。11時間になった行動は30歳代の若いころからして久しぶりであったが歩けることが実証できた。
・北高尾山稜は2回目であって、その時のコースタイムと比較しながら歩いたが、タイムはやや遅い感じで歩いた。後半の為の体力の配分を考えての歩きである。
・大洞山で休憩を15分とって、昼食タイムと靴下替えと足のマッサージを行ったら、もう半分という気持ちでかなり回復した。本番もこれが必要と思った。
・関場峠からはゴールタイムのことを考えて少し急いだ。大垂水峠ー大洞山間の登りでペースダウンしたが、こんな時こそ前述のような長めの休憩で回復できた。
・今日の最後のご褒美ではないが、高尾山口駅の極楽湯で初めて入浴し食事をしてゆっくりした。最高であった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:582人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する