ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 177329
全員に公開
ハイキング
近畿

金勝アルプス 〜 身も心もお腹も満腹のテン泊練習 〜

2012年03月24日(土) 〜 2012年03月25日(日)
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
23:50
距離
15.4km
登り
951m
下り
935m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

3/24
12:40 上桐生駐車場
14:35 耳岩 14:40
15:10 天狗岩 15:20
15:55 十九道ダム

3/25
08:05 十九道ダム
08:55 鶏冠山 09:00
09:25 落ヶ滝 09:35
10:40 天狗岩
11:00 白石峰 11:05
11:15 重ね岩
11:30 狛坂磨崖仏
12:10 逆さ観音
12:30 上桐生駐車場
天候 24日:曇り のち 雨
25日:晴れ のち 曇り 時々 小雪

二日目、起きた時のテント内の室温は2℃でした。
4月を前に雪まで・・・ころころ変わる困ったお天気でした。
過去天気図(気象庁) 2012年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
宴会セットを車にデポしておくため、十九道ダム近くに1台デポしました。
登山口にはもう1台の車で移動、上桐生駐車場から登り始めています。

※上桐生駐車場は4月〜11月は有料です。
コース状況/
危険箇所等
渡渉を多く行いますが、雨のため水量も多く気を遣いました。
また、花崗岩のザレた道も雨で滑りやすくなっています。
他は目立った危険個所もなく、よく踏まれた明瞭な道で歩きやすいです。
さぁ出発です。
2012年03月24日 12:38撮影 by  DSC-T90, SONY
1
3/24 12:38
さぁ出発です。
オランダ堰堤、水量多いです。
2012年03月24日 12:43撮影 by  DSC-T90, SONY
3/24 12:43
オランダ堰堤、水量多いです。
初日は天狗岩線から登ります。
2012年03月24日 12:58撮影 by  DSC-T90, SONY
3/24 12:58
初日は天狗岩線から登ります。
雨で水量多し、気を付けましょう。
2012年03月24日 13:05撮影 by  DSC-T90, SONY
3/24 13:05
雨で水量多し、気を付けましょう。
雨が降ってきたのでカッパを着たら晴れ間が!!
今回はお天気に翻弄されました。
2012年03月25日 18:14撮影 by  DSC-T90, SONY
3/25 18:14
雨が降ってきたのでカッパを着たら晴れ間が!!
今回はお天気に翻弄されました。
足元、すべるので気をつけて!
1
足元、すべるので気をつけて!
テント泊装備。18kgなり。
2
テント泊装備。18kgなり。
大津のまちと逢坂山
1
大津のまちと逢坂山
通り抜けられましたか?
通り抜けられましたか?
荷物でバランスを崩さずに。
荷物でバランスを崩さずに。
耳岩まで登りきって・・・ウシッ!!
荷物を下ろすと体が軽いこと。
2012年03月25日 18:15撮影 by  DSC-T90, SONY
1
3/25 18:15
耳岩まで登りきって・・・ウシッ!!
荷物を下ろすと体が軽いこと。
もちろん、耳岩に登って頂きました。
2012年03月25日 18:15撮影 by  DSC-T90, SONY
3/25 18:15
もちろん、耳岩に登って頂きました。
天狗岩、アドベンチャーコース
天狗岩、アドベンチャーコース
満喫して頂けてますか??
2012年03月25日 18:15撮影 by  DSC-T90, SONY
8
3/25 18:15
満喫して頂けてますか??
三上山。琵琶湖の上は、明るいです。
2
三上山。琵琶湖の上は、明るいです。
幕営予定地に向かいます。
2012年03月24日 15:23撮影 by  DSC-T90, SONY
3/24 15:23
幕営予定地に向かいます。
ドボンしたら大変・・・。
2012年03月24日 15:54撮影 by  DSC-T90, SONY
2
3/24 15:54
ドボンしたら大変・・・。
今日は泣きに泣いてます。
2012年03月24日 15:56撮影 by  DSC-T90, SONY
1
3/24 15:56
今日は泣きに泣いてます。
幕営予定地に到着!!
綺麗な水洗トイレがあります。
2012年03月24日 15:56撮影 by  DSC-T90, SONY
3/24 15:56
幕営予定地に到着!!
綺麗な水洗トイレがあります。
nobuchi邸。
そしてみんなで悩んだ・・・
2012年03月24日 16:23撮影 by  DSC-T90, SONY
3/24 16:23
そしてみんなで悩んだ・・・
fujikiti邸。
無洗米を炊飯
無洗米の時は水の量は多め。
日記に頂いたアドバイスを実践しました。
2012年03月24日 17:12撮影 by  DSC-T90, SONY
1
3/24 17:12
無洗米の時は水の量は多め。
日記に頂いたアドバイスを実践しました。
fujikitiさんとnobuchiの炊飯中の様子。
はい、アスファルトの上です(汗)
2012年03月24日 17:45撮影 by  DSC-T90, SONY
3/24 17:45
fujikitiさんとnobuchiの炊飯中の様子。
はい、アスファルトの上です(汗)
いい感じに炊き上がりました!!
2012年03月24日 18:09撮影 by  DSC-T90, SONY
1
3/24 18:09
いい感じに炊き上がりました!!
fujikitiさん、
お土産ありがとうございます
甘エビ、かに
2
fujikitiさん、
お土産ありがとうございます
甘エビ、かに
甘エビ。刺身で食べたり、
焼いて丸ごと。
おいしかったス。
1
甘エビ。刺身で食べたり、
焼いて丸ごと。
おいしかったス。
当然、お酒が進みます(笑)
2012年03月24日 17:27撮影 by  DSC-T90, SONY
3/24 17:27
当然、お酒が進みます(笑)
すき焼き。
玉ねぎの上にお肉・・・が基本だそうです。
2012年03月24日 18:06撮影 by  DSC-T90, SONY
2
3/24 18:06
すき焼き。
玉ねぎの上にお肉・・・が基本だそうです。
すき焼き。
美味しく仕上がりました。
4
すき焼き。
美味しく仕上がりました。
奉行は、nidoさん。
割り下は、
3日前に仕込んでくださいました。
奉行は、nidoさん。
割り下は、
3日前に仕込んでくださいました。
締めのうどんの頃にはもうお腹いっぱい。
2012年03月24日 19:20撮影 by  DSC-T90, SONY
1
3/24 19:20
締めのうどんの頃にはもうお腹いっぱい。
2日目朝、青空に恵まれました。
あれ、1人だけ軽装ですが!?
2012年03月25日 18:17撮影 by  DSC-T90, SONY
1
3/25 18:17
2日目朝、青空に恵まれました。
あれ、1人だけ軽装ですが!?
北峰縦走線を目指します。
2012年03月25日 18:17撮影 by  DSC-T90, SONY
3/25 18:17
北峰縦走線を目指します。
churabanaさん、口から何か抜け出てませんか??
2012年03月25日 08:47撮影 by  DSC-T90, SONY
2
3/25 8:47
churabanaさん、口から何か抜け出てませんか??
お決まりの写真になりました(笑)
2012年03月25日 08:56撮影 by  DSC-T90, SONY
1
3/25 8:56
お決まりの写真になりました(笑)
落ヶ滝。
団体さんが記念撮影中でした。
今日も水量多めです。
2012年03月25日 20:53撮影 by  DSC-T90, SONY
3/25 20:53
落ヶ滝。
団体さんが記念撮影中でした。
今日も水量多めです。
空身だと良いペース。
この頃は陽射しも気持ち良かった。
2012年03月25日 20:53撮影 by  DSC-T90, SONY
3/25 20:53
空身だと良いペース。
この頃は陽射しも気持ち良かった。
荷物を背負うと・・・。
車のあるダム方向へ吸い込まれないように!!
2012年03月25日 20:54撮影 by  DSC-T90, SONY
3/25 20:54
荷物を背負うと・・・。
車のあるダム方向へ吸い込まれないように!!
2日目。小雪が舞う日。
どうりでつららが。
2日目。小雪が舞う日。
どうりでつららが。
狛坂摩崖仏
2日目も、いいペースで進みます。
2日目も、いいペースで進みます。
逆さ観音。
前回はお喋りに夢中で素通りしてました(笑)
2012年03月25日 20:55撮影 by  DSC-T90, SONY
3/25 20:55
逆さ観音。
前回はお喋りに夢中で素通りしてました(笑)
2日間、お疲れ様でした!!
2012年03月25日 12:27撮影 by  DSC-T90, SONY
3/25 12:27
2日間、お疲れ様でした!!
こちらは反省会の会場です。
2012年03月25日 20:55撮影 by  DSC-T90, SONY
3/25 20:55
こちらは反省会の会場です。
nobuchiオーダーの、
とこ塩とんこつラーメンと明太子ごはん。
今回もカロリーオーバーです(笑)
2012年03月25日 13:33撮影 by  DSC-T90, SONY
3/25 13:33
nobuchiオーダーの、
とこ塩とんこつラーメンと明太子ごはん。
今回もカロリーオーバーです(笑)
fujikitiさん、遠方からありがとうございました。
また一緒に楽しみましょう。
2012年03月25日 13:56撮影 by  DSC-T90, SONY
3/25 13:56
fujikitiさん、遠方からありがとうございました。
また一緒に楽しみましょう。

感想

満腹ゥ〜です。

ルート見ると見事に3っつの輪が出来てますね。

「わっわっわっ〜〜〜、輪が三つ〜〜〜。わっわっわっ〜〜〜、輪が三つ〜〜〜」

分からんやろうなーーー。

2日目車にザックデポのお許し頂きましたこと切に感謝申し上げます。

軽いって歩きやすい。 << 当たり前だけど実感。


金勝、これまで何十回歩いてますが天狗岩コースは始めてでした。

渡渉が多いのですがなかなか愉しいコースです。

これからはこっちのメジャーに歩くつもりです。

>nobuchiリーダー
  
  愉しい2日間、ありがとうございました。

  行き届いた配慮で、気象には苛められましたけど全員無事下山できました。
   また次回? 宜しくお願いします。

>churabanaさん

  テント泊有難うございました。一宿一飯の恩義いずれどこかでお返しいたしやす。どこの誰を刺せばいいんでござんしょう。目刺ならよほど嬉しいでござんす。

>fujikitiさん

  か弱そうで、実は凄かったような気がしてます。
  あと軍の機密は保持よろしく。

>takanochiさん

  可愛い女性と一杯出会いましたよーー。残念!!


今年テン泊デビューされるchurabanaさんの練習泊と言うことで、
万が一でも対応できる、近所の金勝アルプスへテント担いで行ってきました。

計画を立てていると「金勝アルプスを案内して欲しい」と嬉しいコメントが!!
言葉の主は、朽木いきものふれあいの里のイベントでお近づきになったfujikitiさんでした。
福井からわざわざ来て頂くなら・・・これはすき焼きですね!!と、宴会歩荷が決定しました(汗)
鍋奉行のnidoさんにも参加頂き、4人でわいわい、楽しい練習泊になりました。

すき焼きの具材を担当しましたが、野菜の重さはそうないものの嵩張りますね。
お山で豪華ランチのレコを拝見しますが、皆さん、涙ぐましい努力があるんですね。
今回のザックは過去最高の19kg、足運びが怪しく、渡渉の度に冷や汗でした。

ただ、苦しい思いをした分だけ美味しいご褒美が。
こだわりの割り下で調理されたすき焼きは、お山の上では贅沢過ぎるお味でした。
またfujikitiさんからの差し入れにはビックリ!!
甘エビは生でも焼いても美味しかったです( カニは帰宅後に美味しく頂きました )。
滋賀にない海の幸、福井へ遠征計画を立てなければ??

っと、今回も食べ物ばかりの感想になっちゃいました。

fujikitiさんに金勝の案内と言われ、今回の満喫コースを計画しました。
登りに使った天狗岩線、歩かれる方は少ないですが登り応えのある面白いコースです。
もちろん、お気に入りの理由はゴリラ岩の存在もあります(笑)
2日目、メインコースの落ヶ滝、天狗岩、狛坂磨崖仏、重ね岩、逆さ観音、
体力持たずに竜王山のピークが踏めませんでしたが、こちらは次回の宿題となりました。

今回、1番バテたのは僕でした。
高島トレイルハーフスルー2泊3日を計画していますが、今回の重さで歩き通せるだろうか・・・。
夜寒くないようにと持ち混み過ぎた防寒着、シュラフもオーロラではなくナノバッグ、
食料計画も練りに練るなど、もっともっと軽量化を計らないといけないようです。

遠方からお越しいただいたfujikitiさん、
美味しいすき焼きを作って頂いたnidoさん、
良い練習になりましたでしょうかchurabanaさん、
2日間、怪しい計画にご一緒頂きありがとうございました。
宴会キャンプ、また計画しましょう^^

churaのテント泊練習を目当てにnobuchiさんに
プランしてもらいました。
そこにお仲間が増えて、nidoさん、fujikitiさんも参加してくださり、
にぎやかな金勝アルプスになりました。

ファミリーテントをザックにつめて、装備は17kg。
シュラフとマットは新たに購入しました。
やはり、テントは山用、軽量コンパクトがよろしいようで。
ツェルトを積極的に使われるお気持ちもよく分かりました。

歩き始めると、その重さに苦労しました。
初めての重さで、なんとかしようと試み、
ザックの調整を繰り返しました。
バランスはよくなりますが、軽くはならない。
17kgは17kgで変わらず、慣れるしかないと割り切りました。
体をいかに慣らしていくか。
乳酸がうまく流れるように、歩きはじめに気を配り、
体をあたためていきました。
1時間もすれば、天狗岩線を楽しんで歩けていました。

渡渉、尾根歩き、ざれた登り、岩場、
初日は、山歩きのフルコース。
churaも初めて歩きましたが、天狗岩線、おもしろかったです。

途中の眺めもよかったです。
湖南アルプスの堂山、矢筈ヶ岳、笹間ヶ岳。
大平山、千頭岳、音羽山、逢坂山。
大比叡と最近歩いた山がすべて確かめられました。

天狗岩も初日によったので、貸切で楽しめました。
日によると、岩の上がイナバの物置になることもあるそうです。
展望を楽しんだあとは、本日のテン場を目指します。
バランスを崩さないように気をつけて下ります。
池にドボンのところも無事に通過して、テン場に到着。
林道横の方が広くてよさそうだったので、上に変更。
翌日、日当たりもよかったので、テントを乾かすのに好都合でした。

テントを張り、炊飯の準備に取り掛かり、宴会スタート。
炊飯は、高島トレイルの練習をかねて、無洗米を炊きました。
おコメは、近江米、湖北で分けてもらったコシヒカリです。
家庭用精米機で無洗米にしてきました。
nobuchiさんも、fujikitiさんも、重石をして本格的に炊飯です。
お二方、理系なので科学的なアプローチで何やかやとお話中。
完璧に炊き上げられました。

churaは、nidoさんから、湖南市の北島酒造、
御世栄 しぼったそのまま一番酒を勧めていただきました。
こちらのお相手を!
さらりとしたのみ口で、すすみます。
あては、fujikitiさんの甘エビ。
山で贅沢させていただきました。

すき焼きは、鍋奉行nidoさんがお手製の割り下を用意してくださいました。
割り下を用意しておくと、砂糖が、しょう油がと、味を心配せず、
失敗なしですき焼きが出来るそうです。
ヘッデンをしての山での調理。下準備が大切なんですね。
ちなみに割り下には、白鹿の金箔入りをご使用とのこと。
 ☆☆☆☆☆nidoさん特製割り下レシピ
     「これ舐めながら酒飲めそうなくらい美味しいぞー。」
   水   1   カップ
   味醂  0.5 カップ
   醤油  0.5 カップ
   高級酒 0.5 カップ
   砂糖  4   匙
   本だし 1   袋
しめのうどんまで食べておなか一杯でした。

churaの炊いたご飯は、残ってしまいましたが、
fujikitiさんのカニをお土産に持ち帰り、
家で夕食のかに雑炊となりました。
突然の超豪華かに雑炊に、子どもたちは大喜びでした。
「カニが3つ入ったーるでぇ。」
我が家では、初めてかに雑炊のカニが数えられたようでした。

肝心のテント泊練習ですが、
ナンガオーロラ600は、とっても暖かく、快適でした。
マットと足元にザックをしいて、ちょうどよかったです。
フライシートの向きが反対なことに気が付いたのは、
朝、片付けたときでした。
ファスナーがなんで表側にしかなく、
前室がこんな狭いのか?
一晩不便に思ってました。
次回の宴会テント泊では気を付けるようにします。

2日目の感想なしですが、この辺で終わりにします。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4062人

コメント

楽しそうっす
皆様、お疲れ様でした。

とにかく・・・
宴会の食事がめちゃめちゃ美味しそう
って最初の感想がそこかい!!、と突っ込まれそうですが、とにかくうまそうっす

カニに甘エビときましたか〜
我が家皆の大好物っすよ

楽しそうなテン泊がよーく伝わったレコですね
2012/3/29 20:02
おつかれした!
皆様お疲れ様です!(^ー^)ノ
nidoさん、fujikitiさん、はじめまして(^ー^)ノ
帰宅電車の中から、レコ拝見しています。
(自分もお疲れ(´Д` ))
アップが遅かったので、雨で流れたのかと汗
楽しい山行(宴会??)だったようで何よりです(*☻-☻*)

それにしても、ノブチさん良いお義父さんですね。すっかり和に溶け込んでますね☆彡
そして、鍋スキルが半端ない(;´Д`A

ちゅらさん、酒飲み過ぎで、口からエクトプラズムでてますね( ;´Д`)。。

fujikitiさん、豪華な食材ですね(゚o゚;;
山でカニを食えるなんてのぶさん達はシアワセもんです。

あ、タカノッチさん残念でしたね苦笑
参加してないのに沈プレー御馳走さまです。m(_ _)m

また、第二弾宴会?ありますかね?
南ア◯プスとか、八◯岳とかで実施してほしいなぁ♪( ´θ`)ノ
ともあれ、お疲れした!(*☻-☻*)
2012/3/29 20:24
豪華
いや〜豪華な野宿飯ですね
よだれが・・・

二日目にやっぱりハーウー爆弾で強襲したかったです:
cry:
次の機会は娘たちのお相手をお願いします。

次回の豪華野宿飯は、大文字ナイトハイク?八雲?でお願いしますね
2012/3/29 21:54
お疲れ様でっす!
皆様〜! 
本当にお疲れ様でした
前日から怪しい天気でしたが、問題無さそうでしたね!

寝坊した自分がバカでした・・・
目覚まし時計を無視するという、ちょっとした物音でも起きてしまう私にはあり得ない状態・・・

この珍プレーは、無かった事に!

とにかくとにかく、近畿支部の輪が広がった事、楽しさ満点のレコをありがとうございました!
やっぱり、山って、
「ステキやん!」
2012/3/29 23:08
utaotoさん おはようございます。
ようやくテント泊の練習ができました。
荷物の重さには参りました。
おかげで、日常生活の姿勢がよくなった?
装備を背負わないとき、背筋がよ〜く伸びます。

宴会モードで、贅沢しましたので、
次回は、食料、水などしっかり計画を立てて、行動します。
???次回は、テント居候なので、
その分、豪華食料を歩荷かな。
2012/3/30 6:00
jin411さん おはようございます。
今回も、おいしくいただきました。
装備を背負って歩いたあとの充実した気分で、
クイッといきました。

2日目、装備を背負って分岐まで、
そのあと、空荷で鶏冠山へ登りました。
結構な急登で、あごが出てましたね。
おはずかしいです
2012/3/30 6:05
tomokikiさん おはようございます
次回の豪華野宿飯・・・
イン谷で前泊すれば、歩荷せずに出来そうとふんでます。
そのときは、みんなで盛り上がりましょう

昨日、京都水族館の帰りに、chura2号、3号の山靴を
ためし履きしてきました。
それで、今回のお買い上げは、ウィックロンの靴下。
無事、靴を購入したら、履き慣らしのお相手を
こちらこそよろしくお願いします。
2012/3/30 6:13
takanochiさん おはようございます
天気も豪華フルコースでしたよ。

次回の遠征はぜひ参加してくださいね。
takanochiさんおすすめのお土産、楽しみにされてます
2012/3/30 6:21
utaotoさん、おはようございます^^
すき焼き、美味しかったですよぉ〜
甘エビも初めて焼いて食べましたが、こちらも美味でした
満腹でカには帰宅後、家に帰っても贅沢は続きました(笑)

でも、utaotoさんのステーキ丼が気になります!!
いつか、突撃隣の昼ごはん!!したいと思います
2012/3/30 8:47
jinさん、おはようございます^^
良い義父さんですよ
ただ、鍋を握ると厳しいお奉行さまに変身です。
豆腐を一気に入れると、冷める!!と一喝されます(笑)

第二段宴会、最有力は北沢駒仙小屋でしょうか!?
ここなら大量の食材歩荷ができますね
ドMコースの歩荷・・・は勘弁して下さい
2012/3/30 8:52
tomokikiさん、おはようございます^^
ほんと、今回は豪華過ぎました!!
山の上で海の幸、こんな贅沢は初めてです

今回は強襲いただけませんでしたが、
churabanaさんから靴慣らしのお誘いが出ましたね
僕もファミリー登山、同行して勉強させてもらいます
2012/3/30 8:58
takanochiさん、おはようございます^^
今の時間は・・・のツッコミは無しで

お天気もフルコース、雪にも降られました
煮詰まったすき焼きは、雨が薄めてくれました(笑)

次回は是非、takanochiさんオススメのお土産を!!
churabanaさんに被せて、グッとハードル上げときます
2012/3/30 9:02
こんばんは〜
やっと使い方がわかってきました(笑)
今頃のコメントは遅いですか??
金勝アルプスは行ったことがないのですが岩がすごそうですね!!
それにしても夜の宴会?とても楽しそうですね!山で飲むお酒??気持良さそうです 山であんなに豪華な食事ができるのですね!!素敵です!!!
荷物が18kgということは、子供をかついでいる感じですか??すごいですね〜!か弱い私にはとても・・・(笑)
みなさま、お疲れ様でした!
次回の宴会??いや楽しそうな山行記録楽しみにしています♪
2012/4/20 22:38
bebebeさん おはようございます
金勝はとっても面白いです。
生き物や植物は???ですのでぜひ一度、調査に来てください。
全線コンプリートとまでは行きませんが、だいぶ歩いています。みんなでご案内しますよ。
2012/4/21 6:50
bebebeさん、こんにちは^^
いえいえコメント頂けるのは嬉しいことで、ありがとうございます

金勝は沢沿いを歩いたり、奇岩もたくさん、変化に富んだ楽しいお山です。
コースも色々あるので、その日の気分で楽しみ方いっぱいです

自宅から最寄りの山なので、いつでも案内しますよ
ただ、宴会歩荷はchurabanaさんにお任せします(笑)
2012/4/21 16:48
churabanaさん、nobuchiさん こんばんは~
金勝アルプスぜひ案内して下さい♪楽しそうです

色んなコースあるんですね〜

そちらはヒルピーもいなさそうですし(笑)

また行かれる時お仲間に入れていただけるとうれしいです〜
2012/4/22 21:27
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 近畿 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら