記録ID: 1774349
全員に公開
雪山ハイキング
札幌近郊
蓬莱山〜幌滝山〜東中山
2019年03月30日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 07:05
- 距離
- 15.7km
- 登り
- 492m
- 下り
- 490m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
旧美術館前の道路は奥まで除雪されており、最終地点は広場になっています。スペース的には止め放題な感じでしたが。。ホントに大丈夫なのか?っと心配になり、遠慮しておきました。ただ、戻ってきた時も特に利用されている様子はありませんでしたので、問題なかったようです。 4月1日から中山峠スキー場がオープンするため、状況は変わるのかもしれません。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
最終除雪地点の手前にあるロータリーの付近から締まったトレースがつており、幌滝山まで続いています。恐らくツボ足でも大丈夫と思いますが、スキーやスノーシューを使った方が色んなバリエーションルートを楽しめます。 幌滝山から先はノートレースでしたが、下層の雪が締まっているため、最大でも20cm程度の軽いラッセルで済みました。ただ、流石にツボ足ではキツそうです。 |
その他周辺情報 | 道の駅「望羊中山」に売店やレストラン、トイレが併設されています。 |
写真
去年は行けなかった蓬莱山から、未踏の東中山まで行ってみようと思います。車は、道の駅の向かいにある公共駐車場に止めさせていただきました。殆ど混雑が無いので、長時間の駐車でも大丈夫です。
厳冬期ならここが最終除雪地点になるのですが、この時期は奥まで開通しているようです。この右側にあった美術館は、建物自体が無くなっていました。
2019/4/22追加
美術館が無くなっていたと記載しておりましたが、私の勘違いでした。前の写真にちゃんと写ってますよね。。
( ̄◇ ̄!
お詫びして、訂正致します。誠に申し訳ごさいませんでした。
m(_ _)m
2019/4/22追加
美術館が無くなっていたと記載しておりましたが、私の勘違いでした。前の写真にちゃんと写ってますよね。。
( ̄◇ ̄!
お詫びして、訂正致します。誠に申し訳ごさいませんでした。
m(_ _)m
低かった木が生長して、伸びやかに広がる左側の稜線をずたずたに切り裂いていました!
Σ( ̄□ ̄;!!
両サイドに木を従えて聳える蝦夷富士のロケーションがお気に入りだったので。。残念。。
でも、まだ大丈夫です。
Σ( ̄□ ̄;!!
両サイドに木を従えて聳える蝦夷富士のロケーションがお気に入りだったので。。残念。。
でも、まだ大丈夫です。
雪の背もたれを斜め45度にセット。時間がゆっくり流れて行く感覚。至福の空間。青い空に浮かぶ雲を眺めていると、浮世の戯れ事なんかどうでもよくなってきます。
ここなら何時間でも居られそう。帰りたくない!
ここなら何時間でも居られそう。帰りたくない!
撮影機器:
装備
個人装備 |
半袖インナー
長袖シャツ
ハードシェル(上下)
ズボン
靴下
アウター手袋
インナー手袋
予備手袋
ゲイター
毛帽子
靴
ザック
アイゼン
スノーシュー
昼ご飯
行動食
飲料
コンパス
笛
予備電池(カメラ用)
GPS
ファーストエイドキット
保険証
スマートフォン
サングラス
タオル
ストック
一眼レフカメラ
|
---|
感想
蓬莱山、幌滝山を経由して、2年前にawa3956さんのレコを拝見して以来、ずっと気になっていた未踏の東中山まで歩いてきました。
ご来光に間に合うよう行くつもりが少々寝坊。。いきなり出鼻を挫かれましたが、蓬莱山に続く雪原に描かれた疎林帯アート(私が勝手に命名)から始まって、蓬莱山のスーパー蝦夷富士、幌滝山の大雪原、そして、終始快晴の中を進んで辿り着いた東中山からの眺望は想像以上でした!初めて行った東中山は、山頂の様子と360度の大展望、途中からも羊蹄山が見え続けるロケーションは大好きな本倶登山とよく似ていて、完全に私好みのお山です。
この日は、直近に降った雪のお陰で、この時期ながら真冬のように真っ白な雪原でしたが、GW頃の残雪期なら、また違った景色が見られそうです。
でも、ここの景色が最も美しく輝くのは厳冬期。来シーズンは霧氷の花咲くロケーションを体感したいものです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:379人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ayap-jkさん、初めまして−ysk50と申します。レコを拝見して、あまりの美しさにコメントさせて頂きました−。
定番の羊蹄サンは勿論ですが・・・疎林帯アート、まっさら雪原に、サクラの木。写真を見ているだけで、その美しさに引き込まれてしまいました−。
45度の雪の背もたれで眺める青−い空に・・・ゆっくりな時の流れ・・・本当、至福のひとときですよね。強く共感しま−す。私も行ってみたくなりました−(^^)
ysk50さん、初めまして。ayap-jkです。
あの日はホントに良い天気でしたが、誰一人スライドすることなく最後まで完全な一人旅でした。なので、いや〜、キレイですね〜!なんていう会話が一切できなかったものですから。。あの美しさをお分かりいただけて嬉しいです。ありがとうございます!
快晴の山頂って、ほんとに気持ちいいですよね。風が強くなったり雲が出てきたりすれば、そのタイミングで帰ろうかってなるんですが。。いつまでたっても天気が悪くならないので、なかなか腰が上がりませんでした。
(^^;
蓬莱山から東中山はとても良いコースなので、天気のよい日に是非行ってみてください。きっと感動すると思います!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する