高尾山-城山-相模湖


- GPS
- 04:10
- 距離
- 10.0km
- 登り
- 691m
- 下り
- 684m
コースタイム
15:00弁天橋-15:30相模湖駅
天候 | 快晴! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所特に無し。 高尾山〜城山間の道は、乾いていました。 地形図に載っている弁天橋を渡り、川沿いの道は、廃道の様です。 |
写真
感想
今日、子供達は、多摩動物公園に行くと言うので、車で送り、自宅へ戻ってから、
山歩きのスタートです。
11:00過ぎても、まだ登り始める方々も多かったです。
今回は、琵琶滝コースを登ります。これからの季節、木陰が気持ち良い道です。
琵琶滝を過ぎ、少し行くと、蛙の鳴き声が!家の外で飼っているメダカ達も泳ぎ始め、もう春は来ていますね。(花粉症の私は、先取りしていますが・・・)
高尾山頂は、人、ひと、ヒト・・・ 混み合ってます!
茶店で、初めて山バッジをゲット。
山頂はずれの東屋で、相席での昼食になりました。
ところが、その先は、人もまばらで快適な山歩きを楽しめました。
高尾山の先が核心だと思うのですけど。
ここで、”あと三座で百名山完踏”と、言う方と一丁平まで歩き、山の話を色々と聞くことができました。
道も乾いていたので、今度は、子供達を連れて来ようと思います。
城山でも、バッジをゲット。本当は、標高が入っているのが欲しいのですが・・・
いつも小仏峠に行くので、今日は相模湖に下りて見ることにしました。
東海自然歩道になっています。
下り始めは、階段が続いています。途中、つづら折れがつづきます。
地形図を見ると、途中に三角点があるので、ほんの少し寄り道して行きます。
作業道を少し入った所にありました。
下り終えた所に茶店があり、此処で一服。
甲州街道を渡り、蕎麦屋の角を曲がり、弁天橋を目指します。
ここまでは、登山者は余り来ない様です。ひっそりとしていました。
橋を渡り、急坂を登り終えると、駅まで車道歩きが続きますが、相模湖まで足を延ばすのも良いと思います。(私は、近道してしまいました。)
遅い時間の出発でしたが、丁度良い時間に下山することが出来ました。
これも、日が長くなったおかげですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する