いつもの時間にいつもの場所から出発。keiko-sanさん、お見送りありがとうございました(H)
4
3/31 9:13
いつもの時間にいつもの場所から出発。keiko-sanさん、お見送りありがとうございました(H)
天下辻到着。
当会の山歩きはここが起点です。(t)
1
天下辻到着。
当会の山歩きはここが起点です。(t)
予報に反して青空の下中俣谷方面へ進みます。(h)
4
3/31 9:37
予報に反して青空の下中俣谷方面へ進みます。(h)
この谷は確か1年前にも歩きました。(h)
2
3/31 9:38
この谷は確か1年前にも歩きました。(h)
中俣谷A沢の清流に沿って進みます(H)
1
3/31 9:40
中俣谷A沢の清流に沿って進みます(H)
中俣谷、渡渉です。
昨日の雨で、水量はそこそこ(t)
春の屏風川(u)
2
中俣谷、渡渉です。
昨日の雨で、水量はそこそこ(t)
春の屏風川(u)
ステキな青空...でした(H)
吸い込まれそうです。(t)
5
3/31 9:44
ステキな青空...でした(H)
吸い込まれそうです。(t)
雲がハートに見えるのは私だけ⁈(h)
見える見える!かわいいね^^(t)
3
雲がハートに見えるのは私だけ⁈(h)
見える見える!かわいいね^^(t)
芽吹きが待ち遠しい。(t)
あの木この木の芽吹きが楽しみだね(u)
2
芽吹きが待ち遠しい。(t)
あの木この木の芽吹きが楽しみだね(u)
もうすぐ春色に(u)
春の元気をもらいに、また来なくてはね(t)
1
3/31 9:53
もうすぐ春色に(u)
春の元気をもらいに、また来なくてはね(t)
苔の背伸び(t)
5
苔の背伸び(t)
苔の背伸び、その2(t)
タマゴケ、ぴんぴん(h)
6
苔の背伸び、その2(t)
タマゴケ、ぴんぴん(h)
峠の小径に寄り道する面々(H)
寄り道、大好きです!(t)
3
3/31 10:00
峠の小径に寄り道する面々(H)
寄り道、大好きです!(t)
私も行く〜、ニコニコtさん(h)
5
3/31 10:01
私も行く〜、ニコニコtさん(h)
シュンランを確認する為寄り道(h)
咲いてる咲いてる〜〜〜
(^◇^)(t)
6
3/31 10:03
シュンランを確認する為寄り道(h)
咲いてる咲いてる〜〜〜
(^◇^)(t)
斜度45度(大袈裟です・笑)の斜面です。
果敢に取りついて激写!!
余裕の笑みを浮かべております(t)
7
斜度45度(大袈裟です・笑)の斜面です。
果敢に取りついて激写!!
余裕の笑みを浮かべております(t)
花が良く見えるようにookaminokodomoさんが葉っぱをそっと持っててくれました。ありがとう。おかげでいいのが撮れました(腕はイマイチですが(^^;)(k)
6
花が良く見えるようにookaminokodomoさんが葉っぱをそっと持っててくれました。ありがとう。おかげでいいのが撮れました(腕はイマイチですが(^^;)(k)
昨日の雨で潤いたっぷり、木も苔も葉っぱも瑞々しく山の気が活き活きしている(u)
歩く私たちも、「気」をもらって若返ります。(t)
1
3/31 10:08
昨日の雨で潤いたっぷり、木も苔も葉っぱも瑞々しく山の気が活き活きしている(u)
歩く私たちも、「気」をもらって若返ります。(t)
屏風川・早春。(t)
4
屏風川・早春。(t)
茸みっけ!ウスヒラタケみたい。欠けたところはTさんがかじった跡(u)
(゜∀゜)アヒャ・・・(t)
3
3/31 10:16
茸みっけ!ウスヒラタケみたい。欠けたところはTさんがかじった跡(u)
(゜∀゜)アヒャ・・・(t)
切り通しを降りて(u)
0
3/31 10:24
切り通しを降りて(u)
左俣谷に向かいます(h)
ここは太陽と緑の道の交差点でもあります。(t)
2
3/31 10:24
左俣谷に向かいます(h)
ここは太陽と緑の道の交差点でもあります。(t)
山原をトラバースして、「天ヶ峰西ルンゼ」方面へと舵を切ります。
この先に、すばらしいロケーションが待っています。(t)
3
山原をトラバースして、「天ヶ峰西ルンゼ」方面へと舵を切ります。
この先に、すばらしいロケーションが待っています。(t)
右斜面上部は東方道、左斜面下は屏風川(u)
立体的な位置関係も習得しなくっちゃ、ですね。(t)
2
3/31 10:30
右斜面上部は東方道、左斜面下は屏風川(u)
立体的な位置関係も習得しなくっちゃ、ですね。(t)
黒甲越東道カーブ地点を起点とするガレ沢に入ります。名はありませんが天ヶ峰西ルンゼでいかがでしょうか?(H)
賛成!!カッコイイ!!(t)
2
3/31 10:34
黒甲越東道カーブ地点を起点とするガレ沢に入ります。名はありませんが天ヶ峰西ルンゼでいかがでしょうか?(H)
賛成!!カッコイイ!!(t)
岩ゴロゴロ谷を詰めていく(u)
1
3/31 10:35
岩ゴロゴロ谷を詰めていく(u)
最初は大石ゴロゴロでしたが...(H)
5
3/31 10:37
最初は大石ゴロゴロでしたが...(H)
だんだん岩場が現れ、ルンゼ状に(H)
3
3/31 10:40
だんだん岩場が現れ、ルンゼ状に(H)
岩は階段状に積み重なっており、巻くより沢筋を辿る方が楽しい(H)
6
3/31 10:43
岩は階段状に積み重なっており、巻くより沢筋を辿る方が楽しい(H)
もくもくと登ります(u)
1
3/31 10:44
もくもくと登ります(u)
一旦詰め上がりました。(h)
5
3/31 10:48
一旦詰め上がりました。(h)
水を浴びるには寒いですが、長靴のメリットを生かして水流を辿ってみました(H)
そう来なくっちゃ!!(t)
4
3/31 10:51
水を浴びるには寒いですが、長靴のメリットを生かして水流を辿ってみました(H)
そう来なくっちゃ!!(t)
途中から左斜面を登ってみましたが、杣道っぽいのが薄く残っていた(u)
0
3/31 10:52
途中から左斜面を登ってみましたが、杣道っぽいのが薄く残っていた(u)
ここは高さがありますか足置き場がしっかりあり皆さん難なくクリアしました。(h)
それにしても見事な岩壁ですね。(t)
7
3/31 10:53
ここは高さがありますか足置き場がしっかりあり皆さん難なくクリアしました。(h)
それにしても見事な岩壁ですね。(t)
天が峰近くの水場に出る。(u)
源頭は沢幼年期の佇まいです(H)
0
3/31 10:55
天が峰近くの水場に出る。(u)
源頭は沢幼年期の佇まいです(H)
ひと息ついてます(u)
0
3/31 10:55
ひと息ついてます(u)
ジムニー道路になってしまっている山道(u)
1
3/31 11:02
ジムニー道路になってしまっている山道(u)
広場に出たところで昼食としましょうか。(h)
1
3/31 11:02
広場に出たところで昼食としましょうか。(h)
同じく(h)
2
3/31 11:03
同じく(h)
あやしいビジュアルですが(笑)めっちゃ美味しい餡子ですよー(k)
画像とコメントが絶妙すぎて、大笑いさせていただきました!(t)
4
あやしいビジュアルですが(笑)めっちゃ美味しい餡子ですよー(k)
画像とコメントが絶妙すぎて、大笑いさせていただきました!(t)
美味しい善哉ごちそうさまでした(u)
毎年この時期になると、リーダーが振舞ってくれるんですよ。
ありがとうございます。
4
3/31 11:27
美味しい善哉ごちそうさまでした(u)
毎年この時期になると、リーダーが振舞ってくれるんですよ。
ありがとうございます。
早めのお昼を済ませ出発(h)
2
3/31 12:04
早めのお昼を済ませ出発(h)
この先で東方道と合流(u)
0
3/31 11:05
この先で東方道と合流(u)
東方道はいい道だったのですが、モトクロスバイクによりこんな状態に...(H)
2
3/31 12:14
東方道はいい道だったのですが、モトクロスバイクによりこんな状態に...(H)
2
3/31 12:15
雨後は、太陽と緑の道が→太陽とみぞの道になってしまう。(u)
↑うまい!!
けど、笑えない現状です。(t)
3
3/31 12:16
雨後は、太陽と緑の道が→太陽とみぞの道になってしまう。(u)
↑うまい!!
けど、笑えない現状です。(t)
ここが有野川水系西堀越川への下降点。コースリーダーのT瀬さん、ためらうことなく入って行きます(H)
1
3/31 12:16
ここが有野川水系西堀越川への下降点。コースリーダーのT瀬さん、ためらうことなく入って行きます(H)
枯木の奥にかすかに道が(u)
2
3/31 12:18
枯木の奥にかすかに道が(u)
雑木の間を縫いながら尾根芯を下っていくのですがピンクレディMさんが目印(u)
Mさん、きれいに映えていますね。(t)
2
3/31 12:18
雑木の間を縫いながら尾根芯を下っていくのですがピンクレディMさんが目印(u)
Mさん、きれいに映えていますね。(t)
尾根沿いに植林地帯を下って行きます。明確な踏み跡はなく各自好きな所を通ります(H)
これが私たちのスタイルですね。(t)
1
3/31 12:21
尾根沿いに植林地帯を下って行きます。明確な踏み跡はなく各自好きな所を通ります(H)
これが私たちのスタイルですね。(t)
颯爽とピンクレディMさん(u)
4
3/31 12:22
颯爽とピンクレディMさん(u)
続々とガサゴソ隊(u)
2
3/31 12:31
続々とガサゴソ隊(u)
ウラジロブッシュの中を「ここ抜けなあかんねん」と、トップを行くTさん(u)
その後ろを行く私→
4
3/31 12:31
ウラジロブッシュの中を「ここ抜けなあかんねん」と、トップを行くTさん(u)
その後ろを行く私→
植林地帯が終わるとウラジロ密集地となります(H)
1
3/31 12:32
植林地帯が終わるとウラジロ密集地となります(H)
ちょっと綺麗かも。。。と、ウラジロ斜面を撮ってみた(u)
3
3/31 12:33
ちょっと綺麗かも。。。と、ウラジロ斜面を撮ってみた(u)
ウラジロろ〜どを歩くピンクレディMさん
(u)
1
3/31 12:34
ウラジロろ〜どを歩くピンクレディMさん
(u)
再び植林地帯を進みます(H)
2
3/31 12:35
再び植林地帯を進みます(H)
谷筋に降りてきました(u)
沢の合流点=尾根末端にピッタシ出てきました(H)
3
3/31 12:37
谷筋に降りてきました(u)
沢の合流点=尾根末端にピッタシ出てきました(H)
炭焼き窯跡が幾つか残存している山裾の谷(u)
2
3/31 12:43
炭焼き窯跡が幾つか残存している山裾の谷(u)
此処を通る人は滅多にいないだろうが、今日は賑やか(u)
1
3/31 12:44
此処を通る人は滅多にいないだろうが、今日は賑やか(u)
ここ行くんやで。。。と、Tさん(u)
1
3/31 12:44
ここ行くんやで。。。と、Tさん(u)
ルート確認中、私も早く分かるようになりたいです。(h)
2
3/31 12:49
ルート確認中、私も早く分かるようになりたいです。(h)
雪稜のブレイン(h)
3
3/31 12:50
雪稜のブレイン(h)
ここで集合写真を撮ろうや〜と、Hリーダー(u)
0
3/31 12:53
ここで集合写真を撮ろうや〜と、Hリーダー(u)
小滝のある谷とゴロゴロ岩倒木あり谷との分岐で、さてどっちへ・・(u)
1
3/31 12:58
小滝のある谷とゴロゴロ岩倒木あり谷との分岐で、さてどっちへ・・(u)
当初の予定は左の谷でしたが、圧倒的多数の意見にて面白そうな右谷に進むことになりました(H)
1
3/31 12:57
当初の予定は左の谷でしたが、圧倒的多数の意見にて面白そうな右谷に進むことになりました(H)
右に進路を取り沢の本流へ(h)
3
3/31 12:58
右に進路を取り沢の本流へ(h)
植林帯の間を流れるチョロチョロ谷を詰める(u)
3
3/31 12:59
植林帯の間を流れるチョロチョロ谷を詰める(u)
沢を詰めていきます。稜線は近い(H)
2
3/31 13:01
沢を詰めていきます。稜線は近い(H)
両側斜面の間隔が登るほど広くなってきた(u)
0
3/31 13:03
両側斜面の間隔が登るほど広くなってきた(u)
藪椿が隙間を覆う桧植林(u)
1
3/31 13:04
藪椿が隙間を覆う桧植林(u)
藪椿の間を行くTさん(u)
0
3/31 13:17
藪椿の間を行くTさん(u)
藪椿斜面(u)
1
3/31 13:18
藪椿斜面(u)
気持ちいいとこに出ました。支尾根が近い(u)
0
3/31 13:19
気持ちいいとこに出ました。支尾根が近い(u)
倒木を乗り越え、隊列は進みます(H)
1
3/31 13:23
倒木を乗り越え、隊列は進みます(H)
東方道に出た〜(u)
1
3/31 13:33
東方道に出た〜(u)
出た〜(u)
0
3/31 13:33
出た〜(u)
ここから東方道に出ました。本日のメインイベント終了です(H)
2
3/31 13:33
ここから東方道に出ました。本日のメインイベント終了です(H)
クロモジ(h)
4
3/31 13:29
クロモジ(h)
ヒサカキの花(h)
2
3/31 13:32
ヒサカキの花(h)
仲睦まじい木(u)
2
3/31 13:50
仲睦まじい木(u)
山王神石碑(h)
2
3/31 13:55
山王神石碑(h)
東方道(u)
0
3/31 13:56
東方道(u)
山王神から東に少し進むと展望台がありました。有野方面が一望。一見の価値ありです(H)
8
3/31 14:01
山王神から東に少し進むと展望台がありました。有野方面が一望。一見の価値ありです(H)
ヒサカキの花、こちらは珍しい紫(h)
白い縁取りがかわいらしい。(t)
3
3/31 14:12
ヒサカキの花、こちらは珍しい紫(h)
白い縁取りがかわいらしい。(t)
キブシ(h)
行儀よく並んでいます^^(t)
3
3/31 14:33
キブシ(h)
行儀よく並んでいます^^(t)
鎌が谷左から戻ります(u)
1
3/31 14:34
鎌が谷左から戻ります(u)
コバノガマズミの元気な若芽(u)
木の芽の妖精がバンザイヽ(^o^)丿。
かわいい!!(t)
3
3/31 14:36
コバノガマズミの元気な若芽(u)
木の芽の妖精がバンザイヽ(^o^)丿。
かわいい!!(t)
コショウノキが、まだ綺麗に咲き残っていた(u)
透き通る、白。(t)
6
3/31 14:38
コショウノキが、まだ綺麗に咲き残っていた(u)
透き通る、白。(t)
アオキのお花、毒々しい大粒の赤い実とかけ離れて小さなお花です(h)
3
3/31 14:39
アオキのお花、毒々しい大粒の赤い実とかけ離れて小さなお花です(h)
カテンソウ(h)
4
3/31 14:43
カテンソウ(h)
咲き始めのカテンソウをアップで(u)
マクロに拍手!(t)
4
3/31 14:46
咲き始めのカテンソウをアップで(u)
マクロに拍手!(t)
レンギョウ(h)
1
3/31 14:46
レンギョウ(h)
この〜木なんの木?でしたっけ?教えてもらったのに忘れちゃいました(k)
下山地傍の民家に咲くヒュウガミズキです(u)
そうでした!ありがとうございます(k)
2
この〜木なんの木?でしたっけ?教えてもらったのに忘れちゃいました(k)
下山地傍の民家に咲くヒュウガミズキです(u)
そうでした!ありがとうございます(k)
道端にフキノトウ(h)
メンバーさん達、口々に
「これぐらいやったら、まだ食べられるで。」
「いや、もう無理やろ〜。」
みなさん、食通です。(t)
3
3/31 14:50
道端にフキノトウ(h)
メンバーさん達、口々に
「これぐらいやったら、まだ食べられるで。」
「いや、もう無理やろ〜。」
みなさん、食通です。(t)
皆さん、お疲れ様でした(h)
3
3/31 14:50
皆さん、お疲れ様でした(h)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する