記録ID: 1777118
全員に公開
雪山ハイキング
札幌近郊
冬の空沼岳 万計沼まわりカメ足ハイク
2019年03月31日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:46
- 距離
- 15.7km
- 登り
- 982m
- 下り
- 979m
コースタイム
天候 | 予報どおりの曇り空 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口に入山届けがありましたが、管理されている様子がなく、今日も書いたのは2名だけでした。 登山口から万計沼までは踏み跡が明瞭で、ツボ足でも登れそうでしたが、軽アイゼンを使いました。万計沼少し手前の滝は、右斜面に巻いています。いくつかあるSBは少し踏み抜きがあったので、注意が必要です。 万計山荘はトイレが使用できます。協力金が必要。ティッシュは持ち帰りです。 万計沼から空沼岳は、chrome_takaさんの冬コースを参考にスノーシューハイクしました。全くトレースがなかったので、ルーファイしながらプチラッセルしました。いくつか尾根線を横切りますが、雪庇を避けるようにコルを探しながら歩きました。。ラスボスの稜線は雪庇がとても大きくて、chrome_takaさんのルートがなければ上がれなかったと思います。本当に助かりました。大感謝です。 |
その他周辺情報 | コンビニは常盤のセコマが最後。トイレは常盤国道わきの駐車帯が最後ですね。 |
写真
感想
仕事が忙しかった3月も何とか乗り切り、久しぶりの山歩きは、前から登ってみたかった冬の空沼岳にしました。好天ではなかったのですが、4月の健康診断前で、駆け込みダイエットも含め、ちょっとロングハイクしたくて登ってみました。
冬コースは登ったことがありませんでしたが、chrome_takaさんのレコを参考にルーファイしながら何とか登れました。冬コースはいくつか尾根線を超えるのですが、雪庇がすくないコルを探しながら歩くので、途中途中のルート確認ができたと思います。それにしてもchrome_takaさんのレコがなかったら登れなかったと思います。本当にありがとうございました。
仕事でたまったストレスもすっきり解消できて、明日からまた元気に働けそうです。お日様はなかったけど、大満足の山歩きでしたー。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:804人
ロングですね!
夏道準拠で登られたんですね?
長いですよね〜。
頂上付近はまだまだ良い雪みたいですね!
ボード背負って行ってみようかなぁ?
martyitoさん、コメありがと−ございます。
山頂ちかくの急な斜面はフワフワした雪がありましたよ−でも、大体はスノーシューで沈まないくらいの硬めの雪でした。けど、martyitoさん好みに雪庇もエンゼルロードも残ってましたよ−萌間違いないと思います(笑)
和宇尻山のレス、驚きました!クマ足跡の歩幅がピッタリって・・・強心臓ですね(笑)
ysk50さん、こんばんは
長いコースですね。でもうらやましいです!
室蘭から空沼岳は遠いのですが登りたい気持ちが高まってきました。
shu-hikerさん、おはようございます。コメありがとうございます。
shu-hikerさんも丹鳴岳・フレ岳のロングハイク+一人旅+車中泊、本当にお疲れ様した−
空沼岳は長いですが、全体に緩くカメ足族の私もお気に入りです。川あり、沼あり、山頂の絶景ありで夏もお奨めです。是非、お越し下さ−い(^^)。
ysk50さん、こんにちは〜!
いつものカメレスですいません。
ロング山行お疲れ様でしたー!
夏でも長いなぁと思うのに、冬だと更にでしょうか?でもドロドロ無いから逆に歩きやすそうですね。
この時期の空沼、興味湧いてきました。景色良い山なので、晴れてればより一層楽しそうですね😃
春山の候補に入りました!!レコありがとうございます👍
jei-boyさん、コメありがと−ございます。狭薄山には及びませんが、カメ族的にはロングロングでしたが、疲労感が心地良い程度・・・いえウソです、しっかり筋肉痛でした−(笑)
さすが鋭い!jei-boyさん!ドロドロ道でなく、とても歩きやすかったです!好天なら、いまの季節が狙い目かもしれません。大吉効果絶大なjei-boyさんなら絶景ゲット間違いなしですよ−(^^)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する