ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1782966
全員に公開
ハイキング
房総・三浦

三浦岩礁のみち

2019年04月06日(土) [日帰り]
 - 拍手
Yotsubashi その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:08
距離
14.5km
登り
138m
下り
178m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:49
休憩
0:15
合計
5:04
距離 14.5km 登り 150m 下り 184m
9:36
28
10:04
53
10:57
10:58
13
11:11
11:12
55
12:07
12:08
33
12:41
15
13:57
13:58
5
14:03
14:04
11
14:15
14:21
6
14:27
14:31
9
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
京急三浦海岸駅(2番のりば)から松輪バス停までは、京急バス「海34」or「海35」を利用しました。
https://timetablenavi.keikyu-bus.co.jp/pdf/05518020120140303.pdf
http://www.keikyu-bus.co.jp/line/pdf/map/misaki.pdf
城ヶ島から京急三崎口駅は、京急バス「三9」を利用しました。
https://timetablenavi.keikyu-bus.co.jp/dia/timetable/web/51403/7520031012/pdf/02/
コース状況/
危険箇所等
潮汐の情報は、以下のURLを参考にさせていただきました。
http://tide736.net/day/?y=2019&m=4&d=6&pc=14&hc=13

今回歩いたコースは、ヤマレコのおすすめコースに掲載されていたコースですが、ゴールを三崎港バス停から城ヶ島バス停に変更しました。
https://www.yamareco.com/modules/yamainfo/guide_detail.php?route_id=158
上記URLの”コース概要”にも記載されていますとおり、途中、やや分りにくい箇所が結構あります。注意深く道標を探すのも必要ですが、漁港の端を出るときは、「えっ、この先行けるの??」と思いながら、ズンズン進んでみることも必要です。そうすると、確かに行けます。でもたまに「行っちゃえ〜っ」で行くとルートをそれてしまいます。トホホ。。。なので、頻繁に地図 or GPSで位置確認することをお勧めします。
今日は車利用ではなく、電車でここ三浦海岸駅まで来ました。
2019年04月06日 09:13撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
4/6 9:13
今日は車利用ではなく、電車でここ三浦海岸駅まで来ました。
駅の中と外にトイレあります。このトイレ、駅中のトイレと建物は一緒で、中と外とで隔てられた構造になっていますね。
2019年04月06日 09:14撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
4/6 9:14
駅の中と外にトイレあります。このトイレ、駅中のトイレと建物は一緒で、中と外とで隔てられた構造になっていますね。
バスで松輪バス停まで移動します。
2019年04月06日 09:14撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
4/6 9:14
バスで松輪バス停まで移動します。
ハイ、今日はここ松輪バス停から、城ヶ島まで行きますよぉ〜!
距離で14kmほどですね。
2019年04月06日 09:38撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
4/6 9:38
ハイ、今日はここ松輪バス停から、城ヶ島まで行きますよぉ〜!
距離で14kmほどですね。
海岸線に出るまでは、一般道を進みます。歩道が狭いorないので、車に注意です。
2019年04月06日 09:41撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
4/6 9:41
海岸線に出るまでは、一般道を進みます。歩道が狭いorないので、車に注意です。
ここから海岸線をエッチラオッチラ行っきますよぉ〜!
間口漁港だそうです、この港は。
2019年04月06日 09:55撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
4/6 9:55
ここから海岸線をエッチラオッチラ行っきますよぉ〜!
間口漁港だそうです、この港は。
天気よし、気温よし、干潮時間よし。
風は微風。
歩くには最適条件です。
2019年04月06日 09:59撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
4/6 9:59
天気よし、気温よし、干潮時間よし。
風は微風。
歩くには最適条件です。
間口漁港を出る場所を探して、少々不安になりながら港の端へ。手前に車が止まっていて、この階段が全然見えませんでした。今回のルート、もしかしてルート探しで苦労しそうかなと思いつつ、階段を越えて行くと、、、
2019年04月06日 10:01撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
4/6 10:01
間口漁港を出る場所を探して、少々不安になりながら港の端へ。手前に車が止まっていて、この階段が全然見えませんでした。今回のルート、もしかしてルート探しで苦労しそうかなと思いつつ、階段を越えて行くと、、、
、、、風景が一変し、海がきれい!!
2019年04月06日 10:02撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
4/6 10:02
、、、風景が一変し、海がきれい!!
灯台がありますねぇ
2019年04月06日 10:02撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
4/6 10:02
灯台がありますねぇ
引き潮です。
確か干潮は11時半頃だった、、、かな。
2019年04月06日 10:04撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
4/6 10:04
引き潮です。
確か干潮は11時半頃だった、、、かな。
岩肌の地層がすごい(O.O)
2019年04月06日 10:07撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
4/6 10:07
岩肌の地層がすごい(O.O)
2019年04月06日 10:08撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
4/6 10:08
2019年04月06日 10:08撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
4/6 10:08
2019年04月06日 10:08撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
4/6 10:08
引き潮で取り残されたお魚さん。
2019年04月06日 10:13撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
4/6 10:13
引き潮で取り残されたお魚さん。
2019年04月06日 10:15撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
4/6 10:15
2019年04月06日 10:15撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
4/6 10:15
3枚を合成
2019年04月06日 10:15撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
4/6 10:15
3枚を合成
地層がむき出し状態で、見ていて楽しいですね。
2019年04月06日 10:15撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
4/6 10:15
地層がむき出し状態で、見ていて楽しいですね。
足元は、岩場で少々歩きにくいです
2019年04月06日 10:17撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
4/6 10:17
足元は、岩場で少々歩きにくいです
橋があったり、、、
2019年04月06日 10:18撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
4/6 10:18
橋があったり、、、
コンクリの円柱があったり、アスレチック気分!
2019年04月06日 10:20撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
4/6 10:20
コンクリの円柱があったり、アスレチック気分!
関東ふれあいの道の立派な石柱
2019年04月06日 10:30撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
4/6 10:30
関東ふれあいの道の立派な石柱
気持ち良いハイキング日和ですねぇ、今日は。
前掲写真の石柱の上にカメラを置いて、二人でパチリ。
2019年04月06日 10:31撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
4/6 10:31
気持ち良いハイキング日和ですねぇ、今日は。
前掲写真の石柱の上にカメラを置いて、二人でパチリ。
干潟はどこかな、、、
2019年04月06日 10:55撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
4/6 10:55
干潟はどこかな、、、
あっ、あった。進行方向の先に干潟が姿を現していました。
2019年04月06日 10:57撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
4/6 10:57
あっ、あった。進行方向の先に干潟が姿を現していました。
干潟前は海抜2.4m!
津波対策のためでしょうか、あちらこちらに海抜表示が。それと、津波時の高台への避難路表示がありました。
2019年04月06日 10:57撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
4/6 10:57
干潟前は海抜2.4m!
津波対策のためでしょうか、あちらこちらに海抜表示が。それと、津波時の高台への避難路表示がありました。
ここは、真ん中の道、上り道を進みます。
2019年04月06日 11:02撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
4/6 11:02
ここは、真ん中の道、上り道を進みます。
ここら一帯はキャベツの畑がいっぱいありました。
2019年04月06日 11:07撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
4/6 11:07
ここら一帯はキャベツの畑がいっぱいありました。
七福神のひとつ、毘沙門天が祀られています。
2019年04月06日 11:13撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
4/6 11:13
七福神のひとつ、毘沙門天が祀られています。
振り返ってパチリ。
2019年04月06日 11:20撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
4/6 11:20
振り返ってパチリ。
進行方向をパチリ。
2019年04月06日 11:20撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
4/6 11:20
進行方向をパチリ。
カニさんが、、、
2019年04月06日 11:22撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
4/6 11:22
カニさんが、、、
2019年04月06日 11:23撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
4/6 11:23
このコース、アップダウンはありませんが、岩場と砂地とアスファルト道の繰り返しです。砂地と岩場は体力を消耗します。。。
2号クン、かなり体力ダウンしてます。
2019年04月06日 11:23撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
4/6 11:23
このコース、アップダウンはありませんが、岩場と砂地とアスファルト道の繰り返しです。砂地と岩場は体力を消耗します。。。
2号クン、かなり体力ダウンしてます。
城ヶ島大橋が見えてきましたぁ〜
でもまだ本日歩く距離の半分も来ていません。
2019年04月06日 11:26撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
4/6 11:26
城ヶ島大橋が見えてきましたぁ〜
でもまだ本日歩く距離の半分も来ていません。
でもその前に、もぐもぐタイム。
2019年04月06日 11:59撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
4/6 11:59
でもその前に、もぐもぐタイム。
ちょっと復活し、先に進みます。
2019年04月06日 12:12撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
4/6 12:12
ちょっと復活し、先に進みます。
潮が満ちてたら、歩けそうにないですね。
2019年04月06日 12:14撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
4/6 12:14
潮が満ちてたら、歩けそうにないですね。
「国」と彫られた境界標識???
2019年04月06日 12:16撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
4/6 12:16
「国」と彫られた境界標識???
ここはを左に。
2019年04月06日 12:23撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
4/6 12:23
ここはを左に。
釣り船客用のトイレでしょうか、トイレがありました。
2019年04月06日 12:26撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
4/6 12:26
釣り船客用のトイレでしょうか、トイレがありました。
2019年04月06日 12:29撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
4/6 12:29
2019年04月06日 12:31撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
4/6 12:31
振り返ってパチリ。
2019年04月06日 12:32撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
4/6 12:32
振り返ってパチリ。
城ヶ島が少し近づいてきました。
2019年04月06日 12:36撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
4/6 12:36
城ヶ島が少し近づいてきました。
ついさっきまで海だったようです。引き潮よかったぁ
2019年04月06日 12:37撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
4/6 12:37
ついさっきまで海だったようです。引き潮よかったぁ
海がメチャメチャきれいでした。
2019年04月06日 12:38撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
4/6 12:38
海がメチャメチャきれいでした。
波が砕けます
2019年04月06日 12:40撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
4/6 12:40
波が砕けます
2019年04月06日 12:41撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
4/6 12:41
2019年04月06日 12:41撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
4/6 12:41
2019年04月06日 12:42撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
4/6 12:42
2019年04月06日 12:42撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
4/6 12:42
2019年04月06日 12:42撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
4/6 12:42
小魚がいっぱい
2019年04月06日 12:43撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
4/6 12:43
小魚がいっぱい
2019年04月06日 12:44撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
4/6 12:44
2019年04月06日 12:50撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
4/6 12:50
2019年04月06日 12:50撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
4/6 12:50
ここがルートなのだけど、配管の上歩いちゃ、マズイっしょ。
2019年04月06日 12:51撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
4/6 12:51
ここがルートなのだけど、配管の上歩いちゃ、マズイっしょ。
なんかいた!?
2019年04月06日 12:54撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
4/6 12:54
なんかいた!?
2019年04月06日 12:54撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
4/6 12:54
海が透き通っています。
2019年04月06日 12:59撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
4/6 12:59
海が透き通っています。
宮川フィッシャリーナ事務所裏手のトイレです。利用可能のようです。
2019年04月06日 13:04撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
4/6 13:04
宮川フィッシャリーナ事務所裏手のトイレです。利用可能のようです。
ここも見つけるのに少々苦労しました。駐車場内の奥にあり、車で見えないし、、、
2019年04月06日 13:09撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
4/6 13:09
ここも見つけるのに少々苦労しました。駐車場内の奥にあり、車で見えないし、、、
2019年04月06日 13:10撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
4/6 13:10
2019年04月06日 13:13撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
4/6 13:13
ここを登って抜けていくこともできますが、、、
2019年04月06日 13:14撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
4/6 13:14
ここを登って抜けていくこともできますが、、、
巻いていくルートもあります。
2019年04月06日 13:15撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
4/6 13:15
巻いていくルートもあります。
おっ、”歯抜けの橋”です。
2019年04月06日 13:20撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
4/6 13:20
おっ、”歯抜けの橋”です。
うーん、サビてるぅ。大丈夫??
2019年04月06日 13:20撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
4/6 13:20
うーん、サビてるぅ。大丈夫??
2号クンは、崖側の巻道をチョイス。
2019年04月06日 13:21撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
4/6 13:21
2号クンは、崖側の巻道をチョイス。
錆やらなんやらで、凸凹しています。慎重に。
2019年04月06日 13:21撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
4/6 13:21
錆やらなんやらで、凸凹しています。慎重に。
げっ、こんなところで携帯電話が鳴ってるぅ!!!
1号クンからじゃん。too bad!!
2019年04月06日 13:21撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
4/6 13:21
げっ、こんなところで携帯電話が鳴ってるぅ!!!
1号クンからじゃん。too bad!!
城ヶ島大橋を渡ります。
2019年04月06日 13:50撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
4/6 13:50
城ヶ島大橋を渡ります。
2019年04月06日 13:52撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
4/6 13:52
本日のゴールまで、あとちょっと。
2019年04月06日 13:53撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
4/6 13:53
本日のゴールまで、あとちょっと。
2019年04月06日 13:54撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
4/6 13:54
城ヶ島に三角点があるようですので、せっかくなのでアスファルト道でないルートを行きましょう。
2019年04月06日 13:59撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
4/6 13:59
城ヶ島に三角点があるようですので、せっかくなのでアスファルト道でないルートを行きましょう。
2019年04月06日 14:01撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
4/6 14:01
三角点を見つけることできず、、トホホ
2019年04月06日 14:06撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
4/6 14:06
三角点を見つけることできず、、トホホ
2019年04月06日 14:08撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
4/6 14:08
2019年04月06日 14:11撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
4/6 14:11
ここから下りで海が近くに見えるということは、もうすぐゴールですね。
2019年04月06日 14:13撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
4/6 14:13
ここから下りで海が近くに見えるということは、もうすぐゴールですね。
はい、お疲れ様ぁ〜。よく歩きましたぁ、ここまで2万3600歩。
2019年04月06日 14:16撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
4/6 14:16
はい、お疲れ様ぁ〜。よく歩きましたぁ、ここまで2万3600歩。
せっかくなので、灯台を見に行きましょう。
2019年04月06日 14:27撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
4/6 14:27
せっかくなので、灯台を見に行きましょう。
うーん、登りはつらい(泣)
2019年04月06日 14:31撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
4/6 14:31
うーん、登りはつらい(泣)
2019年04月06日 14:31撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
4/6 14:31
2019年04月06日 14:32撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
4/6 14:32
はい、ご褒美。バス待つ間にペロリ。
2019年04月06日 14:42撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
4/6 14:42
はい、ご褒美。バス待つ間にペロリ。
では、おうちに帰りましょう。
2019年04月06日 15:41撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
4/6 15:41
では、おうちに帰りましょう。
2019年04月06日 15:41撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
4/6 15:41
<おまけ>自宅に着いたとき、ちょうど日の入りで夕日がきれいだったので、パチリ。
2019年04月06日 17:53撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
4/6 17:53
<おまけ>自宅に着いたとき、ちょうど日の入りで夕日がきれいだったので、パチリ。

感想

2月3月は、いろいろと予定があり、時間が取れず山行に行けませんでした。来週行く前に、試運転をと思い、距離は少々あるけど、アップダウンのない、このルートをチョイスしました。
このルートを歩くには、天気と気温と潮汐の3つのタイミングを合わせる必要があります。今日は、結果的にそのタイミングのベストマッチでした。暑くも寒くもなく、風も程よく吹き、11時過ぎから11時半頃が最干潮でした。
岩場や砂地は、思いのほか体力を要し、2号クンの疲れ具合も過去経験値より疲れている様子だったので、三分の一ほど歩いたところで、城ヶ島のゴールをやめようかと真剣に考えましたが、もぐもぐタイムを早めにとったのがよかったのか、復活して、ゴールを変更することなく山行(?)を完遂することができました。
素晴らしい景色に感謝。
さて、来週はどこ行こうかなっ!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:317人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら