記録ID: 1783183
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳
三池岳 変化に富んだ県境稜線
2019年04月06日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 3.7km
- 登り
- 393m
- 下り
- 393m
コースタイム
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
鎌尾根ほどではありませんが、ザレ場や崩落地など気の抜けない箇所も多くあります。固定ロープがあります。 |
写真
感想
三池岳は鈴鹿山脈ではマイナーな山です。今日で4回目ですが、今まで4人以上の登山者に会ったことがありません。
本日もきっかり4人でした。グループより単独の方が多いですね。石榑峠からの登山道は初めて通りました。ザレ場や足場の悪い急登もありますが、ダイラのような広いところもあり、変化があって楽しめます。
石榑峠の駐車地はシロヤシオの季節になると混雑を極めますが、木々の芽吹きが始まる来週あたりはまだ余裕で止められると思います。峠の反対側、竜ヶ岳まで往復2時間ほどの行程なので、三池岳登山後、竜ヶ岳往復もいいでしょう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:421人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんばんは shinaihitoさん
このコースは荒れてますね。私も確か1年か2年前に歩きましたが恐ろしかった覚えがあります。でも景色がいいです。バイカオウレンも咲いているんですね。
私は別のところに行ってましたが、ここも行こうとしたコースの候補でした。
こんばんはsireotokoさん
初めて三池に登った時、全く見当違いの登山道をムリヤリ稜線まで上がった話は覚えていますか?雪までちらついて。山をなめてましたね。(;´・ω・)
バイカオウレンは山頂までずっと咲いていました。イワカガミも同様にありましたが、まだ花芽が出たばかりです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する