ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1785746
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
比良山系

武奈ヶ岳(ガリバー旅行村〜八淵の滝経由)

2019年04月07日(日) [日帰り]
 - 拍手
climber_rm その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:59
距離
10.1km
登り
870m
下り
868m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:37
休憩
1:18
合計
6:55
8:06
8:06
4
8:10
8:23
13
8:36
8:36
7
8:43
8:53
20
9:13
9:14
61
10:15
10:16
25
10:41
10:42
13
10:55
10:56
4
11:00
11:01
11
11:12
11:48
7
11:55
11:55
17
12:12
12:15
42
12:57
12:57
69
14:06
14:16
4
14:20
14:21
17
天候 晴れだが春かすみで眺望は今ひとつ
過去天気図(気象庁) 2019年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
ガリバー旅行村の第一駐車場に駐車
400円/日(施設の受付で駐車料金支払)
コース状況/
危険箇所等
八ツ淵の滝周囲の登山道は、崩落している箇所があり迂回路が幾つかあります。また、「貴船の滝」過去に滑落死亡事故が多発しています。滝周辺の登山道は岩場になっており、はしごやクサリは設置されていますが、滝のしぶきで岩場が濡れている箇所もあり滑落のリスクがあるので、登山初級レベルの方だけで行くのではなく上級者の方と一緒に行かれることをお勧めします。春は雪解けで水量多いので渡渉しにくいです。
他登山道も昨年の台風で倒木が多く荒れています。その影響で登山道が塞がれて道迷いしやすい箇所もあるので地形図とコンパスを持って読図し、GPSで現在地を確認できる状況にするのがよいでしょう。
ガリバー旅行村の受付がある施設
ここで駐車料金を支払います
2019年04月07日 07:33撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/7 7:33
ガリバー旅行村の受付がある施設
ここで駐車料金を支払います
準備していざ出発です
2019年04月07日 07:43撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/7 7:43
準備していざ出発です
登山口
色々危ないって書いてある
2019年04月07日 07:50撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/7 7:50
登山口
色々危ないって書いてある
入口直ぐの道標
まっすぐ行ってはダメです
2019年04月07日 07:53撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/7 7:53
入口直ぐの道標
まっすぐ行ってはダメです
魚止滝や障子滝は崩落していてルートファインディング等時間がかかるので今回はパス
2019年04月07日 07:56撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/7 7:56
魚止滝や障子滝は崩落していてルートファインディング等時間がかかるので今回はパス
登山道が崩落していてロープ整備されています
2019年04月07日 08:07撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/7 8:07
登山道が崩落していてロープ整備されています
大摺鉢へ
登山者が一人見えます
2019年04月07日 08:09撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/7 8:09
大摺鉢へ
登山者が一人見えます
大摺鉢に到着
倒木が滝壺に落ちています
2019年04月07日 08:10撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/7 8:10
大摺鉢に到着
倒木が滝壺に落ちています
ここからは危険箇所
2019年04月07日 08:11撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
4/7 8:11
ここからは危険箇所
ここで簡易チェストハーネスとヘルメットを装着していざ進まん!!
2019年04月07日 08:24撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/7 8:24
ここで簡易チェストハーネスとヘルメットを装着していざ進まん!!
クサリの整備はされていますが、濡れて靴裏が滑るので要注意
2019年04月07日 08:25撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/7 8:25
クサリの整備はされていますが、濡れて靴裏が滑るので要注意
登ってすぐにナメ滝の小摺鉢
2019年04月07日 08:26撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/7 8:26
登ってすぐにナメ滝の小摺鉢
屏風ヶ淵へ
レスキューポイントになっています
2019年04月07日 08:26撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/7 8:26
屏風ヶ淵へ
レスキューポイントになっています
進んで行きます
2019年04月07日 08:27撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/7 8:27
進んで行きます
屏風ヶ淵
2019年04月07日 08:30撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/7 8:30
屏風ヶ淵
その次にある貴船の滝
2019年04月07日 08:33撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/7 8:33
その次にある貴船の滝
しっかりした新しいクサリは設置されていますが、岩が濡れて滑りやすいので、クサリにハーネスからのスリングで確保するのが確実です。
2019年04月07日 08:35撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/7 8:35
しっかりした新しいクサリは設置されていますが、岩が濡れて滑りやすいので、クサリにハーネスからのスリングで確保するのが確実です。
雪解けでいつもより水量多く、渡渉しにくかったです。
2019年04月07日 08:36撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/7 8:36
雪解けでいつもより水量多く、渡渉しにくかったです。
相方は、怖がりながらもなんとか渡渉をクリアー
2019年04月07日 08:39撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
4/7 8:39
相方は、怖がりながらもなんとか渡渉をクリアー
渡ったら貴船の滝がこんな風に見えます
2019年04月07日 08:39撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/7 8:39
渡ったら貴船の滝がこんな風に見えます
クライミング経験者ならクサリなくても充分登れます
2019年04月07日 08:42撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/7 8:42
クライミング経験者ならクサリなくても充分登れます
登っている最中
2019年04月07日 08:45撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
4/7 8:45
登っている最中
道標ある分岐点に到着
2019年04月07日 08:52撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/7 8:52
道標ある分岐点に到着
登山道が倒木で塞がれていて、かき分けながら登ってます
2019年04月07日 08:56撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/7 8:56
登山道が倒木で塞がれていて、かき分けながら登ってます
レスキューポイント
これあると、なんだかほっとします
2019年04月07日 09:00撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
4/7 9:00
レスキューポイント
これあると、なんだかほっとします
分岐点の道標
下りに貴船の滝は使いたくないなぁ
2019年04月07日 09:00撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
4/7 9:00
分岐点の道標
下りに貴船の滝は使いたくないなぁ
渡渉ポイント
ここもいつもより増水して渡りにくくなってました
2019年04月07日 09:04撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
4/7 9:04
渡渉ポイント
ここもいつもより増水して渡りにくくなってました
エイヤっと飛んでます
2019年04月07日 09:05撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
4/7 9:05
エイヤっと飛んでます
丸太の橋があるところ
2019年04月07日 09:07撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/7 9:07
丸太の橋があるところ
痛んでる風ですが結構しっかりしています
で、ハイポーズ
2019年04月07日 09:09撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/7 9:09
痛んでる風ですが結構しっかりしています
で、ハイポーズ
岩場登り
岩が濡れて滑り易いのでクサリが助かります
2019年04月07日 09:10撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
4/7 9:10
岩場登り
岩が濡れて滑り易いのでクサリが助かります
残雪が少しづつ多くなってきました
2019年04月07日 09:16撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
4/7 9:16
残雪が少しづつ多くなってきました
七遍返しの滝を登ったところ
2019年04月07日 09:19撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/7 9:19
七遍返しの滝を登ったところ
七遍返しの滝上部
2019年04月07日 09:20撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/7 9:20
七遍返しの滝上部
いいところに道標が
2019年04月07日 09:22撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
4/7 9:22
いいところに道標が
倒木の下をくぐってます〜
2019年04月07日 09:27撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
4/7 9:27
倒木の下をくぐってます〜
またしても渡渉ポイント
2019年04月07日 09:30撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/7 9:30
またしても渡渉ポイント
オガサカ分岐
2019年04月07日 09:37撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
4/7 9:37
オガサカ分岐
渡渉した後、尾根にとりつきます
2019年04月07日 09:40撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
4/7 9:40
渡渉した後、尾根にとりつきます
尾根とりつき
2019年04月07日 09:42撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
4/7 9:42
尾根とりつき
登山道は尾根の右から巻いてたんですね
合流地点
2019年04月07日 09:48撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
4/7 9:48
登山道は尾根の右から巻いてたんですね
合流地点
日陰で残雪が多くのこっている箇所ありますね
2019年04月07日 09:53撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
4/7 9:53
日陰で残雪が多くのこっている箇所ありますね
まぼろしの滝ポイント
滝の音だけ聞こえて滝みえずー
2019年04月07日 10:01撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
4/7 10:01
まぼろしの滝ポイント
滝の音だけ聞こえて滝みえずー
比良スキー場跡に到着
2019年04月07日 10:05撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/7 10:05
比良スキー場跡に到着
八雲ヶ原へ
2019年04月07日 10:12撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/7 10:12
八雲ヶ原へ
八雲池
2019年04月07日 10:14撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/7 10:14
八雲池
武奈ヶ岳って書いてあるけどイブルギノコバ経由の道だとあとでわかる
2019年04月07日 10:18撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/7 10:18
武奈ヶ岳って書いてあるけどイブルギノコバ経由の道だとあとでわかる
スキー場跡の道へ戻り返して
2019年04月07日 10:33撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/7 10:33
スキー場跡の道へ戻り返して
上まで登ったところを見返してパチリ
2019年04月07日 10:40撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/7 10:40
上まで登ったところを見返してパチリ
レスキューポイントから樹林帯に入ります
2019年04月07日 10:41撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/7 10:41
レスキューポイントから樹林帯に入ります
残雪ありますが、無くなりかけですね
2019年04月07日 10:52撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
4/7 10:52
残雪ありますが、無くなりかけですね
分岐点
2019年04月07日 10:54撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
4/7 10:54
分岐点
武奈ヶ岳が間近で一番キレイに見えるポイント
2019年04月07日 10:58撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/7 10:58
武奈ヶ岳が間近で一番キレイに見えるポイント
コヤマノ分岐
2019年04月07日 11:00撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/7 11:00
コヤマノ分岐
山頂手前の分岐点
2019年04月07日 11:10撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/7 11:10
山頂手前の分岐点
蓬莱山方向をパチリ
かすんでますね
2019年04月07日 11:10撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/7 11:10
蓬莱山方向をパチリ
かすんでますね
武奈ヶ岳山頂に到着
喜びのジャンプ!!
2019年04月07日 11:13撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5
4/7 11:13
武奈ヶ岳山頂に到着
喜びのジャンプ!!
パーティ全員(といっても二人だが)でパチリ
2019年04月07日 11:15撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/7 11:15
パーティ全員(といっても二人だが)でパチリ
お昼ごはんにノンアルコールビール
いける!!
2019年04月07日 11:26撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/7 11:26
お昼ごはんにノンアルコールビール
いける!!
お昼ごはんを食べた後は北陵を歩きます
2019年04月07日 11:53撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
4/7 11:53
お昼ごはんを食べた後は北陵を歩きます
日本海側はかすんで見えないです
2019年04月07日 11:53撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
4/7 11:53
日本海側はかすんで見えないです
次週に縦走するリトル比良をパチリ
長いんだよなぁ
2019年04月07日 11:54撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/7 11:54
次週に縦走するリトル比良をパチリ
長いんだよなぁ
北陵には残雪がたっぷり
2019年04月07日 12:01撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
4/7 12:01
北陵には残雪がたっぷり
残雪を歩く相方
この辺りは歩き易かったですね
2019年04月07日 12:02撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
4/7 12:02
残雪を歩く相方
この辺りは歩き易かったですね
細川越に到着
2019年04月07日 12:12撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
4/7 12:12
細川越に到着
ここから沢方向へ
2019年04月07日 12:18撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
4/7 12:18
ここから沢方向へ
残雪にズボっとはまりました〜(笑)
2019年04月07日 12:26撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/7 12:26
残雪にズボっとはまりました〜(笑)
残雪の小さな渡渉も気が抜けません
2019年04月07日 12:27撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
4/7 12:27
残雪の小さな渡渉も気が抜けません
同志社の小屋があります
2019年04月07日 12:32撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
4/7 12:32
同志社の小屋があります
しっかりした丸太橋を渡ります
2019年04月07日 12:43撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
4/7 12:43
しっかりした丸太橋を渡ります
ここにも小屋があります
2019年04月07日 12:45撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
4/7 12:45
ここにも小屋があります
広谷の丸太橋あるけど、そこまで行けない!!
2019年04月07日 12:51撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
4/7 12:51
広谷の丸太橋あるけど、そこまで行けない!!
手前で渡渉
2019年04月07日 12:52撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
4/7 12:52
手前で渡渉
広谷の分岐地点は残雪たっぷりありました
2019年04月07日 12:53撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
4/7 12:53
広谷の分岐地点は残雪たっぷりありました
倒木で登山道が塞がれていて迂回路
2019年04月07日 13:14撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
4/7 13:14
倒木で登山道が塞がれていて迂回路
迂回路を降りる途中
2019年04月07日 13:16撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
4/7 13:16
迂回路を降りる途中
大規模な倒木地点
道が崩れています
2019年04月07日 13:18撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/7 13:18
大規模な倒木地点
道が崩れています
倒木のところにレスキューポイント
2019年04月07日 13:18撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
4/7 13:18
倒木のところにレスキューポイント
登山道が倒木でがっつり塞がれていますが、枝が伐採してなんとか通れるように整備して頂いています
2019年04月07日 13:27撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
4/7 13:27
登山道が倒木でがっつり塞がれていますが、枝が伐採してなんとか通れるように整備して頂いています
分岐地点の道標まで到着
2019年04月07日 13:49撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
4/7 13:49
分岐地点の道標まで到着
渡渉ポイント付近にも倒木が
2019年04月07日 13:55撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
4/7 13:55
渡渉ポイント付近にも倒木が
渡渉します
2019年04月07日 13:56撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
4/7 13:56
渡渉します
道標にも渡渉とかいていますね
2019年04月07日 13:56撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
4/7 13:56
道標にも渡渉とかいていますね
岩の横をトラバース
2019年04月07日 14:00撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/7 14:00
岩の横をトラバース
ガリバーへの道標あります
2019年04月07日 14:01撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
4/7 14:01
ガリバーへの道標あります
大摺鉢まで戻ってきました
2019年04月07日 14:05撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/7 14:05
大摺鉢まで戻ってきました
大摺鉢からの渡渉が水量多くて、ここも渡りにくい
2019年04月07日 14:05撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
4/7 14:05
大摺鉢からの渡渉が水量多くて、ここも渡りにくい
よっこいしょっと
2019年04月07日 14:09撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
4/7 14:09
よっこいしょっと
大摺鉢を過ぎて下山
ここにも倒木あるのがわかります
2019年04月07日 14:18撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/7 14:18
大摺鉢を過ぎて下山
ここにも倒木あるのがわかります
登山口まで戻ってきました
2019年04月07日 14:31撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/7 14:31
登山口まで戻ってきました
ガリバー旅行村に到着
無事下山です
2019年04月07日 14:38撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/7 14:38
ガリバー旅行村に到着
無事下山です

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 予備靴ひも ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ハイドレーション ガスカートリッジ コンロ コッヘル ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック ナイフ カメラ スリング120cm(2〜3本) 安全環付カラビナ(2〜3個) ヘルメット
共同装備
ファーストエイドキット 補助ロープΦ8×20m ハンディアマチュア無線機

感想

補助ロープの練習にガリバー旅行村から八淵の滝経由で武奈ヶ岳へ登ってきました。残念ながら補助ロープを出すほどでもなく登ってしまいましたが、沢で岩を触りながら渡渉もできて、更には残雪の雪道も歩けるというバリエーションに富んだ山行となり楽しかったです。
でも春かすみで、黄砂か花粉が多く飛んでいた影響で眺望は今ひとつだし、花粉症がひどくなって鼻水は出っぱなしになるし、その面では散々な状況でした(笑)

今回ヘルメットと簡易チェストハーネスを装着しました。岩場や倒木等登山道が荒れた所を進むのに頭を打つことがありヘルメットが大活躍でした(笑)また簡易チェストハーネスからのセルフビレイも滝周辺の滑りやすい岩場通過での安心感につながったので充分活用できたかなと思います。

昨年の台風の影響で登山道がかなり荒れていたのは気になるところ。整備しようとすればかなり労力がかかりそうな感じでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1781人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 比良山系 [日帰り]
八淵の滝-武奈ヶ岳
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら