記録ID: 178591
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬
東六甲 生瀬・赤子谷から岩倉山、宝塚へ
2012年03月28日(水) [日帰り]


- GPS
- 05:00
- 距離
- 6.3km
- 登り
- 484m
- 下り
- 501m
コースタイム
JR「生瀬」駅ー935「生瀬水路道」ー1023右俣・左俣分岐ー1033赤子大滝1040
-1104ゴルジュ通過1117ー1218譲葉山展望(昼食休憩)1250
-1312塩尾寺ー阪急「宝塚南口」駅
-1104ゴルジュ通過1117ー1218譲葉山展望(昼食休憩)1250
-1312塩尾寺ー阪急「宝塚南口」駅
天候 | 晴れのち雷雨、下山後、快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰 : 阪急「宝塚南口」駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
前回、行った「赤子谷」のレコです コース解説しています ↓↓ http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-176222.html |
写真
感想
「予定変更」
先週、mayがインフルエンザb型にかかってしまい、高熱を出しました。
私が仕事から帰宅した時、マスクをしながら苦しそうに寝込んでいた姿を数日間も
見ている時は、胸が痛い思いでした。
mayが病気で1週間の外出禁止から解放され、本来、本日の山行予定は「武奈ケ岳」、でしたが、
大事を摂って、近くの山(六甲山地)にしました。
先週、私が行った「六甲・赤子谷」が印象に残っていたので、連れて行く事にしました。
ショートコースなのにも関わらず、静かな秘境で森林浴が出来た事で、元気になった様な気がします。
季節の変わり目です、体調管理に注意しましょう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2130人
mayちゃんの回復おめでとうございます。
kidekiさん、こんばんは。
インフルエンザb型で、連夜続くmayの40度近い高熱には、
私もおちおち眠れませんでした。
今では、すっかり回復、外出禁止から解放され、そのまま軽くお山に行ったので、
ストレスもかなり取れたようです
kidekiさんもお体に気を付けてくださいネ
こんばんは。
mayちゃん、なおられてよかったですね。
今年は、A、B両方流行って厄介でした・・・
ウチの娘たちは今の所は逃れてますが、3月に入ってからしつこく流行ってますので、
まだまだ要注意です
武奈
先週末の雪でまだまだ雪遊びが出来そうな気配です
mayちゃん、高熱が続いて大変でしたね。
でもすっかり回復して山に行けて楽しそう
私は普通の風邪ですが、まだどろどろひきずっていて
3週間目です
もうずっと山に行っていないのでうっぷんがたまっています。
tomokikiさん、こんばんは。
そうですね、今年の冬は、A、Bも流行っていて厄介でした。
ウガイ、手洗いは慣行させていましたが、どこかで気が緩んでしまったみたいです。
前回の比良山行も途中断念しかり、今回もmayは病気で
「武奈」の神様に予定してた入山を許されなかったわけですが、
普段の行いを良くさせ、またいつの日かトライさせてもらおうと思います。
先週の雪で雪遊び出来そうなんですね、行ってみたいなぁ〜
sakusakuさん、こんばんは。
大丈夫ですか、長引いている風邪
「風邪引いたら、何かと損やで。(関西弁)」と昔に親から言われてました。
色々な面で得られない場面があるので、最近、身にしみてわかってきました。
その一つに、“山に行けなくなってしまう
うっぷんが溜まってストレスになるのも損です。
とりあえずは、お早く治して、体調を元に戻して下しさいね
skusakuさんのファンも多いですし
2012年5月4日赤子谷を登りました。
mizuponさんの山行記録をプリントし参考にしながら譲葉山展望広場まで登りました。
とても分かりやすく解説されていたので、分岐点では助かりました。
ありがとうございました。
こんにちは、buntyanさん。
先日の記録、ご拝見させて頂きました。
「武庫川廃線跡と赤子谷」を組み合わせるのは、中々イイですね。
赤子谷、ゴルジュを越えた直後に出没する、三段斜瀑の滝は
単独だと結構手こずりますが、何とか昇れたみたいでよかったです。
楽しい山歩きとレコ、これからもよろしくお願いします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する