ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 178630
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

渋ノ湯起点 白駒池&天狗岳(ヤマレコデビュー)

2012年03月25日(日) 〜 2012年03月26日(月)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
18.3km
登り
1,449m
下り
1,437m

コースタイム

1日目 渋ノ湯8:30-高見石-白駒池-麦草峠-高見石-15:45渋ノ湯
2日目 渋ノ湯6:00-黒百合平-東天狗岳-西天狗岳-黒百合平-13:00渋ノ湯
天候 両日とも曇り時々雪たまに晴れ間
過去天気図(気象庁) 2012年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
渋御殿湯素泊まりは5400円で駐車代無料。
予約できる山小屋
黒百合ヒュッテ
1日目
2012年03月25日 10:15撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
3/25 10:15
1日目
2012年03月25日 10:18撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
3/25 10:18
2012年03月25日 12:07撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
3/25 12:07
2012年03月25日 12:09撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2
3/25 12:09
2012年03月25日 13:00撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
3/25 13:00
2012年03月25日 13:14撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
3/25 13:14
2012年03月25日 14:32撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2
3/25 14:32
2012年03月25日 14:32撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
3/25 14:32
2日目
2012年03月26日 08:35撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
3/26 8:35
2日目
2012年03月26日 08:35撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
3/26 8:35
2012年03月26日 08:35撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
3/26 8:35
2012年03月26日 09:05撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
3/26 9:05
2012年03月26日 09:06撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
3/26 9:06
2012年03月26日 09:23撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2
3/26 9:23
2012年03月26日 10:03撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
4
3/26 10:03
2012年03月26日 10:34撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
3/26 10:34
2012年03月26日 10:46撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
3/26 10:46
2012年03月26日 11:33撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9
3/26 11:33
2012年03月26日 11:41撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
3/26 11:41
2012年03月26日 11:49撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
3/26 11:49
2012年03月26日 14:19撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
3/26 14:19

感想

(山頂でご一緒したBIMOTAさんに触発され、今回からヤマコレデビューします)

前日まで
今年2回計画したが悪天候予報と子供の病気でキャンセルとなった冬の八ヶ岳、月曜日有給とって一泊二日で2案を計画。
案1は渋御殿湯泊の今回のプラン、案2は赤岳鉱泉泊の硫黄岳&赤岳プランで直前まで悩みました。
前日のヤマケイモバイルの天気予報では両日とも晴れだったが、冬型の気圧配置だったので、大事をとって案1としました。(結果これで正解でした)

1日目
4時前に家を出て中央高速を走っていると恵那山トンネル手前からまさかの雪。結局雪は渋ノ湯着まで降り続きました。
渋御殿湯のおじさんに今夜泊ることを告げ、宿前駐車場に車を止める。雪かきしてくれたおばさんに今日は白駒池まで行くと話をすると「3/22からずっと天気悪い。賽ノ河原は風強いよ」とのこと。
登山口からすぐに凍結路となったので、即アイゼン装着。おばさんの言うとおり賽ノ河原はかなりの風だったが、問題なく高見石小屋に到着。
小休止後に白駒池まで行き、だれもいない白駒池の上を少し歩く。
天候は曇りでたまに日が差す程度で、池周辺は風はありませんでした。
この辺りから雪が深かったのでアイゼンからワカンに変更。
白駒池入口から麦草峠までは踏み跡がなかったので、メルヘン街道沿いを歩く。
街道の麦草峠の看板があるあたりから急に風が強くなり雪も降り始め、草麦峠周辺はとても気軽にスノーシューを楽しむような雰囲気ではありませんでした。
休憩所でカップラーメンの昼食後に、丸山経由で再び高見石小屋へ。
小屋前で少し話をした山ガール2人につられて、小屋に入りあたたかいカプチーノを頂きました。
小屋のお兄さんに「冬型だと八ヶ岳も雪ですかね?」と聞くと「冬型でも雪は北アルプスで落ちて晴れることは多い。今日の雪は太平洋の低気圧(前線?)の影響では?」とのこと。やはり山の天気は難しいですね。
帰りも特に問題無いまま渋ノ湯に到着。
宿では炬燵付の6畳個室を案内され、早速洗い場付の温泉へ。自炊後も特にやることないので反対側の宿泊者専用の味のある温泉でまったりしました。
なお日曜日だったので、私以外の宿泊者は1〜2組だけだったようです。


2日目
前半はBIMOTAさんと同じなので省略します。
BIMOTAさんと別れて西天狗に行きましたが、1度視界が晴れただけで終始曇り時々雪の強風で、踏み跡が徐々に消えていく状態でした。
途中10名ほどの集団が休憩をしていましたが、休憩後に西天狗山頂から皆さんソリ遊びに興じていました。
帰りの黒百合平と中山峠の分岐を少し過ぎたあたりで踏み跡を完全に見失い、プチパニック状態になりました。
少し行っては分岐まで戻ってを数回ほど繰り返しましたが、かすかな踏み跡らしき状態を頼りに進み、樹林帯に戻ることができました。
黒百合ヒュッテ前で昼食を取り、恒例の山バッチを買った後、渋ノ湯まで下山しました。
天気は午後から回復傾向となり、帰り道からは蓼科山や北横岳が良く見えました。

期待した天気とはなりませんでしたが、2日間たっぷり雪山を体験でき、充実した山行となりました。


今回の教訓
・ヤマケイモバイルの天気予報は鵜呑みにすべきではない。
・悪天候時の雪山は晴天時からグレードが1〜2上がるので侮ってはいけない。





お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1836人

コメント

祝・ヤマレコデビュー!
おはようございます。

ヤマレコデビュー、おめでとうございます(笑)。
山行記録をアップするにはとてもいいツールと思うので、これからもドンドン書き込んで下さればと思います。

北八ヶ岳は冬山入門として最適と言われていますが、やはり天候の状態によっては侮れないルートに変わることがありますね。
お互い山で学んだことを教訓に、これからも楽しみましょう!
またどこぞの山でお会いできることを楽しみにしています。
2012/3/29 6:12
BIMOTAさん
こんばんは。

祝福頂き、ありがとうございます!

今までヤマレコは山行の予習のために閲覧するだけでしたが、記録を残すことでプラスアルファの充実感が得られますね。

まだまだ雪山を楽しみたいので、仕事の予定と嫁さんの顔色をうかがいながら、4月は御嶽山、GWは北アルプス(鹿島槍ヶ岳が候補)の山行を計画中です。

決行したら、またレポします。
2012/3/29 22:59
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [3日]
縞枯山〜茶臼山〜高見石〜中山〜東天狗岳
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら