記録ID: 1786458
全員に公開
ハイキング
大峰山脈
吉野のお山で迷子になりかける😢
2019年04月08日(月) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:46
- 距離
- 10.7km
- 登り
- 725m
- 下り
- 353m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
大半が舗装道です。 |
その他周辺情報 | 食べ歩きOK 甘味処、和食処、お豆腐屋さんなども多数 トイレ、自販機も随所にあります |
写真
吉野水分神社。
中に入ってないので詳細はわかりませんが、元は灌漑の守り神。でも「みくまり」が「みこもり」となまり、子守明神と呼ばれ子授けの神として信仰を集め、豊臣秀吉も訪れたという由緒のある神社だそうです。
中に入ってないので詳細はわかりませんが、元は灌漑の守り神。でも「みくまり」が「みこもり」となまり、子守明神と呼ばれ子授けの神として信仰を集め、豊臣秀吉も訪れたという由緒のある神社だそうです。
感想
朝方まで残った雨が心配で舗装道中心の吉野まで、まだまだ楽しめそうな桜とともに山散歩のつもりが。。。
吉野山はルートがいっぱいあって迷う迷う😣
地道を歩けると思ったら舗装道。それだけならまだいいけど車が通る通る。目的地の高城山まで何とか辿り着いた頃には足首が擦れて痛いしすっかり疲れてしまっていました。
上千本、奥千本は見頃までまだまだといったところですが、山笑う風景はしっかり楽しめます。
観光客も多いと思っていたけど、お店の方にお聞きすると今日は昨日に比べると観光客はかなり少ないとのこと。
恐るべし吉野山。
最後の最後のまで道に迷う。別ルートやショートカットコースが多すぎ、そして案内板が無さすぎ。世界遺産なんだからもっとそのあたりも整備して欲しいなと思いました。
のんびり楽しみたいかたは行楽シーズンをさせられたほうがいいかもしれないです。
低山登山のコースとしては、この季節行きたくないところ(笑)。まいった。ほぼ舗装道路だし、観光客ハンパないし、車多いし、標識類わかりづらいし。いつもよりしんどく感じたのは、そんなことばかり目に入ってストレスになってしまったから(笑)
反面、トイレとお店はやたら多いのをみてると、桜の時期しか稼げない地元の苦慮もみえてきます。何といっても世界遺産。スケール感はハンパではありません。観光範囲も広すぎるくらいです。それだけに、これからこのまちがどういう方向を目指していくのか、外部の意見も取り入れつつ議論を進めていって欲しいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:648人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する