ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1786458
全員に公開
ハイキング
大峰山脈

吉野のお山で迷子になりかける😢

2019年04月08日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:46
距離
10.7km
登り
725m
下り
353m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:54
休憩
0:09
合計
5:03
距離 10.7km 登り 741m 下り 353m
11:44
171
スタート地点
14:36
14
14:50
14:57
10
15:08
15:09
99
16:48
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
コース状況/
危険箇所等
大半が舗装道です。
その他周辺情報 食べ歩きOK
甘味処、和食処、お豆腐屋さんなども多数
トイレ、自販機も随所にあります
近鉄阿部野橋駅。
特急は満席😢なので快速急行で仕方なくのんびりスタート
2
近鉄阿部野橋駅。
特急は満席😢なので快速急行で仕方なくのんびりスタート
桜の季節に初めて訪れた吉野駅。
人、人、人、の人だかり。どうしたものか。。。
桜、も観にきたけど、メインは山歩き。できるだけ山歩きらしい道を教えていただきスタート
桜の季節に初めて訪れた吉野駅。
人、人、人、の人だかり。どうしたものか。。。
桜、も観にきたけど、メインは山歩き。できるだけ山歩きらしい道を教えていただきスタート
行動食が選び放題なのは嬉しいけど、この人の多さはどうしたものか。。。
2
行動食が選び放題なのは嬉しいけど、この人の多さはどうしたものか。。。
🌸こんなに綺麗です。
6
🌸こんなに綺麗です。
どうやらささやきの小径がオススメらしいです。
どうやらささやきの小径がオススメらしいです。
バス道を少し進んで、ささやきの小径に入りました。
バス道を少し進んで、ささやきの小径に入りました。
しだれ🌸祭だそうです
しだれ🌸祭だそうです
こうやって見るといい道なんですけど。。。
この道の上手に駐車場があって、しょっちゅう車が降りてくるので、のんびり風情を楽しみながら歩くことはできません😣
こうやって見るといい道なんですけど。。。
この道の上手に駐車場があって、しょっちゅう車が降りてくるので、のんびり風情を楽しみながら歩くことはできません😣
なにやら良さげな温泉。
もちろん日帰り温泉もあります。
帰りに寄りたいなぁ。。。と思いつつ先を目指します。
1
なにやら良さげな温泉。
もちろん日帰り温泉もあります。
帰りに寄りたいなぁ。。。と思いつつ先を目指します。
少し小ぶりの花が可愛いです。
3
少し小ぶりの花が可愛いです。
シロヤマザクラの美しい風景。
吉野の桜は「花見」のためではなく、山岳宗教と密接に結びついた信仰の桜として現在まで大切に保護されてきたのだそうです。
8
シロヤマザクラの美しい風景。
吉野の桜は「花見」のためではなく、山岳宗教と密接に結びついた信仰の桜として現在まで大切に保護されてきたのだそうです。
信仰の場としてはあまりにも世俗化されてしまったものの、こうして見渡すことのできる美しい景色は世俗の喧騒とはかけ離れています。
4
信仰の場としてはあまりにも世俗化されてしまったものの、こうして見渡すことのできる美しい景色は世俗の喧騒とはかけ離れています。
柔らかな光に照らされて。
この地の美しさに惹かれて訪れる人はたくさんいます。
柔らかな光に照らされて。
この地の美しさに惹かれて訪れる人はたくさんいます。
松尾芭蕉もこの地を愛した文化人の1人でした。「笈の小文」でも西行庵を訪れて西行と語っています。
5
松尾芭蕉もこの地を愛した文化人の1人でした。「笈の小文」でも西行庵を訪れて西行と語っています。
初めて訪れた如意輪寺。
初めて訪れた如意輪寺。
如意輪寺では各地のかたがたが寄進されたさまざまな🌸が植えられていて、🌸の種類の多さを知ることができました。
1
如意輪寺では各地のかたがたが寄進されたさまざまな🌸が植えられていて、🌸の種類の多さを知ることができました。
如意輪寺の多宝塔
桜とのコラボ
10
如意輪寺の多宝塔
桜とのコラボ
舗装道の坂を登る、登る。
この頃から右内側の踝に圧迫痛😢
9
舗装道の坂を登る、登る。
この頃から右内側の踝に圧迫痛😢
広〜い、広〜い、吉野山
広〜い、広〜い、吉野山
ここ❗️
見晴らしがいいですよ😊
ここ❗️
見晴らしがいいですよ😊
美容師さんたち(多分😉)はのんびり楽しんでらっしゃいました
2
美容師さんたち(多分😉)はのんびり楽しんでらっしゃいました
戻ってきました😢
どうやら如意輪寺に戻ってしまう道でした😣
戻ってきました😢
どうやら如意輪寺に戻ってしまう道でした😣
せっかくなのでもう一度楽しみましょう
1
せっかくなのでもう一度楽しみましょう
山以外に見えているところは全部吉野山内。凄く広〜い。
3
山以外に見えているところは全部吉野山内。凄く広〜い。
吉野にこんなにたくさんの桜が植えられている理由。それは修験道の開祖と呼ばれる役小角(役行者)が、蔵王権現を桜の木に刻み、山上ヶ岳と吉野山に祀ったことに端を発します。
6
吉野にこんなにたくさんの桜が植えられている理由。それは修験道の開祖と呼ばれる役小角(役行者)が、蔵王権現を桜の木に刻み、山上ヶ岳と吉野山に祀ったことに端を発します。
その後、役行者の神秘的な伝承と修験道が盛行するにつれて、本尊を刻んだ「桜」こそ「御神木」としてふさわしいとされました。
2
その後、役行者の神秘的な伝承と修験道が盛行するにつれて、本尊を刻んだ「桜」こそ「御神木」としてふさわしいとされました。
同時に蔵王権現を本尊とする金峯山寺への参詣もさかんになり、御神木の献木という行為によって桜は植え続けられました。
1
同時に蔵王権現を本尊とする金峯山寺への参詣もさかんになり、御神木の献木という行為によって桜は植え続けられました。
時代を経て、ご神木としての存在から美しさを愛でるものとして。吉野にはその桜の美しさと儚さに惹かれて、多くの文人墨客が訪れています。
3
時代を経て、ご神木としての存在から美しさを愛でるものとして。吉野にはその桜の美しさと儚さに惹かれて、多くの文人墨客が訪れています。
西行もその1人。
奥千本の地に小さな庵を結んで三年を過ごしています。
2
西行もその1人。
奥千本の地に小さな庵を結んで三年を過ごしています。
世界遺産になりうる理由。
それを今回初めて知ることになりました。
4
世界遺産になりうる理由。
それを今回初めて知ることになりました。
ご神木としての献木。それらが偶然にももたらしさこの上ない美しさ。
長い年月を経ても、その美しさに惹かれて訪れる人々が途絶えることはありません。
1
ご神木としての献木。それらが偶然にももたらしさこの上ない美しさ。
長い年月を経ても、その美しさに惹かれて訪れる人々が途絶えることはありません。
吉野水分神社。
中に入ってないので詳細はわかりませんが、元は灌漑の守り神。でも「みくまり」が「みこもり」となまり、子守明神と呼ばれ子授けの神として信仰を集め、豊臣秀吉も訪れたという由緒のある神社だそうです。
吉野水分神社。
中に入ってないので詳細はわかりませんが、元は灌漑の守り神。でも「みくまり」が「みこもり」となまり、子守明神と呼ばれ子授けの神として信仰を集め、豊臣秀吉も訪れたという由緒のある神社だそうです。
コケが綺麗です
西行庵まで足を伸ばしたかったけど、時間切れ、そして足の痛みは限界まで達していたのでバスに乗って竹林寺のバス停まで戻ってきました。
お豆腐屋さんでこんにゃくと焼き厚揚げを食べました。美味し🤗
2
西行庵まで足を伸ばしたかったけど、時間切れ、そして足の痛みは限界まで達していたのでバスに乗って竹林寺のバス停まで戻ってきました。
お豆腐屋さんでこんにゃくと焼き厚揚げを食べました。美味し🤗
この一枚が私は1番好きです❤️
5
この一枚が私は1番好きです❤️
山(少しだけ)笑う景色😊
3
山(少しだけ)笑う景色😊
今来た道を何度も振り返ります。
満開じゃなくても本当に綺麗です。
7
今来た道を何度も振り返ります。
満開じゃなくても本当に綺麗です。
頑張って上まで上がらなくてもじゅうぶん綺麗な🌸
9
頑張って上まで上がらなくてもじゅうぶん綺麗な🌸
鹿カツが美味しいお店からみたい風景。
鹿カツがあまりにも美味しくて写真を撮る余裕すらなかったです。
5
鹿カツが美味しいお店からみたい風景。
鹿カツがあまりにも美味しくて写真を撮る余裕すらなかったです。
吉野山の湧水はとても美味しいです。
吉野山の湧水はとても美味しいです。
七曲りの🌸が綺麗とお店の方に聞いたので、最後のお花見。
七曲りの🌸が綺麗とお店の方に聞いたので、最後のお花見。
葛切りや葛餅が食べられるらしい店も🌸に囲まれて。
葛切りや葛餅が食べられるらしい店も🌸に囲まれて。
🌸や🍁を楽しむか、西行庵から下ってくるか、どちらかだけを楽しむなら最高の吉野山。欲張って足首を痛めてしまって残念です。
しばらくハイカットシューズが履けそうにありません😰
1
🌸や🍁を楽しむか、西行庵から下ってくるか、どちらかだけを楽しむなら最高の吉野山。欲張って足首を痛めてしまって残念です。
しばらくハイカットシューズが履けそうにありません😰
撮影機器:

感想

朝方まで残った雨が心配で舗装道中心の吉野まで、まだまだ楽しめそうな桜とともに山散歩のつもりが。。。
吉野山はルートがいっぱいあって迷う迷う😣
地道を歩けると思ったら舗装道。それだけならまだいいけど車が通る通る。目的地の高城山まで何とか辿り着いた頃には足首が擦れて痛いしすっかり疲れてしまっていました。
上千本、奥千本は見頃までまだまだといったところですが、山笑う風景はしっかり楽しめます。
観光客も多いと思っていたけど、お店の方にお聞きすると今日は昨日に比べると観光客はかなり少ないとのこと。
恐るべし吉野山。
最後の最後のまで道に迷う。別ルートやショートカットコースが多すぎ、そして案内板が無さすぎ。世界遺産なんだからもっとそのあたりも整備して欲しいなと思いました。
のんびり楽しみたいかたは行楽シーズンをさせられたほうがいいかもしれないです。

低山登山のコースとしては、この季節行きたくないところ(笑)。まいった。ほぼ舗装道路だし、観光客ハンパないし、車多いし、標識類わかりづらいし。いつもよりしんどく感じたのは、そんなことばかり目に入ってストレスになってしまったから(笑)
反面、トイレとお店はやたら多いのをみてると、桜の時期しか稼げない地元の苦慮もみえてきます。何といっても世界遺産。スケール感はハンパではありません。観光範囲も広すぎるくらいです。それだけに、これからこのまちがどういう方向を目指していくのか、外部の意見も取り入れつつ議論を進めていって欲しいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:648人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら