記録ID: 1786663
全員に公開
ハイキング
丹沢
カメラ片手にぶらぶらと(西丹沢センター〜犬越路〜檜洞丸〜石棚山〜県民の森〜玄倉)
2019年04月06日(土) 〜
2019年04月07日(日)


- GPS
- 32:00
- 距離
- 16.9km
- 登り
- 1,277m
- 下り
- 1,485m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:40
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 6:00
2日目
- 山行
- 6:00
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 6:30
13:00
天候 | 6日、7日、両日とも晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー
7日(日):玄倉バス停〜JR谷峨駅、タクシー、約20分、3,390円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
☆☆☆西丹沢〜檜洞丸〜県民の森分岐☆☆☆ 一般的なハイキングコースです。尾根上の数ヶ所に鎖場が有りますがいずれも距離は短いです。標識も完備しており道迷いする事は無いでしょう。広々とした尾根は展望もあり軽快に歩けます。春霞で富士山が見えなかったですが沢添いから尾根道、鎖場と変化に富み楽しい歩きが出来ました。 ★県民の森分岐〜県民の森★ 最初は草付きの斜面ですが直ぐに土と岩の交る低木の急斜面になります。道形はほとんど無く木の幹に巻いてあるテープを頼りに尾根を外さないよう下ります。これを過ぎて杉の樹林帯に入ると少し傾斜が緩くなりますが最初は道形がはっきりしません。尾根幅も広くなるのでテープ頼みです。下るにつれて道形がはっきりし古い階段も出始めます。最後は鹿柵の間の「紅葉の尾根道」を通り「大正の森(県民の森)」に出ます。 |
写真
感想
♪ 丹沢へ ♪
2月の山行で足の親指の爪を潰し、やっと治りさて何処へ?やはり安全を考え選択肢としては近くの山へ。宿泊した事のない青ヶ岳山荘を絡めて新しいカメラ片手にゆっくり歩ける檜洞丸に決定。ユーシンブルーには行けませんでしたが玄倉川のエメラルドグリーを見て大満足でした。
♪ 個性的な宿泊者 ♪
週末とは言えシーズンオフなので宿泊者は4人。大倉から登って来て明日は山中湖に抜けると言うトレランの方はなんと私と同年代!! 13kgのザックを背負い明日は尊仏山荘に泊りヤビツ峠まで縦走と言う女性の方は訓練だと言って小屋泊まりなのに4kgの水を担いでました!! そして山頂で写真を撮ってくれた男性の方は明日は大倉に下りますと言って背負ってきたザックの半分は自炊でないのに食料だらけ!! 山談義に明けた楽しい小屋泊まりでした。ありがとうございました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:836人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
soratokazeさん今晩は。
青ヶ岳山荘はこじんまりしていて可愛らしい小屋ですよね。
私も一度泊まってみたい小屋です。
シロヤシオが咲いている檜洞丸に行く予定なのでその時に泊まってみようかなと思ってます。
お疲れ様です。
新緑の時期の西丹沢は何処を歩いてもいいですね。
それでシロヤシオが咲いていれば言う事なしですね。
小屋は1階が食事場所で2階は20人程度が寝れる布団が敷いてありました。
布団・毛布は良く干されておりふかふかでしたね。
夕食は写真の様にカレーですが朝食は丹沢定番のおでんです。
日没は山頂の犬越路側からですが日の出は小屋前から見えます。
しかしシーズン中は混みそうですね。
コメントありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する