記録ID: 1787120
全員に公開
ハイキング
比良山系
木地山から若狭駒ヶ岳、百里ヶ岳、周回
2019年04月08日(月) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:29
- 距離
- 17.4km
- 登り
- 1,153m
- 下り
- 1,142m
コースタイム
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年04月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
シチクレ峠から下りに使った木地山への下山路は沢まではバリエーションルートでテープも少なく、急坂で足腰が弱い人はやめたほうが良い。雪は北東斜面に少しあったがアイゼンなしで行けた。 |
写真
感想
桧の花粉がピークを向かえているが、高島地方は殆ど飛んでいないとの情報。南の方はかなり飛んでいるのでちょっと行く気になれない。
高島トレイルは行ってない所が殆どないが、駒ヶ岳は行っていない。百里ヶ岳との周回で行く事に。
出出しから稜線までは少し分かりにくいし、殆どバリエーションルート。沢沿いでなかなか楽しいが。
稜線に出てまず駒ヶ池に。行ってびっくり。何と素晴らしい所か。ちょっと、こんな雰囲気の良い池は珍しい。関西では思い浮かばない。雪がバックにあったせいか、神秘的と言うか、どう表現して良いかわからない。こんな落ち着く所はなかなかない。是非立ち寄る事をお奨めする。
そこから駒ヶ岳への稜線も気持ちのよい所だった。標高は低いが雪の多い所のせいか、台高山脈に似た雰囲気でブナが多く、落ち着いた山歩きが楽しめた。駒ヶ岳から桜谷山(P825)までも同じように気持ちの良い稜線歩きで視界が開けた所が何箇所もあった。
百里ヶ岳周辺も悪くはないが、駒ヶ岳周辺の方が良かったので、木地山峠から木地山へ下山する道もあるみたいなので。そっちてもいいかも。
シチクレ峠から木地山への下山路は道は殆どないに等しく、急勾配で危険な所があるので、足腰の弱い人は行かないほうがいい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:908人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する