見張山〜鳥越峰〜嘉嶺ヶ岳


- GPS
- 05:33
- 距離
- 15.3km
- 登り
- 1,029m
- 下り
- 1,013m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
JR湖西線北小松駅〜鵜川登山口入口(国道)徒歩1時間。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
入山した出山谷は、荒廃している。昔の生活道も切れ切れ。 長法寺跡〜見張山〜鵜越峰 何か所か倒木が道を塞ぐ。回り込んで抜ける。 鵜越峰〜岩阿沙利山〜嘉嶺ヶ岳(縦走路) 異常無し。 嘉嶺ヶ岳尾根〜鵜川右・左股分岐〜鵜川登山口入口 異常無し。 |
その他周辺情報 | 鵜川登山口入口の近くにローソンがある。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
GPS
ファーストエイドキット
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
登山地図の長法寺跡〜見張山を歩く為、白髭神社手前の出山谷から入る。
10年ほど前に、手前のだき岩谷から入った事がある(昔の登山地図に赤線が付いていた)。でもその道は民家の庭を通るので、気が引ける。
地図を調べると、出山谷に黒破線の道の印が付いている。
出山谷の取り付きが判らない。捜してやっとレストラン(レークサイド湖西路)の手前から出山谷へ入れた。出山谷は荒れている。でも踏み跡が付けられている。荒れた所を抜けるとそこそこの道となる。石橋があったり、道脇に石積みが見られたりする。
これで長法寺跡〜見張山も楽勝かと思ったら、道をロストする。なんとか長法寺跡まで行ったが、今度は見張山への道も間違える。記憶では長法寺跡〜下の鼻打〜見張山とハッキリしていたのですが、何処かで違う道に入ってしまう。GPSで元に戻ったが、10年前より道が荒れている気がする。
この間、ポケットに入れた地図を落とし、引き返したりもした(10分のアルバイト)。見張山まで2時間も掛かってしまう。
見張山〜鵜越峰は、倒木が何か所かあるが、簡単に通過できる。
鵜越峰からオウム岩にピストン。でも風が強く、直ぐ戻る。
岩阿沙利山に向かう途中、権現山から来た男性と擦れ違う(金糞峠で一泊)。近江高島駅へ降りるそうだ。
岩阿沙利山で今度は仏岩へピストン。岩阿沙利山へ戻ると、又男性がいる。彼も近江高島駅へ向かうらしい。今日出会ったのはこの二人だけ・・
嘉嶺ヶ岳から尾根で下山。鵜川が荒れているので、この尾根の利用者も少なそう。鵜川左・右股分岐から赤ペンキで道の印が付けられている。H30年と赤ペンキで岩に書いたりしている。そこまでしなくても・・やり過ぎですね。
風が少し冷たくて、ほっこり出来なかった。長法寺跡まで道が不明瞭な個所もありますが、リトル比良を一回り出来るのが確認出来ました。今回は嘉嶺ヶ岳で降りましたが、滝山〜牛山尾根で戻る事も可能です。
昔は出山谷は、長法寺への道だったのではないでしょうか?長法寺の横には長法寺城もあったみたいです。
ご訪問ありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する