記録ID: 1790040
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
中央アルプスの展望台!烏帽子岳
2019年04月13日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:22
- 距離
- 10.2km
- 登り
- 1,197m
- 下り
- 1,204m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:55
- 休憩
- 1:20
- 合計
- 7:15
距離 10.2km
登り 1,197m
下り 1,208m
14:08
ゴール地点
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
2019年4月13日の状況です。 <登山口〜7合目(飯島ルート合流点)> 1500mあたりから雪があります。ツボ足で特に問題ありませんでした。トレースはありませんでしたが、迷うとこはないので問題なし。 <7合目〜烏帽子岳> アイゼン、ピッケル装備。1900mあたりからは雪も深く、夏道は完全に雪の下。地図と赤テープを頼りにルーファイ・ラッセルしながら進みました。膝まで埋まることもしばしば。急斜面のトラバースが多く、滑落に非常に気を使いました。最後の岩場も滑落は許されない場所なので慎重に進む必要があります。 |
写真
感想
当初は念丈岳を目指して登り始めた。7合目の分岐点まではすこぶる順調!ところが7合目以降はラッセルや危険なトラバース続きで時間的にも精神的にも烏帽子岳が限界。8合目くらいには目的地を烏帽子に切り替えました。夏道ならまったく問題がないのでしょうが、雪で完全に夏道は見えず、結果として急斜面のラッセルやトラバース続きで本当に疲れました。唯一の先行者、カモシカ君と山頂直下で遭遇!お互いビックリしましたが彼は念丈岳へ縦走していきました。。。さすがカモシカ。雪山の厳しさを味わった一日でしたが、良い経験にはなりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:836人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんにちは。
駐車場で少しお話した夫婦者です。
Alefgardさんも大変だったと書かれた
岩の裏で撤退したので
お会い出来ませんでしたね。
でも、トレースのおかげで何とかあそこまで
行けたので、いい経験になりました。
ありがとうございます。
またお会い出来たら
よろしくお願いします。
kei-jiharaさん、コメントありがとうございます。
あの岩まで来られたのですね。私も帰ろうかと悩んだポイントでした。
何より無事下山できたようでよかったです。
私は雪が消えたら念丈岳再挑戦しようと思っています。
kei-jiharaさんも烏帽子(念丈岳)再チャレンジできると良いですね。
また、どこかの山でお会いできることを楽しみにしています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する