記録ID: 1790574
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
浅間嶺
2019年04月13日(土) [日帰り]



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:40
- 距離
- 15.6km
- 登り
- 1,231m
- 下り
- 917m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:34
- 休憩
- 1:32
- 合計
- 7:06
距離 15.6km
登り 1,231m
下り 917m
15:19
ゴール地点
前半はかなりのんびり歩いた。後半はあまり見所がなかったので、ペースが上がったかな。
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
タイムズ1日上限600円 行き7:39発藤倉行 武蔵五日市駅〜払沢の滝入口 470円 帰り16:08発武蔵五日市駅行 温泉センター〜武蔵五日市駅 940円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所なし |
その他周辺情報 | 数馬の湯820円 |
写真
広がり不明瞭になった道を、笹藪のなかに見つけさらに下ると大きな廃屋が現れる。この辺も進む道が分かりづらい。下り方向右手には古いテレビやビンが散乱している。そちらへは行かずに廃屋の前を横切りさらに進むと道が現れる。
撮影機器:
感想
前々から気になっていた浅間嶺に行ってきた。払沢の滝入口でバスを降り、まずは払沢の滝へ。なかなか良いのだが・・・日本の滝百選と言われると、ちょっと弱いかな・・・。選考基準は知らないが、百尋ノ滝の方が立派かな。
しばらく舗装路を登るのだが、花が咲き乱れてて、その都度立ち止まって写真撮ってなので、なかなか進まない。暑すぎず寒すぎず、花も多くて本当に良い季節だ。
浅間嶺展望台手前から小さい桜の木が現れ、展望台に登ると奥多摩側に開けた展望と満開ではないが多数の桜のが迎えてくれる。白い2000m級の尾根と桜。信州っぽい。山梨側も富士山の白い頭のみが見えている。桜と白い山々を眺めながら昼食をとった。
浅間嶺から先は少し開けるところもあるが、正直あまり見所はないかな。登山者も少なくなる。数馬分岐からはそのまま下らず、数馬峠経由で下る。
数馬峠から先はかなり道が荒れていて、殆んど人は通らないようだった。
今回殆んど下調べをせずに行ったので、浅間嶺展望台の桜のことなどは知らなかったが、天気にも恵まれ、最高の時期に訪れることができた。毎年恒例になりそう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:501人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する