ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 179291
全員に公開
ハイキング
東海

鳩吹山〜継鹿尾山(山麓に咲くカタクリを見に!)

2012年04月01日(日) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 slowlife その他2人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:50
距離
14.6km
登り
783m
下り
792m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

9:25可児川下流域自然駐車場‐(カタクリ群生地の前を通り)9:35氷場登山口‐11:05西山山頂
‐(北周りルートで)11:50石原口‐12:30継鹿尾山山頂13:20‐石原口‐(東海自然歩道で)大脇‐14:55駐車場‐15:00カタクリ群生地へ
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
 <駐車場> 
 可児川下流域自然駐車場(無料) 普段は約30台 トイレ有り
 9時半に到着で満車+付近の車道脇駐車もほぼ一杯
 ガードマンさんに誘導されて、民家前の車道脇へ駐車したところ、
 ご近所の方からクレームが、、、
 結局承諾いただきそのまま停めさせていただきました。
 駐車場が満車だった場合、近くにある“湯の華アイランド”と
 いう温泉を後で利用すのであれば、そちらの駐車場に車をとめたほうが
 安心できるかもしれません
コース状況/
危険箇所等
 <温泉> 
 湯の華アイランド
 http://www.spa-yunohana.com
 カタクリの時期で人が多く、15時30分ぐらいに行ってみると
 温泉の入り口前に50mぐらいの人の待つ列ができてました、、。
 (今回はパスしました〜)

<道の状況> 
 氷場ルートから、尾根まで登りました
 バリエーションルートなのか、登山口に“危険この先は登山道ではありません”と、
 いう看板がありました。
 静かな山歩きができ、それなりに木曽川の景色が良かったですが、
 所々岩場で途中でスリルある箇所もありますので、
 通常の遊歩道を登ったほうが安全だと思います。
 尾根で遊歩道に合流した後は、特に危険箇所もなく安心して歩けました。    
山麓の公園
桜は、まだ先、、
2012年04月01日 09:28撮影 by  NEX-5, SONY
4/1 9:28
山麓の公園
桜は、まだ先、、
カタクリ群生地を下見
下山したらもう一度見に来ます
2012年04月01日 16:46撮影 by  NEX-5, SONY
4/1 16:46
カタクリ群生地を下見
下山したらもう一度見に来ます
氷場ルートで尾根まで登ります
サイドは急斜面なので慎重に
2012年04月01日 09:47撮影 by  NEX-5, SONY
4/1 9:47
氷場ルートで尾根まで登ります
サイドは急斜面なので慎重に
大きな岩がある展望台
ゴーゴーと流れる木曽川
2012年04月01日 09:49撮影 by  NEX-5, SONY
3
4/1 9:49
大きな岩がある展望台
ゴーゴーと流れる木曽川
氷場からの登山道は所々に岩場
注意しながら登ります
2012年04月01日 10:07撮影 by  NEX-5, SONY
4/1 10:07
氷場からの登山道は所々に岩場
注意しながら登ります
尾根に出ました、良い景色です
2012年04月01日 16:49撮影 by  NEX-5, SONY
4
4/1 16:49
尾根に出ました、良い景色です
今日は西山経由で
継鹿尾山まで行ってみよう
2012年04月01日 10:16撮影 by  NEX-5, SONY
2
4/1 10:16
今日は西山経由で
継鹿尾山まで行ってみよう
西山山頂でパチリ!
2012年04月01日 11:06撮影 by  NEX-5, SONY
8
4/1 11:06
西山山頂でパチリ!
北周りルートで石原口を
目指します、尾根歩きは快適
2012年04月01日 11:30撮影 by  NEX-5, SONY
4/1 11:30
北周りルートで石原口を
目指します、尾根歩きは快適
ショウジョウバカマ
北周りルートの小川の畔で
2012年04月01日 10:34撮影 by  NEX-5, SONY
12
4/1 10:34
ショウジョウバカマ
北周りルートの小川の畔で
石原口から継鹿尾山へ向かう
登山道の脇にも、
2012年04月01日 16:53撮影 by  NEX-5, SONY
2
4/1 16:53
石原口から継鹿尾山へ向かう
登山道の脇にも、
たくさんのショウジョウバカマ
2012年04月01日 16:54撮影 by  NEX-5, SONY
6
4/1 16:54
たくさんのショウジョウバカマ
階段をいくつも登って、、
2012年04月01日 12:08撮影 by  NEX-5, SONY
4/1 12:08
階段をいくつも登って、、
青空も出てきました
もう少しで山頂です
2012年04月01日 12:24撮影 by  NEX-5, SONY
4/1 12:24
青空も出てきました
もう少しで山頂です
継鹿尾山の頂上に到着!
展望がなかなか良いところです
2012年04月01日 16:57撮影 by  NEX-5, SONY
4/1 16:57
継鹿尾山の頂上に到着!
展望がなかなか良いところです
山頂から、木曽川と犬山城
手前に、日本モンキーパーク
2012年04月01日 16:59撮影 by  NEX-5, SONY
1
4/1 16:59
山頂から、木曽川と犬山城
手前に、日本モンキーパーク
お昼は、頂の一杯、黒醤油
2012年04月01日 12:43撮影 by  NEX-5, SONY
4
4/1 12:43
お昼は、頂の一杯、黒醤油
フルーツ持参、デコポンが
とても美味くて皆で取り合いっこ
2012年04月01日 12:52撮影 by  NEX-5, SONY
6
4/1 12:52
フルーツ持参、デコポンが
とても美味くて皆で取り合いっこ
抹茶オーレと、
本当は丸かった大福餅
2012年04月01日 17:02撮影 by  NEX-5, SONY
7
4/1 17:02
抹茶オーレと、
本当は丸かった大福餅
蝶がとまった〜
静かに静かに近づいて、、、
2012年04月01日 13:09撮影 by  NEX-5, SONY
1
4/1 13:09
蝶がとまった〜
静かに静かに近づいて、、、
蝶の名前は“ヒオドシチョウ”alpsdakeさん、いつもありがとうございます!
2012年04月01日 17:04撮影 by  NEX-5, SONY
3
4/1 17:04
蝶の名前は“ヒオドシチョウ”alpsdakeさん、いつもありがとうございます!
継鹿尾山の山頂標識は
木に掲げてありました
2012年04月01日 13:19撮影 by  NEX-5, SONY
1
4/1 13:19
継鹿尾山の山頂標識は
木に掲げてありました
さて、カタクリの花は咲いたかな、鳩吹山方面に戻ります
2012年04月01日 13:29撮影 by  NEX-5, SONY
4/1 13:29
さて、カタクリの花は咲いたかな、鳩吹山方面に戻ります
石原口から東海自然歩道を
歩くことに
2012年04月01日 14:11撮影 by  NEX-5, SONY
4/1 14:11
石原口から東海自然歩道を
歩くことに
ちょっと脇にそれて
農道を歩いてみようっと
2012年04月01日 17:12撮影 by  NEX-5, SONY
1
4/1 17:12
ちょっと脇にそれて
農道を歩いてみようっと
うららかな春
2012年04月01日 14:20撮影 by  NEX-5, SONY
2
4/1 14:20
うららかな春
見つけた!
ツクシ
2012年04月01日 17:13撮影 by  NEX-5, SONY
5
4/1 17:13
見つけた!
ツクシ
タンポポ
2012年04月01日 17:05撮影 by  NEX-5, SONY
3
4/1 17:05
タンポポ
梅も
2012年04月01日 17:15撮影 by  NEX-5, SONY
1
4/1 17:15
梅も
菜の花
2012年04月01日 14:50撮影 by  NEX-5, SONY
5
4/1 14:50
菜の花
セリ、小川に生えていました
葉っぱが良い香り
2012年04月01日 14:25撮影 by  NEX-5, SONY
1
4/1 14:25
セリ、小川に生えていました
葉っぱが良い香り
大脇を通り、駐車場へ戻り、
カタクリをもう一度見に
2012年04月01日 17:18撮影 by  NEX-5, SONY
4/1 17:18
大脇を通り、駐車場へ戻り、
カタクリをもう一度見に
(^_^)午後の光を浴び
カタクリが咲いていました
2012年04月01日 15:03撮影 by  NEX-5, SONY
15
4/1 15:03
(^_^)午後の光を浴び
カタクリが咲いていました
すっかり春ですね!
2012年04月01日 15:09撮影 by  NEX-5, SONY
16
4/1 15:09
すっかり春ですね!
気温が少し低いのですが
頑張って咲いてくれてます
2012年04月01日 15:03撮影 by  NEX-5, SONY
1
4/1 15:03
気温が少し低いのですが
頑張って咲いてくれてます
昨日の大雨、花たちは、
大丈夫だったかな、、
2012年04月01日 15:09撮影 by  NEX-5, SONY
5
4/1 15:09
昨日の大雨、花たちは、
大丈夫だったかな、、
まだもう少しカタクリの花が楽しめそうです
2012年04月01日 17:20撮影 by  NEX-5, SONY
4
4/1 17:20
まだもう少しカタクリの花が楽しめそうです
一面カタクリ群生地です
2012年04月01日 15:08撮影 by  NEX-5, SONY
8
4/1 15:08
一面カタクリ群生地です
撮影機器:

感想

母さん:「今日は鳩吹山の“カタクリ”っていうお花を見に行くよ。」
息子: 「えぇっ〜、“肩こり”の花?」
母さん:「・・・・・(--〆)」

鳩吹山山麓はカタクリの群生地です。
朝方は花は蕾のでしたが、帰りにもう一度
立ち寄ると、わずかに咲いていました。
日があたり気温が上昇すると開花する花なのですが、
今日は曇りで気温約10度で肌寒い(>_<)

そんな条件にもかかわらず、中には頑張って開花してくれている
カタクリの花もありました。
息子は、カタクリを見るのは初めてです。
良く見ると、花びらに、花びら模様があるんだよ、、とじっくり眺めて、
しばらく一緒に観察しました。

鳩吹山から継鹿尾山まで、今回初めて続けて縦走しましたが
満足感たっぷりでした。(ちなみに、鳩吹山山頂は立ち寄っていません)
途中でショウジョウバカマも見られました。
昨日たっぷり雨が降ったので、登山道の状況を心配したのですが、
今日のルートは、雨上がり後に歩いても、ぬかるみに
悩まされることがなく優秀でした!

継鹿尾山から石原口へ下山した後、民家のお庭の花や、
田んぼや畑に咲いている野花を見がてら、
東海道自然歩道を通って戻りました。
未だ風は冷たかったですが、柔らかい日差しの中、
畑の土の匂いや、菜の花の香りがふんわりする道を
ウグイスの囀りを聞きながら歩いて進むのは心地よかったです。

やっぱりお花がある山歩きは楽しいですね。
4月は引き続きお花見登山となりそうです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2445人

コメント

カタクリ綺麗です
こんばんは
すごい群生地ですね
私は先日、高尾山でやっと2,3輪でした
2012/4/1 22:59
もしかして、すれ違い?
僕も今日、行ってきました。
もしかして、氷場ルートの下の方ですれ違ったご家族かな

僕は予定があったので、10:30頃までしか群生地にいませんでしたが、
午後の方が良かったみたいですね。

かといって、来週はもう遅いような気もしますし・・・
あの人間の群生もちょっとね。
2012/4/1 23:03
slowlifeさん、こんばんは〜☆
カタクリ、ピーク直前な様子ですね〜
ここの群落の数の豊富さに、改めて
感激しています。

明日僕が休日なので、鳩吹山のカタクリか
藤原岳のフクジュソウか、どちらにしようか
思案中です。
2012/4/1 23:28
divyasu21さん、こんばんは!
鳩吹山の山麓は、約10万株のカタクリ群生地で、
花が咲き揃うと本当に圧巻です
家からそれほど遠くない山に偶然、群生地があるので、
毎年開花を楽しみにしています
happy01

カタクリの花は、素敵で惹かれるものがありますね〜confident
2012/4/1 23:28
NanjaMonjaさん、こんばんは!
な、なんと、NanjaMonjaさんと、すれ違っていたなんて、感激です〜happy02

いつもNanjaMonjaさんの鳩吹山&継鹿尾山のレコを、
楽しく読ませていただいております

氷場からは初めて登りましたが、この時期なのに
静かに歩けたのが良かったです。
カタクリは、天気のタイミングが難しいですね、、。
今日は少しでも咲いているのが見られて満足でした〜
2012/4/1 23:48
komakiさん、こんばんは!
明日、山に行かれるのですね〜
とてもお天気良さそうなので、鳩吹山か藤原岳か迷いますね!
私も今日はどちらにするか迷ったのですが、
お天気がそこそこだったので、近場を選択。

鳩吹山なら、間違いなく明日は絶好のカタクリの
花日和になるに違いありません。

komakiさんがどちらのお山に行かれるか、
レコ楽しみにしています〜
2012/4/1 23:54
同じところに。。。
こんばんわ!
同じ所へでけてましたね。

みぞれ交じりのお天気で花の開きが悪かったですね。
今日は時間が無かったので、山頂周遊はできませんでした。
2012/4/2 0:16
ヒオドシチョウと思われます
slowlifeさん おはようございます

今年は桜の開花同様に、カタクリも遅れているようですね。
蝶はヒオドシチョウと思われます。越冬成虫かもしれません

蝶の写真 http://ja.wikipedia.org/wiki/利用者:Alpsdake/動物図鑑/蝶
ribbon御在所岳で見たヒオドシチョウ
2012/4/2 6:11
お花見登山♪いいですね!!
毎日その日暮らしに終われて,今春休みは池田山以外,お山に行けないわが家
slowlifeさんの花レコで癒されましたよ〜

今朝の地方新聞にも,ココのカタクリの写真が大きく1面に載っていましたよ
満開直前が一番の見頃でいいような気がします


次は何処のお花かしら〜♪また,楽しみにしていますね
2012/4/2 8:44
またもやニアミスでしょうか?
slowlifeさん、こんばんは〜。
私達が北廻りルートの展望台から見えていたのが、
slowlifeさんご一家でしたでしょうか?
カタクリ群生地はすごい人でしたね。
ちょうどカタクリ祭りの屋台が出ていたので、
たこやきを食べました。

なんだか、もうすぐ、slowlifeさんとバッタリ逢えそうな気が・・します。
2012/4/2 20:46
yayoiさん、こんばんは!
日曜日、同じ場所だったのですか〜happy01

そうそう、途中で雨 がパラパラときましたね。
手袋をしてないと寒くて、、。

最近週末の天気が思わしくないような、
次こそはポカポカ陽気を期待しましょう〜
2012/4/2 21:42
alpsdakeさん、こんばんは!
蝶の名前、コメントありがとうございますhappy01

ヒオドシチョウというのですね。
初めて聞く名前です

私達が継鹿尾山の山頂で昼ごはんを食べている間中、
ひらひらと舞っていました。
羽を閉じると姿が蛾のようなのに、羽を開くと
きれいな模様ですね〜
2012/4/2 21:54
ゲスト
slowlifeさん、こんばんは
同じ日に多くのヤマレコユーザーさんが登られていたようですね。
中でもtodokitiさんは二、三日前に退院したばかり。
パワーが恐ろしいです

綺麗なカタクリの群生は素晴らしい
ショウジョウバカマも有るんですね。
近いうちに行こうかな
2012/4/2 22:11
kayo-piさん、こんばんは!
鳩吹山のカタクリ群生地、地方の新聞にも紹介されていたのですか〜。
今や有名な花の名所ですね

カタクリは、まだ控えめな咲き方でしたが、
今年は、その分少しお花が長く楽しめるのかもしれません

子供達の新学期もうすぐですね〜
春休みで毎日、朝寝坊に慣れてしまったウチの息子、
さてさて、6年生としてやっていけるのか〜!?
2012/4/2 22:35
miya162さん、こんばんは!
おぉっ〜、ニアミスですね〜!!
我がファミリー、どこからか、miya162さん達に
目撃されていたかもしれません

カタクリ祭りの屋台、朝登り始める時に準備中、
下山後、15時すぎに到着したら、屋台、片づけ中でした。
あちゃちゃ、タイミング逃した〜

花あるところにmiya162さんアリですね
次回のバッタリのチャンスは、花咲く鈴鹿あたりでしょうか、、、。
お会いできるのを楽しみにしています
2012/4/2 22:45
カタクリ
こんばんは。
カタクリの花いいですよね。
その昔、白馬(南神城)の貞麟寺のカタクリを見に行ったのですが、
お墓に咲くのを撮影するのはすごく気がひけました
京都にも咲く場所があるので探索に行くつもりをしています

チョウチョ
残雪の南比良の稜線でも飛んでました(種類は?です。)
春ですね。
2012/4/2 23:04
ukasekunさん、こんばんは!
そうなんです。
鳩吹山には、たくさんのマレコのユーザーさんが登られていて、
なんだか嬉しかったです〜

todokitiさんも、登られていて、そのパワーには、
私も驚きでした

ukasekunさんも、機会がありましたら、
奥さまとご一緒にカタクリの時期の鳩吹山に
ぜひ、お越しくださいな
2012/4/2 23:18
tomokikiさん、こんばんは!
tomokikiさん、長野の白馬のカタクリを見に行かれたことが
あったんですね
色々行かれてますね〜。

京都の山のカタクリも、ぜひぜひご紹介ください〜。
もうすぐ桜も
この先家族で出かけるお花見の山歩き、楽しみですね

山のチョウの名前は私もさっぱりで、、、
しかし、ヤマレコにはたくさん先生がいて心強い〜。
名前も勉強させてもらってます
2012/4/2 23:33
ゲスト
slowlifeさん、こんばんは。
氷場ルート行かれたのですね。
割とみなさん躊躇なく入って行かれるので、知られたルートなんだなと思いました。

カタクリ、今は花も葉っぱもたくさん見られますが、夏には跡形もなくなってしまいます。
そんなところがスプリングエフェメラルと言われる所以だったりします
2012/4/4 0:07
todokitiさん、こんばんは!
コメントありがとうございます

氷場ルートからは私達も初めてでした。
“危険登山道ではありません”と書かれた看板をみて
引き返そうかと思ったのですが、
登って行かれる方について行って正解
人混みを回避して静かに登ることができました

やっぱり、カタクリの葉っぱは時期が過ぎたら
なくなってしまうんですね
不思議ですね。こんなに瑞々しい葉っぱが
どこへ行ってしまうのやら。
限られた季節にしか見られない花なので、
よけいに想いがつのりますね〜

来年も鳩吹山にてヤマレコのユーザー大集合で、
満開のカタクリが見られますように
2012/4/6 0:32
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 東海 [日帰り]
鳩吹山〜継鹿尾山縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 東海 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 東海 [日帰り]
鳩吹山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら