ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1797626
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

小仏城山 春の妖精に誘われて再訪

2019年04月18日(木) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 東京都 神奈川県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:00
距離
15.2km
登り
838m
下り
814m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:55
休憩
1:31
合計
5:26
距離 15.2km 登り 860m 下り 826m
10:10
14
スタート地点
10:24
10:25
64
11:29
8
11:37
8
11:45
11:49
3
11:52
14
12:06
28
12:45
12:51
22
13:13
14:29
55
15:24
15:27
9
15:36
0
15:36
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
「高尾山薬王院祈祷殿駐車場」を利用。
安くて収容台数多くオススメ。
収容台数 : 250台
受付時間 : 8:00 〜 16:00
(出庫は24時間可能)
駐車料金 : 500円

「八王子市営山麓駐車場」
普通車 83台 大型車 8台
平日:800円 (最大12時間)
土日:1,000円(最大12時間)
高尾山駅が近く混み合います。
利用の方はお早めに。
https://takaozanyuho.com/guide/access

日影 〜 高尾駅北口
高01 [京王] 高尾駅北口行
運賃:230円
http://transfer.navitime.biz/bus-navi/pc/diagram/BusDiagram?orvCode=00021082&course=0000401780&stopNo=4&date=2019-04-18

高尾山駅 〜 高尾山口駅
運賃:130円
コース状況/
危険箇所等
「高尾山駅 〜 中沢峠」
前半は舗装路で歩きやすい。
登山道に入ると、河川沿いを登っていくので若干湿って滑りやすい印象。
トレースは明瞭で迷うことはないと思います。

「中沢峠 〜 城山」
尾根歩きは樹林帯を黙々と歩く感じ。
見所は見晴台からの展望かな。
晴れていれば富士山も観れます。
城山の手前からメジャールートの様で、登山者で賑わっていました。

「城山 〜 日影バス停」
未舗装路の緩やかな下り坂が続く。
危険箇所はありません。
登山道の脇には多種多様な花が咲いてます。
日影にはニリンソウ群生地が広がってて、見ごたえあり。
その他周辺情報 「高尾山遊歩 HP」
http://takaozanyuho.com

「高尾 ビジターセンター」
https://www.ces-net.jp/takaovc/

「高尾599ミュージアム」
http://www.takao599museum.jp

「城山茶屋」
なめこ汁:250円
味噌田楽:200円
おでん:500円
かき氷:400円
カップ麺:300円
ドリップコーヒー:200円
缶ビール(350ml):400円
缶ビール(500ml):500円
https://mttakaomagazine.com/food/2785

「うかい鳥山」
https://www.ukai.co.jp/toriyama/

「京王高尾山温泉 極楽湯」
大人:1,000円(シーズン期 1,200円)
子供: 500円(シーズン期  600円)
※ シーズン料金:正月三が日・GW・11月1日〜11月30日
http://www.takaosan-onsen.jp
いつもの高尾山薬王院祈祷殿駐車場を利用。
平日なので余裕で駐車できました。
週末は混雑必至。
2019年04月18日 10:07撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
6
4/18 10:07
いつもの高尾山薬王院祈祷殿駐車場を利用。
平日なので余裕で駐車できました。
週末は混雑必至。
アケビの蕾でしょうか?
20号線沿いに咲いてました。
2019年04月18日 10:15撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
8
4/18 10:15
アケビの蕾でしょうか?
20号線沿いに咲いてました。
イロハモミジ系の千染。
春は真っ赤な色の新芽で、夏にかけて緑に染まります。
そして秋に再び赤く染まる。
2019年04月18日 10:17撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
21
4/18 10:17
イロハモミジ系の千染。
春は真っ赤な色の新芽で、夏にかけて緑に染まります。
そして秋に再び赤く染まる。
バッコヤナギ。
毛虫がくっ付いてるような、不思議な形。
2019年04月18日 10:26撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
11
4/18 10:26
バッコヤナギ。
毛虫がくっ付いてるような、不思議な形。
うかい鳥山方面へ向かいます。
2019年04月18日 10:30撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
3
4/18 10:30
うかい鳥山方面へ向かいます。
アメリカスミレサイシン。
たくさん咲いていた。
2019年04月18日 10:33撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
8
4/18 10:33
アメリカスミレサイシン。
たくさん咲いていた。
見頃を迎えてるニリンソウ。
2019年04月18日 10:34撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
17
4/18 10:34
見頃を迎えてるニリンソウ。
クマガイソウ群生地ですが、まだ咲く気配は無し。
2019年04月18日 10:35撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
3
4/18 10:35
クマガイソウ群生地ですが、まだ咲く気配は無し。
カテンソウ。
2019年04月18日 10:36撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
3
4/18 10:36
カテンソウ。
ミドリハコベ?
2019年04月18日 10:37撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
5
4/18 10:37
ミドリハコベ?
タチツボスミレ。
2019年04月18日 10:37撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
11
4/18 10:37
タチツボスミレ。
ヤマエンゴサク。
不思議な形といつ見ても思う。
2019年04月18日 10:38撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
15
4/18 10:38
ヤマエンゴサク。
不思議な形といつ見ても思う。
ニリンソウも見頃。
2019年04月18日 10:39撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
10
4/18 10:39
ニリンソウも見頃。
オオイヌノフグリ。
2019年04月18日 10:40撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
4
4/18 10:40
オオイヌノフグリ。
ヒメオドリコソウ。
2019年04月18日 10:42撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
2
4/18 10:42
ヒメオドリコソウ。
ムラサキハナナ。
2019年04月18日 10:42撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
5
4/18 10:42
ムラサキハナナ。
イチリンソウかな?
2019年04月18日 10:44撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
10
4/18 10:44
イチリンソウかな?
キランソウ。
2019年04月18日 10:44撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
7
4/18 10:44
キランソウ。
ヤマルリソウ。
2019年04月18日 10:46撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
20
4/18 10:46
ヤマルリソウ。
テンナンショウ。
2019年04月18日 10:48撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
2
4/18 10:48
テンナンショウ。
いろり炭火焼料理のうかい鳥山。
2019年04月18日 10:49撮影 by  iPhone 6, Apple
2
4/18 10:49
いろり炭火焼料理のうかい鳥山。
敷居が高そうで、駐車場には高級車が多かった。
自分には縁がなさそうな場所です。
2019年04月18日 10:53撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
5
4/18 10:53
敷居が高そうで、駐車場には高級車が多かった。
自分には縁がなさそうな場所です。
カキドオシ。
2019年04月18日 10:58撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
4
4/18 10:58
カキドオシ。
ムラサキケマン。
2019年04月18日 11:02撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
4
4/18 11:02
ムラサキケマン。
アメリカスミレサイシンのデュエット。
2019年04月18日 11:03撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
8
4/18 11:03
アメリカスミレサイシンのデュエット。
多分ヘビイチゴかと思う…
2019年04月18日 11:04撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
8
4/18 11:04
多分ヘビイチゴかと思う…
ウマノアシガタ。
2019年04月18日 11:06撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
11
4/18 11:06
ウマノアシガタ。
ジロボウエンゴサク。
2019年04月18日 11:24撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
4
4/18 11:24
ジロボウエンゴサク。
ジュウニヒトエ。
見れたのはこの一つのみ。
見つけられてラッキー。
2019年04月18日 11:34撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
12
4/18 11:34
ジュウニヒトエ。
見れたのはこの一つのみ。
見つけられてラッキー。
アオキの花はもう終わり。
2019年04月18日 11:44撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
5
4/18 11:44
アオキの花はもう終わり。
ヤマブキ。
終盤ですが、蕾も残ってます。
2019年04月18日 11:52撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
4
4/18 11:52
ヤマブキ。
終盤ですが、蕾も残ってます。
大垂水峠。
この橋を渡って20号線を超えます。
2019年04月18日 12:05撮影 by  iPhone 6, Apple
2
4/18 12:05
大垂水峠。
この橋を渡って20号線を超えます。
足元でガサガサと音が…
振り返るとすぐ側に1m程の蛇が!!
噛まれなくて良かった。
2019年04月18日 12:08撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
11
4/18 12:08
足元でガサガサと音が…
振り返るとすぐ側に1m程の蛇が!!
噛まれなくて良かった。
シャガ。
2019年04月18日 12:16撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
6
4/18 12:16
シャガ。
タネツケバナ。
2019年04月18日 12:26撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
5
4/18 12:26
タネツケバナ。
ツルカノコソウ。
2019年04月18日 12:28撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
6
4/18 12:28
ツルカノコソウ。
◯◯スミレ…
いろんなスミレがあったが、名称が不明。
2019年04月18日 12:29撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
6
4/18 12:29
◯◯スミレ…
いろんなスミレがあったが、名称が不明。
気持ち良い登山道が続きます。
この辺は登山者が少なく快適。
2019年04月18日 12:30撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
2
4/18 12:30
気持ち良い登山道が続きます。
この辺は登山者が少なく快適。
くるくると丸まった姿が可愛らしい。
2019年04月18日 12:42撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
3
4/18 12:42
くるくると丸まった姿が可愛らしい。
ツルキンバイかな?
2019年04月18日 12:43撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
3
4/18 12:43
ツルキンバイかな?
一丁平に到着。
桜は見頃を過ぎて、葉桜となっていた。
ここからメジャールートで、登山者が増えます。
2019年04月18日 12:53撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
3
4/18 12:53
一丁平に到着。
桜は見頃を過ぎて、葉桜となっていた。
ここからメジャールートで、登山者が増えます。
一丁平展望台に向かう途中にあるコブシ。
2019年04月18日 12:55撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
1
4/18 12:55
一丁平展望台に向かう途中にあるコブシ。
一丁平の展望台。
今日の富士山は雲隠れ。
2019年04月18日 12:57撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
10
4/18 12:57
一丁平の展望台。
今日の富士山は雲隠れ。
一丁平の千本桜。
登山道がピンク色で染まってた。
2019年04月18日 12:57撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
7
4/18 12:57
一丁平の千本桜。
登山道がピンク色で染まってた。
ひっそりと咲いていたイカリソウ。
2019年04月18日 13:01撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
9
4/18 13:01
ひっそりと咲いていたイカリソウ。
ヒトリシズカ。
2019年04月18日 13:05撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
11
4/18 13:05
ヒトリシズカ。
小仏城山(670m)山頂。
2019年04月18日 13:16撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
9
4/18 13:16
小仏城山(670m)山頂。
春霞で副都心方面はイマイチな展望。
2019年04月18日 13:16撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
5
4/18 13:16
春霞で副都心方面はイマイチな展望。
ソメイヨシノかな?
綺麗な桜が満開を迎えてました。
2019年04月18日 13:16撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
13
4/18 13:16
ソメイヨシノかな?
綺麗な桜が満開を迎えてました。
青空に映える桜。
2019年04月18日 13:18撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
11
4/18 13:18
青空に映える桜。
淡いピンク色が素敵。
2019年04月18日 13:19撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
17
4/18 13:19
淡いピンク色が素敵。
クサボケ。
2019年04月18日 13:19撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
2
4/18 13:19
クサボケ。
カキドオシ。
2019年04月18日 13:21撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
2
4/18 13:21
カキドオシ。
恒例となったランチタイム。
小仏茶屋で名物なめこ汁(250円)を購入する。
2019年04月18日 13:17撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
7
4/18 13:17
恒例となったランチタイム。
小仏茶屋で名物なめこ汁(250円)を購入する。
持ってきたビールとお弁当で、お花見ランチ。
スマホでニュース見たり、音楽聴いたり、景色を眺めたり…
静かなひと時を過ごすのが、マイブーム。
2019年04月18日 13:28撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
19
4/18 13:28
持ってきたビールとお弁当で、お花見ランチ。
スマホでニュース見たり、音楽聴いたり、景色を眺めたり…
静かなひと時を過ごすのが、マイブーム。
白と赤の花桃も健在。
2019年04月18日 14:25撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
13
4/18 14:25
白と赤の花桃も健在。
水仙が咲く花畑。
日影へ向かって下山します。
2019年04月18日 14:28撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
3
4/18 14:28
水仙が咲く花畑。
日影へ向かって下山します。
日影への登山道も、沢山の花が咲いていた。
ムラサキケマン。
2019年04月18日 14:47撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
5
4/18 14:47
日影への登山道も、沢山の花が咲いていた。
ムラサキケマン。
ミヤマキケマン。
2019年04月18日 14:56撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
5
4/18 14:56
ミヤマキケマン。
ネコノメソウ。
2019年04月18日 14:57撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
8
4/18 14:57
ネコノメソウ。
コチャルメルソウ。
前回は探すのに一苦労だったが、今回はあっさり発見。
2019年04月18日 15:10撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
8
4/18 15:10
コチャルメルソウ。
前回は探すのに一苦労だったが、今回はあっさり発見。
ツルカノコソウ。
2019年04月18日 15:15撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
5
4/18 15:15
ツルカノコソウ。
ヤマルリソウ。
2019年04月18日 15:17撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
8
4/18 15:17
ヤマルリソウ。
素敵なニリンソウロードもありました。
2019年04月18日 15:21撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
6
4/18 15:21
素敵なニリンソウロードもありました。
まだまだ見ごろのニリンソウ。
2019年04月18日 15:23撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
4
4/18 15:23
まだまだ見ごろのニリンソウ。
ラショウモンカズラ。
2019年04月18日 15:25撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
6
4/18 15:25
ラショウモンカズラ。
ヤハズエンドウ。
2019年04月18日 15:38撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
4
4/18 15:38
ヤハズエンドウ。
日影バス停に到着。
良いタイミングだったので、そのまま乗車し高尾山北口へ。
2019年04月18日 15:46撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
3
4/18 15:46
日影バス停に到着。
良いタイミングだったので、そのまま乗車し高尾山北口へ。
プロテインを飲んで体づくり。
2019年04月18日 15:47撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
7
4/18 15:47
プロテインを飲んで体づくり。
高尾山駅に到着。
無事に登山終了。
2019年04月18日 16:01撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
7
4/18 16:01
高尾山駅に到着。
無事に登山終了。
撮影機器:

装備

個人装備
ザック:MILLET KHUMBU35ℓ 登山靴:SALOMON X ULTRA 3 GTX ドライレイヤー:MILLET ドライナミック メッシュ ベースレイヤー:Champion Tシャツ ミッドレイヤー:Haglofs LIZARD II JACKET ボトム:AIGLE クライミングパンツ PACKLIFE GRAN ソックス:FITS ミディアムハイカークルー インナーグローブ:Foxfire サーモコアフリースグラブ サングラス:SWANS Airless Wave 時計:CASIO カシオ PROTREK プロトレック 「Color Display Series」 カメラ:Canon EOS80D レンズ:TAMRON SP90mm F2.8 Di MACRO 1:1 VC USD ショルダーストラップ:COTTON CARRIER STRAP SHOT EV1 レンズポーチ:ETSUMI セミハードレンズケース L ネイビー 携帯:Apple iPhone6 モバイルバッテリー:Anker PowerCore 10000mAh

感想

またまた城山に来てしまいました。
春の花を訪ねて、もう何回目になるやら…
すっかり気に入ってしまって、今回も訪れました。

前回見れなかったジュウニヒトエやイカリソウ。
今回は発見できて満足。
あわよくばキンラン・ギンランの蕾でも見れるかと期待したが、さすがに早過ぎた。
城山直下の植生地帯は花が少ない印象。
あと半月すれば咲き始めると思います。

恒例となった城山山頂でのランチタイム。
今回は名物のなめこ汁(250円)を頂きました。
なめこのプリプリ感と、少しとろみがある汁が最高。

スマホニュース見たり、音楽聴いたり、漫画見たり…
ご飯食べて一杯飲んで楽しいひと時を過ごせました。
平日ですが多くの登山者で賑わって、いい雰囲気な空間です。
ベンチが多数用意されてますが、週末は混雑するので要注意。

下山は日影へ下りました。
途中の日影沢キャンプ場にもう一つの目的。
前回訪れた時に出会った可愛い猫。
トイレを済ませ周囲を念入りに確認したが、発見できず…
いつものちゅ〜るとカリカリを持って来たが残念。
またの楽しみにします。

GWはカレンダー通りの10連休。
どこの山へ行こうかな〜?
間違いなく高尾・城山にも1度は来る予定。

日影沢キャンプ場で出会った猫のレコは下記。
「高尾山 スプリングエフェメラル♪」
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1754905.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:514人

コメント

スミレは難しい
harukitiさん、こんにちは。
どんどんいろんなお花が増えていますね。
街中を歩いていてもツツジが咲いたりして彩り豊かに。カラフルでワクワクします。(そんな私はただいま充電期間に突入…)

スミレは葉っぱと横からの写真もあればある程度種類が特定できるかも…
最近ではみんなのレコのスミレの写真を本と比べながら名前を調べています。

10連休なのかぁ。山ばかりでなく、家族サービスもしてあげてね(Ф∀Ф)
2019/4/25 18:13
識別困難…
yomo-nyanさん、こんにちは。
スミレは種類多くて難しい…
それと黄色の花も似たような種類が多くて、下山後によく悩みます。
(−−;)

yomo-nyanさんは充電期間ですか?
夏場には3,000m峰に登ってたりして。
(p^-^)p〃

GWは一杯登山したいけど、子供達と拘束(ふれあい)がσ(^_^;
子供達も10連休なので、家族サービスがメイン。
天気と家族に相談しながら、現実逃避して来ますね。
(= ̄▽ ̄=)
2019/4/26 10:41
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
日影(城山北東尾根)城山〜高尾山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら