記録ID: 1797626
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
小仏城山 春の妖精に誘われて再訪
2019年04月18日(木) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:00
- 距離
- 15.2km
- 登り
- 838m
- 下り
- 814m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
安くて収容台数多くオススメ。 収容台数 : 250台 受付時間 : 8:00 〜 16:00 (出庫は24時間可能) 駐車料金 : 500円 「八王子市営山麓駐車場」 普通車 83台 大型車 8台 平日:800円 (最大12時間) 土日:1,000円(最大12時間) 高尾山駅が近く混み合います。 利用の方はお早めに。 https://takaozanyuho.com/guide/access 日影 〜 高尾駅北口 高01 [京王] 高尾駅北口行 運賃:230円 http://transfer.navitime.biz/bus-navi/pc/diagram/BusDiagram?orvCode=00021082&course=0000401780&stopNo=4&date=2019-04-18 高尾山駅 〜 高尾山口駅 運賃:130円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
「高尾山駅 〜 中沢峠」 前半は舗装路で歩きやすい。 登山道に入ると、河川沿いを登っていくので若干湿って滑りやすい印象。 トレースは明瞭で迷うことはないと思います。 「中沢峠 〜 城山」 尾根歩きは樹林帯を黙々と歩く感じ。 見所は見晴台からの展望かな。 晴れていれば富士山も観れます。 城山の手前からメジャールートの様で、登山者で賑わっていました。 「城山 〜 日影バス停」 未舗装路の緩やかな下り坂が続く。 危険箇所はありません。 登山道の脇には多種多様な花が咲いてます。 日影にはニリンソウ群生地が広がってて、見ごたえあり。 |
その他周辺情報 | 「高尾山遊歩 HP」 http://takaozanyuho.com 「高尾 ビジターセンター」 https://www.ces-net.jp/takaovc/ 「高尾599ミュージアム」 http://www.takao599museum.jp 「城山茶屋」 なめこ汁:250円 味噌田楽:200円 おでん:500円 かき氷:400円 カップ麺:300円 ドリップコーヒー:200円 缶ビール(350ml):400円 缶ビール(500ml):500円 https://mttakaomagazine.com/food/2785 「うかい鳥山」 https://www.ukai.co.jp/toriyama/ 「京王高尾山温泉 極楽湯」 大人:1,000円(シーズン期 1,200円) 子供: 500円(シーズン期 600円) ※ シーズン料金:正月三が日・GW・11月1日〜11月30日 http://www.takaosan-onsen.jp |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
ザック:MILLET KHUMBU35ℓ
登山靴:SALOMON X ULTRA 3 GTX
ドライレイヤー:MILLET ドライナミック メッシュ
ベースレイヤー:Champion Tシャツ
ミッドレイヤー:Haglofs LIZARD II JACKET
ボトム:AIGLE クライミングパンツ PACKLIFE GRAN
ソックス:FITS ミディアムハイカークルー
インナーグローブ:Foxfire サーモコアフリースグラブ
サングラス:SWANS Airless Wave
時計:CASIO カシオ PROTREK プロトレック 「Color Display Series」
カメラ:Canon EOS80D
レンズ:TAMRON SP90mm F2.8 Di MACRO 1:1 VC USD
ショルダーストラップ:COTTON CARRIER STRAP SHOT EV1
レンズポーチ:ETSUMI セミハードレンズケース L ネイビー
携帯:Apple iPhone6
モバイルバッテリー:Anker PowerCore 10000mAh
|
---|
感想
またまた城山に来てしまいました。
春の花を訪ねて、もう何回目になるやら…
すっかり気に入ってしまって、今回も訪れました。
前回見れなかったジュウニヒトエやイカリソウ。
今回は発見できて満足。
あわよくばキンラン・ギンランの蕾でも見れるかと期待したが、さすがに早過ぎた。
城山直下の植生地帯は花が少ない印象。
あと半月すれば咲き始めると思います。
恒例となった城山山頂でのランチタイム。
今回は名物のなめこ汁(250円)を頂きました。
なめこのプリプリ感と、少しとろみがある汁が最高。
スマホニュース見たり、音楽聴いたり、漫画見たり…
ご飯食べて一杯飲んで楽しいひと時を過ごせました。
平日ですが多くの登山者で賑わって、いい雰囲気な空間です。
ベンチが多数用意されてますが、週末は混雑するので要注意。
下山は日影へ下りました。
途中の日影沢キャンプ場にもう一つの目的。
前回訪れた時に出会った可愛い猫。
トイレを済ませ周囲を念入りに確認したが、発見できず…
いつものちゅ〜るとカリカリを持って来たが残念。
またの楽しみにします。
GWはカレンダー通りの10連休。
どこの山へ行こうかな〜?
間違いなく高尾・城山にも1度は来る予定。
日影沢キャンプ場で出会った猫のレコは下記。
「高尾山 スプリングエフェメラル♪」
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1754905.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:514人
harukitiさん、こんにちは。
どんどんいろんなお花が増えていますね。
街中を歩いていてもツツジが咲いたりして彩り豊かに。カラフルでワクワクします。(そんな私はただいま充電期間に突入…)
スミレは葉っぱと横からの写真もあればある程度種類が特定できるかも…
最近ではみんなのレコのスミレの写真を本と比べながら名前を調べています。
10連休なのかぁ。山ばかりでなく、家族サービスもしてあげてね(Ф∀Ф)
yomo-nyanさん、こんにちは。
スミレは種類多くて難しい…
それと黄色の花も似たような種類が多くて、下山後によく悩みます。
(−−;)
yomo-nyanさんは充電期間ですか?
夏場には3,000m峰に登ってたりして。
(p^-^)p〃
GWは一杯登山したいけど、子供達と拘束(ふれあい)がσ(^_^;
子供達も10連休なので、家族サービスがメイン。
天気と家族に相談しながら、現実逃避して来ますね。
(= ̄▽ ̄=)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する