記録ID: 1799261
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
黒滝山(満開アカヤシオのアスレチックハイク)
2019年04月20日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:57
- 距離
- 8.6km
- 登り
- 794m
- 下り
- 777m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
◎登山道 不動寺〜黒滝山:荒船山方面への道を進み、六車分岐からは踏み跡を頼りに赤テープとGPSを頼りに。道標は無い。 不動寺〜観音岩:馬ノ瀬はナイフリッジの稜線で、高度感もあり要注意。途中の展望岩も、非常に狭く、通り抜けられないので注意。観音岩も景観は良いが、周囲は切れ落ちた箇所が多いので注意。 観音岩〜九十九谷:途中、谷を見下ろせる1枚岩があるが、谷に切れ落ちているので、近づかない様に。 九十九谷〜不動寺:集落内の車道と工事中の林道(車は通行止め)。 ◎トイレ 不動寺の奥に綺麗なトイレ。第1駐車場隅にちょっとレトロなトイレ。 ◎駐車場 不動寺第1駐車場(10台位:無料) 少し下に第2駐車場(こちらも10台位?) 歩くのが難しい方はお寺の近くまで数台の駐車スペース有(登山者は論外) 上底瀬の九十九谷登山口近くにも10台位の登山者用駐車場有り、同じ様に周回が可能。 |
その他周辺情報 | 「道の駅なんもく」でしか買えない「とらおのパン」。下山して12時頃、寄ってみたけど、やはり売切れだった(>_<) 9時開店して1、2時間で売り切れるそうなので、下山後は難しいかも。 |
写真
撮影機器:
感想
西上州の黒滝山に登って来ました。
黒滝山は不動寺を中心とした山全体を言う様で、地図上の870mの黒滝山は存在薄く、訪れる人も少なそう。他人事と思えず、同情してしまいました(^^;
それはさておき、西上州と言えば「ひとつばな」と呼ばれるアカヤシオ。丁度、満開で、咲き始めのミツバツツジと一緒に楽しめました。今までセピア色だった山肌が新緑の萌黄色に淡いピンクや濃いピンクが差し色として映えました。
そして、馬ノ瀬のナイフリッジ、高度感たっぷりの展望岩、観音岩の岩場、九十九谷展望の1枚岩、などアスレチックで飽きる事が無く、とても楽しいコースでした。歩いてみて感じたのは、地元埼玉の北武蔵にある「般若山・釜ノ沢五峰」とよく似てる事。般若山は法性寺の山号で、はっきりした山頂は無いものの、奇岩や切り立った岩場が沢山有り、釜ノ沢五峰もアスレチックで、低山ながら景観が良い。丁度良い距離で周回も出来る、どちらも良いコースだと思うので、どちらもオススメです。
この所、立て続けの山行になりましたが、10連休のGWは隊員実家のある広島に行く予定で、中国地方の山をひとつかふたつ登る程度で、大人しくする予定です(^^ゞ
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1868人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
yuzupapaさん こんばんは
今日も行ってきましたね
ナイフリッジ 垂直ハシゴ 一枚岩
座布団一枚分の展望岩 九十九急坂
書いてると怖くなる言葉のオンパレードですね
関門を乗り越えるとピンクのアカヤシオや観音岩からの展望に
癒されるのですね〜
不動明王様のご加護でしょうか
無事下山 おつかれさまでした(^.^)/~~~
*chiho1212&お守リーズ*
おはようございます。コメントありがとうございます。
今日も行ってしまいました。ちゃんと仕事してんのかい、って感じですよね(^^;
黒滝山、コンパクトの中にスリルのある楽しいお山でした。でも気を付けないといけない所は注意してます。
そしてアカヤシオ、淡いピンクが綺麗でした。満開と言っても桜の様にボリュームは無いですが、あのまばらに枝のひとつひとつに咲いている様も良いものですね。
黒滝山不動寺、よくこんな山奥に作ったものだと感心してしまいます。山岳信仰の奥深さを感じる事が出来た1日でした(^^)
アカヤシオのアスレチック…。
なかなかのネーミングですなぁ〜。
確かにアスレチック…(恐)
何と、鉄製階段のオンパレードではありませんか!
高所恐怖症のayamoeには厳しいですが、アカヤシオと御朱印につられて、お気に入り登録させて頂きました(笑)
青空の下、楽しめましたね♪
お疲れさまでした。
こんにちは。コメントありがとうございます。
アヤモエさんは般若山・釜ノ沢五峰に行かれた事がありますよね。それであれば大丈夫ですよ。少しだけ高度感は有りますが、それ程距離は無いのですぐにクリア出来ると思います。
御朱印もあるし、子ノ権現に似たお寺の雰囲気も良かったです。それより何よりお寺までのすれ違いも難しい狭い道!私は大嫌いですが、アヤモエさんは大好きですよね。先ずは道路でスリルを味わってください(^^;
こんばんは😄
黒滝山、荒船山や物語山に近いんですね。
稜線や岩場は怖そうですね( ̄▽ ̄)
パパさんママさんには面白そうですが、、。
あの界隈は、他に笠丸山(1,189m)もあります。
それぞれ隆起を繰り返した結果のお山の気がします。
前回の諏訪山での志賀坂トンネルとか懐かしいです。
二子山登山時を思い出しましたよ(^。^)
こんばんは。コメントありがとうございます。
黒滝山も西上州らしい奇岩が多く、ちょっと怖いですけど、注意して歩けば楽しめるコースでした。荒船山への道標が有りましたが、途中に毛無岩と言うハードな岩峰があるので、へなちょこ我が隊では、とても無理そうです(>_<)
笠丸山は上野村ですよね。まだ未踏で一応気になっていて引き出しにしまっている山です。西上州は、未踏の山が沢山あって、楽しみもいっぱいです。
teheさんも小鹿野二子山に登られたんですね。諏訪山レコでも書いたのですが、途中で失恋の癒しで二子山に来た女子がいて、今までどんな山を登ったか聞くと、高尾山程度と!心配になって、あの岩だらけの二子山を一緒に登りました。帰りも飯能駅まで送りましたが、その後も山に登っているのか、気になります。
ゆずパパさん こんばんは!
高度感ありそうですね〜^^;
僕もあやもえさんでは無いですがかなり厳しそうです^^;
パパさんもママさんも高いの大丈夫なんですよね〜!
僕は行けても絶対展望岩には立てません(笑)
1枚岩のトラバースはなんか般若山・釜ノ沢五を思い出しました!
僕もこのエリアのアカヤシオ見に行こうとかと思っていますが行けるかな?
アスレチックにアカヤシオ楽しめて良かったですね!
まんゆ〜*16
こんばんは。コメントありがとうございます。
結構な高度感で戸隠山の蟻の塔渡り程では無いですがビビリました。岩と岩を跨ぐハシゴもあるのですが、下が丸見えなので怖い怖い(>_<) 展望岩もちょっとお尻がムズムズしました(^^; そうそう、般若山・釜ノ沢五峰の雰囲気に良く似ていましたよ。岩場、展望、観音様やお地蔵様、などなど共通点が沢山ありました。お寺で御朱印頂けるのも一緒ですね。また般若山法性寺の山門は般若の面でしたが、黒滝山不動寺の山門は木魚で、これもある意味、特色が前面に出ていますね。
西上州、他にもアカヤシオが見られるお山がたくさんあります。またミツバツツジはこれからなので、もしアカヤシオが終盤でも、ミツバツツジの最盛期に当たると思いますよ。お花ハンターのまんゆ〜さんには丁度良いローテーションですよ(^^)/
yuzupapaさん こんばんわ。
アカヤシオ🌸
とても美しいですね。
奥武蔵界隈でも可愛らしい花を咲かせていますね。
セピア色の森でピンク色の花を見つけるとやる気が出てもうひと踏ん張り!
なんだかわかる気がします。
ナイフリッジ
怖いけどそのスリルがたまらないんでしょうね・・・
久しく忘れている感覚ですがタマには行ってみたいです
「道の駅なんもく の とらおのパン」ググってみましたよ^^
美味しそうなパンですね。
次に行った時帰ると良いですね、お疲れやまでした
おはようございます。コメントありがとうございます。
満開でも桜の様にボリュームはありませんが、枝にひとつづつ咲くひとつばなだからこその良さが有りますね。淡いピンクがあまり主張せずさりげない美しさを感じます。
Cooさん達も以前、結構ハードな山登りをしていたと勝手に思っています。またナイフリッジも歩いてみて下さい(^^)
とらおのパン、3度に1度しか手に入らない、と言われるだけあって、やっぱり手に入りませんでした。お店の人に聞くと日に何度か入るけど窯の温度にもよるので何時になるか分からないそうです。そう聞くとますます手に入れたくなりますよねಠ_ಠ
ゆずパパさん、こんばんは!
今回も西上州のギザギザ山がすごい景色ですね
ルートもアカヤシオに見惚れていると、大変なことになりそうな感じですね!
まだ、今シーズンはアカヤシオに会えていないので、羨ましいです*
GWは広島のお山なのですね
どんな景色が広がっているのか、レコを楽しみにしております
^_^⛰
こんばんは。コメントありがとうございます。
西上州はギザギザ山、本当に多いですね。まだまだ未踏の山がいっぱいなのでコツコツ登っていきたいです。そうそう、危ない所に限ってアカヤシオが咲いているので、ビビリながら写真撮ってました。もっと平和な所で咲いて欲しいです (^^;
広島もお天気次第ですが、ワンズとどこかに登れればいいな、と思っています。その前に、お義父さん、お義母さんをどこかに連れて行ってあげたいですね。広島まで車で片道10時間(渋滞したら12時間位)、まずは運転頑張ります(^^)/
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する