ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 180074
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

富士山3度目富士宮口から

2011年07月30日(土) 〜 2011年07月31日(日)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
13.6km
登り
1,425m
下り
2,457m

コースタイム

11:30登山開始ー13:30新7合目ー17:00赤岩8号館着 2:30出発ー4:30富士山頂
天候
過去天気図(気象庁) 2011年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
コース状況/
危険箇所等
3度目の富士登山は富士宮口から8合目で御殿場口の赤岩8号館にトラバースして、赤岩館に止まり、山頂、剣が峰、赤岩館で朝食ご御殿場口に下るツアーに参加した。
予約できる山小屋
御殿場口新六合目・半蔵坊
八合目池田館
御殿場口七合四勺・わらじ館

感想

今回は富士宮口登山道から8合目で御殿場口登山道にトラバースして赤岩8号館に泊まり登頂を目指し、下山道ではあの
大砂走りを体験できるというものでした、去年から行きたいと思っていたコースでしたが、個人で行くのは大変とあきらめていました。

パート先の職場で富士山初挑戦という竹沢夫妻に触発され読売旅行のホームページをみたら今回初めてのこのコースを見つけました、
竹沢さんとはコースも日にちも違いますがお陰で行きたいと思っていた所に行くことができて良かったです。

とはいえ今回はバスを降りるときから雨が降り始め途中でやみ、また出発となるとまた雨という連続でした、
頂上で晴れていたのが幸いでした、ですが目的の1つのご来光が見られなかったのは残念でした。
大砂走りは思っていたよりずっと長く飽きてしまうほどでした。深い砂で危なくなく思い切り走っても大丈夫なんですが
はじめはすごく快適でした、雨のおかげで砂ほこりは全くなくガスがかかっていたのでどこまでなのか見えないのが
また良かったかもしれません、サングラスもマスクも不用でしたが足は砂だらけですごかったです。

憧れの赤岩8号館は夕食のカレーも朝食もお代わり自由で美味かったです、布団は混んでいたのでやはり寝にくかったですね。
でも従業員に人もみなすごく親切でした。

帰りの紅富士の湯ではくるみの温泉パンが以外とうまかったです、お菓子は不評でした。

今回の富士宮口新5合目から8合目池田館まで約7500歩約4時間 途中毎日富士山に登っているというテレビに出ていた人にあった。
新7合目あたりだったと思うが朝から登っての帰りだと思う。朝から登っての下山の人とずっと8合目まですれ違う(上り下り同じ道)
池田館より赤岩8号館まで約1時間ずっと横へのトラバースと思っていたら最後20分程は登りであった。
この日の万歩計は11000歩で普段の仕事中の半分位だ。ガイドの人が大ベテランでゆっくりうまく連れて行ってくれたのでほとんど疲れは感じない。
次の日朝2時に出発したまた雨だった、また戻ってくるので荷物はほとんどないので楽だ。
吉田口と比べると人がほとんどいないのですご〜く楽だ、道はジグザグに砂と石の混じった割と楽な勾配だが頂上が近くずく9合目過ぎは少し
息が苦しい感じがする。2時間くらいで頂上の鳥居をくぐる。歩数計をみたら1500歩ほどだった。
頂上は晴れていてご来光が拝めるかと思ったが残念だった、雲海がみごとだった。
剣が峰に登ってゆっくり時間を過ごせた。
帰りは8号館まで約1時間位だったが長く感じた。

朝食の後8時過ぎに下山の出発だ、またまた雨が強く降っている、30分程で須走り館、30分程で下り6合目宝永山の火口も案内してもらった
富士宮口7合目への道があったが(馬の背(地名)ガスがかかって、晴れていればいいらしいが知らないと進めない感じがした。

大砂走りを思い切り走り下ることができ気持ちがいい、雨のおかげで埃や日差しは気にしなくてもよかった。
ガスの中を下るのだがいつまでたっても先が見えず段々疲れて飽きてしまった。
途中駅伝競走の練習をしている人がいた。最後のあたりは角度がなくなり砂も固くなって終わりが近いことが分かった。
11時ごろやっと御殿場口5合目の大石茶屋についた。
少し晴れていて合羽をぬいで缶ビールを飲んでいたらまた雨が降り始めてしまった。
昼食のうどんを食べて 登山の終了であるがバスまで5分程また雨が強かった。
2時の登りから家に着くまでの歩数計は28000歩だった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1265人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 富士・御坂 [日帰り]
富士山御殿場口ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 富士・御坂 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
富士山御殿場日帰りピストン
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら