記録ID: 1800987
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳
【鈴鹿のバリルートを行く!】大瀞〜クラシ北尾根〜オゾ谷・クラシ・高昌鉱山
2018年11月25日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:38
- 距離
- 14.7km
- 登り
- 1,309m
- 下り
- 1,309m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:17
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 8:37
距離 14.7km
登り 1,314m
下り 1,314m
15:30
ゴール地点
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
コースの中盤、大瀞からコクイ谷出合までは、ほとんどバリルートになります。 コンパス・GPS等でのルーファイ必須です。 特に大瀞〜クラシ北尾根間ワサビ峠間〜オゾ谷〜クラシ間、高昌山〜高昌鉱山間は、鈴鹿山脈の中でもそれなりに山深いところですし、コース上にテープや道・踏み跡が全く無い箇所も沢山ありますので、ある程度のバリルート経験が必要だと思います。 バリルートに慣れてない方は、ベテランの方等とご一緒に行かれる事を強くお薦めします。 その他の区間については一般ルートになりますので、特に問題はありません。 |
写真
本来なら、このあたりで右側の斜面を登っていかなければならないところ、誤って谷をそのまま進んでしまいました。
壁のようなものすごい急登を四苦八苦しながら強引によじ登っていきました。
壁のようなものすごい急登を四苦八苦しながら強引によじ登っていきました。
感想
今回は大好きな鈴鹿山脈中部の、クラシ近辺のバリルート歩きと、まだ訪れた事の無い「高昌鉱山」を組み合わせたコースを歩きました。
途中のミスコースに加え、高昌山〜高昌鉱山間が思いのほか大変なルートだったので、結構ハード目な山行になりました。
あと、一番楽しみにしてた高昌鉱山が素晴らしかった。
わずか数十年前までこんな山奥で人々の営みがあり、神社や郵便局・小学校まであったと思うと、感慨深いものがありました。
クラシ周辺をはじめとする鈴鹿山脈中部には、まだまだ魅力的なバリルートが沢山あります。
これまでも何度もこの山域を歩いていますが、まだ歩いていないバリルートも沢山あるので、時間をかけてじっくりと楽しんで行きたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1090人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する