記録ID: 1801472
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳
日程 | 2019年04月20日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
宮妻峡キャンプ場の駐車場
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 9時間42分
- 休憩
- 1時間30分
- 合計
- 11時間12分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 馬の背尾根の白ハゲあたりは荒れている。 鎌尾根はザレ場が多く、滑落注意。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2019年04月の天気図 [pdf] |
装備
個人装備 | 長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 日よけ帽子 靴 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) 計画書 GPS 常備薬 日焼け止め 携帯 時計 タオル ストック カメラ |
---|
写真
感想/記録
by sm1959
本日は夏山シーズン前のトレーニングとして累積標高を稼ぐことと
馬の背尾根の花々と長石谷のイワザクラ鑑賞が目的。
午前中に馬の背と長石谷へ行こうと思ったらこんなコース取りになりました。
今週は平日から頭痛に悩まされ、本日も朝から調子悪く、スローペース。
馬の背尾根ではアカヤシオとミツバツツジがちらほら。
下部ではイワウチワの群生が見事でした。
長石谷は初。イワザクラを探しながらゆっくり行きましたが、
見つけたのは2カ所のみ。しかもピンボケ。
群生はわかりにくい場所にあるのでしょうか? 残念!!
犬星大滝で薬を飲んでゆっくり休憩すると鎌ヶ岳到着したころには体調回復。
鎌尾根は何度も歩いているが、アップダウンにザレ場も多く疲れます。
鎌尾根から仙ヶ岳へ前回歩いたのはいつだったかと思って
帰宅後調べると2017年11月でした。
鎌ヶ岳〜仙ヶ岳間は昼食休憩込みで約3時間半。
前回とほぼ同じで体力はあまり落ちていないことに少し安心しました。
馬の背尾根の花々と長石谷のイワザクラ鑑賞が目的。
午前中に馬の背と長石谷へ行こうと思ったらこんなコース取りになりました。
今週は平日から頭痛に悩まされ、本日も朝から調子悪く、スローペース。
馬の背尾根ではアカヤシオとミツバツツジがちらほら。
下部ではイワウチワの群生が見事でした。
長石谷は初。イワザクラを探しながらゆっくり行きましたが、
見つけたのは2カ所のみ。しかもピンボケ。
群生はわかりにくい場所にあるのでしょうか? 残念!!
犬星大滝で薬を飲んでゆっくり休憩すると鎌ヶ岳到着したころには体調回復。
鎌尾根は何度も歩いているが、アップダウンにザレ場も多く疲れます。
鎌尾根から仙ヶ岳へ前回歩いたのはいつだったかと思って
帰宅後調べると2017年11月でした。
鎌ヶ岳〜仙ヶ岳間は昼食休憩込みで約3時間半。
前回とほぼ同じで体力はあまり落ちていないことに少し安心しました。
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:439人
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 鎌ヶ岳 (1161m)
- 入道ヶ岳 (906m)
- 水沢岳 (1029.28m)
- 宮指路岳 (946m)
- 仙ヶ岳 (961m)
- 宮妻峡キャンプ場 (350m)
- 水沢峠 (860m)
- 鎌尾根5峰 (1043m)
- 県境縦走路・雲母峰道分岐 (1083m)
- 岳峠 (1174.8m)
- カズラ谷分岐 (970m)
- 水場
- カズラ滝
- 池ヶ谷
- 仙の石
- 仙鶏乗越 (740m)
- 小社峠 (820m)
- 馬ノ背尾根分岐
- 湯ノ峰 (722m)
- 三峯園
- 寿亭
- 蔵之助
- 大石橋 (380m)
- 小岐須峠 (840m)
- 仏谷峠 (850m)
- 磐座(イワクラ)尾根
- 犬帰しノ剣 (900m)
- 仙鶏尾根分岐
- 馬乗り岩
- イワクラ尾根分岐 (923m)
- 北の頭 (910m)
- 椿大神社奥宮 (910m)
- 長石谷登山口 (513m)
- 犬星大滝 (731m)
- 御在所岳裏登山道1合目 (394m)
- 御在所岳中道ルート前駐車場(旧料金所前) (517m)
- 仙ヶ岳(東峰) (955m)
- 馬の背尾根登山口
- 宮妻新道 林道・宮妻峡キャンプ場分岐
- 宮妻峡駐車場
- 白ハゲ
- 三岳寺(三嶽寺)
- キノコ岩 (990m)
- 衝立岩 (1050m)
- 鎌ヶ岳山頂登山道・巻き道分岐 (1104m)
- 通報ポイント北尾根10 (905m)
- 入道ヶ岳最高点 (915m)
- 通報ポイント池ヶ谷10 (873m)
- 井戸谷コース降り口 (884m)
- 大石橋駐車スペース
- 通報ポイント池ヶ谷6
- 入道ヶ岳池ヶ谷登山口
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント