ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1801907
全員に公開
ハイキング
奥秩父

鷹見岩:金峰山麓の絶景ポイント。名山が幾重にも(^^ゞ

2019年04月21日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:16
距離
5.8km
登り
596m
下り
583m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:07
休憩
1:08
合計
4:15
距離 5.8km 登り 597m 下り 593m
8:15
8:16
17
8:38
8:40
3
8:43
8:48
47
9:35
15
9:50
10:43
15
10:58
43
11:41
11:47
6
11:53
11:54
9
12:15
ゴール地点
天候 晴れ→くもり
過去天気図(気象庁) 2019年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・瑞牆山荘そばの大型無料駐車場利用
・7:15で7割ほど埋まってました。下山時で8割ほど埋まってました
・瑞牆山荘まえにトイレ・登山ポストがあります
・アプローチに雪はありません。普通タイヤで通行可能です
コース状況/
危険箇所等
・富士見平小屋までは夏道、多少ぬかるみあり。
・標高2,000メートル付近から登山道に残雪→アイスバーンに覆われてきます。
 まだまだ滑り止めが必要です。私は6本爪アイゼン使用。
・下山時に1ヶ所ルートミスしてます^^; 犬のしっぽのような短い「軌道」には
 行かないでください。
その他周辺情報 ・「増冨の湯」がお休み^^;
・近くに「増冨佼成寮」で日帰り入力できると看板に導かれて入りました。
 550円。湯船は内湯一つで洗い場が6。
GW前は比較的人が少ないです
久しぶりなので駐車場の写真
撮り忘れました(・_・;
2019年01月15日 18:31撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
1/15 18:31
GW前は比較的人が少ないです
久しぶりなので駐車場の写真
撮り忘れました(・_・;
林道との交差点
2019年01月15日 18:45撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1/15 18:45
林道との交差点
木々の間から甲斐駒ケ岳
2019年01月15日 18:52撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1/15 18:52
木々の間から甲斐駒ケ岳
見えて来ました
2019年01月15日 18:55撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
1/15 18:55
見えて来ました
今日は行かないけど
瑞牆山
2019年01月15日 18:56撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
1/15 18:56
今日は行かないけど
瑞牆山
水場近くに残雪
2019年01月15日 19:04撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1/15 19:04
水場近くに残雪
水は豊富です
2019年01月15日 19:06撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1/15 19:06
水は豊富です
こんなに
2019年01月15日 19:06撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1/15 19:06
こんなに
富士見平小屋
2019年01月15日 19:12撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1/15 19:12
富士見平小屋
テント⛺も少ない
2019年01月15日 19:12撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1/15 19:12
テント⛺も少ない
金峯方面に進みます
2019年01月15日 19:20撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1/15 19:20
金峯方面に進みます
木々の間から目指す
鷹見岩
2019年01月15日 19:23撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1/15 19:23
木々の間から目指す
鷹見岩
去年は無かった倒木
2019年01月15日 19:25撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1/15 19:25
去年は無かった倒木
少し道に…凍って無いポイントに
足を置きながら進みます…が
2019年01月15日 19:40撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1/15 19:40
少し道に…凍って無いポイントに
足を置きながら進みます…が
アイゼンを投入!
2019年01月15日 19:48撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1/15 19:48
アイゼンを投入!
ツルッツルです
2019年01月15日 19:49撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1/15 19:49
ツルッツルです
分岐です
2019年01月15日 20:03撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1/15 20:03
分岐です
最初気持ち下ります
2019年01月15日 20:04撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1/15 20:04
最初気持ち下ります
残雪の中をトレースに沿って
行きます
2019年01月15日 20:04撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1/15 20:04
残雪の中をトレースに沿って
行きます
背丈が無い石楠花のトンネル
2019年01月15日 20:10撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1/15 20:10
背丈が無い石楠花のトンネル
鷹見岩直下です
この鎖をぐいっと上げると
2019年01月15日 20:19撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1/15 20:19
鷹見岩直下です
この鎖をぐいっと上げると
鷹見岩にトウチャコ
2019年01月15日 20:21撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
1/15 20:21
鷹見岩にトウチャコ
主峰、金峰山
2019年01月15日 20:22撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
1/15 20:22
主峰、金峰山
五丈岩を寄せて
2019年01月15日 20:22撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
1/15 20:22
五丈岩を寄せて
ぼんやり浮かぶ
霊峰
2019年01月15日 20:23撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1/15 20:23
ぼんやり浮かぶ
霊峰
悪沢岳
2019年01月15日 20:23撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
1/15 20:23
悪沢岳
白鳳三山
2019年01月15日 20:23撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1/15 20:23
白鳳三山
甲斐駒ケ岳
2019年01月15日 20:23撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
1/15 20:23
甲斐駒ケ岳
八ヶ岳の皆さん
2019年01月15日 20:24撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1/15 20:24
八ヶ岳の皆さん
赤岳を寄せて
2019年01月15日 20:24撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
1/15 20:24
赤岳を寄せて
瑞牆山
2019年01月15日 20:24撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1/15 20:24
瑞牆山
記念に
2019年01月15日 20:27撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
1/15 20:27
記念に
八と標柱と瑞牆
2019年01月15日 20:32撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
1/15 20:32
八と標柱と瑞牆
何かいそうな雲
2019年01月15日 20:39撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1/15 20:39
何かいそうな雲
中々動きませんでした
2019年01月15日 20:55撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
1/15 20:55
中々動きませんでした
降りてます
2019年01月15日 21:23撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1/15 21:23
降りてます
ツルッツルロード
2019年01月15日 21:27撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1/15 21:27
ツルッツルロード
お世話になってます
ホントにおります
2019年01月15日 22:09撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1/15 22:09
お世話になってます
ホントにおります
着きました
8割ほど埋まってました。
2019年01月15日 22:42撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1/15 22:42
着きました
8割ほど埋まってました。
おまけ
瑞牆湖
2019年01月16日 00:06撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1/16 0:06
おまけ
瑞牆湖
おまけ
桜が満開
2019年01月16日 00:05撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1/16 0:05
おまけ
桜が満開
おまけ
一足早い石楠花
2019年01月16日 00:08撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
1/16 0:08
おまけ
一足早い石楠花

感想

前回の山行は去年の大晦日。実に111日ぶりにヤマレコにアップできそうな御山に出かけて来ました。こんなに行けなかったのは、冬季も低山を登るようになって最長の長さです。家に帰って妻に鷹見岩の話しをすると「表情が全然違う」と喜んでくれました。どんだけ淀んでたんだか^^;

本当は土曜日が天気が良かったんで行きたかったのですが案の上、金曜日は仕事で午前様に。久しぶりの登山ですからお手軽に御山を楽しめる処として、笠取山と鷹見岩どちらに行こうか迷ってましたが。ステアリング握ってお月様みてたら瑞牆山荘前に舵を切ってました。

ならしの定番は瑞牆山なのですが、この時期滑り止め必須なポイントがたくさん残っているのを知ってましたので、鷹見岩のみを切り取りに出かけてきました。しかし…富士見平小屋を抜けて、金峰方面に歩を進めて標高を上げて行くと、2,000メートル前後の水平移動に成る手前からアイスバーン上に固められた道がでてきます。最初はアイスバーンを避けて夏道が出ている側面などを歩いて凌げるかな?等と淡い期待を持っていたのですが直ぐに撃沈!アイゼン着けて足回りを整えます。

鷹見岩分岐までは今日現在ほぼアイスバーン。今後温かくなると状況はどんどん変わって来ますからヤマレコなど要チェックです!分岐からはトレースが着いた雪道です。
踏み固められていますから、しっかりなぞればアイゼンも効きますが、少しでもトレースを外すと踏み抜けます。膝くらいまで抜くこともありました。石楠花トンネルは雪嵩で道がせり上がっているので頭上が狭く木々がザックの頭によく引っ掛ります。大柄な方は少し難儀するかもです。でも…楽しい(^^)/ 距離的には短いですが片手にストック、片手に木々を掴みながら両手両足を使って登る感覚がたまりません!一頑張りすると鷹見岩直下に着きますので、ストック閉って鎖をたよりにグイっと持ち上げると
360度山だらけの絶景が待ってます。

頭上は雲に覆われてしまいましたが、高止まりで視界は聴く感じです。眼前の瑞牆、金峰はもちろん、霊峰は薄らと浮かび南アルプスは奥の方まで見て取れます。中アは
霞んでいますが、八ヶ岳はくっきりといい表情を見せてくれます。今日は風も穏やかですし、何と言っても静かです。頂に上がるまで景観ポイントが少ない道中ですから貸切のこの風景は最高のご褒美です。

御山を愛でながらゆっくり休み、久しぶりでしたからストレッチを入念にして、来た道を戻ります。分岐から先は思っていた以上に雪があって大丈夫かなぁ?なんて思いましたが登りだすと楽しくなるから不思議です。短い時間でしたがしっかり筋肉痛になりました^^; 次回はGWにどこかに行きたいと思いを巡らせていますが、妻のご機嫌も取りながら難しい交渉が待っているようです。短くても、残雪があっても、筋肉痛になっても、やっぱり山は楽しい!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:519人

コメント

111日ぶりでしたか。
だいぶ登られてなかったので・・・・
どうされていたか
思っておりました。

お気に入りの山に入れて良かったですね。
鷹見岩でこれだけ眺めることができれば
少しは解消されたことかと思います。

私も、納得できるほど山に入れてないんですが
数倍・・お気持ちはお察しいたします。

GWは長いですから、また登れるとイイですね
Gレコを楽しみにしています。
2019/4/22 21:00
Re: 111日ぶりでしたか。
ご無沙汰してました^^;
家族と散歩程度は出かけたりしてたんですが
御山は別格ですね

2時前に目が覚めたらどうしても行きたくなって
週末2日休めるっていいなぁって

鷹見岩の絶景は多くの方々にお伝えして
3年連続でレコしています
キャロさんも是非アイゼン着けない季節に
Jrとご一緒に…何て勝手に思っています

GWは行きますよ!っていうか行きたいです
2019/4/23 23:57
亀コメで失礼します
naoさんの復帰レコであったのに、
亀コメで

復帰戦はやはりこのお山でしたか
しかも、いかにもnaoさんらしい通なご選択で!
南アやヤツも望めて良かったですね。
日曜日の方が土曜より眺望効いたようです。
そして、奥様もよくわかっておいでで
山に入るだけでイキイキされるnaoさん!
このままGW突入ですね!
2019/4/27 12:42
Re: 亀コメで失礼します
いえいえGW前、誰もが忙しくて御来訪
くださり感謝です

前日までは奥多摩に思いを寄せていたのですが
どうせなら高いとこと思ったら
またこの山域になってしまいました^^;

GWは妻のご機嫌をとりながら
機会をうかがってみます
2019/4/27 15:35
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
金峰山-みずがき山荘からピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
瑞牆山(みずがき山荘よりのピストン)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
金峰山
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら