ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 180602
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

生瀬水路道・赤子谷・樫ヶ峰・北山公園・夙川でお花見

2012年04月07日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:54
距離
12.0km
登り
673m
下り
713m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

8:45 JR生瀬駅
9:30 赤子滝 9:35
9:45 ゴルジュ
10:15 鉄塔(縦走路出合)
10:20 岩倉山反射板 10:35
11:00 逆瀬川樫ヶ峰登山口
11:20 樫ヶ峰 12:10
12:45 社家郷山教育キャンプ場入口
13:10 北山貯水池
13:30 北山都市緑化植物園
14:40 阪急夙川駅


天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き:JR生瀬駅
帰り:阪急夙川駅
コース状況/
危険箇所等
・生瀬水路道:整備された歩き易い道
・赤子谷左俣:危険箇所有、分岐多くテープやマークを追う
・樫ヶ峰展望ルート:コース明瞭
・キレットルート:コース明瞭(分岐が多いが案内板有)
集合はJR生瀬駅です(ko)
2012年04月07日 08:34撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
4/7 8:34
集合はJR生瀬駅です(ko)
早く着いても店がないので要注意!(Ta)
早く着いても店がないので要注意!(Ta)
駅から5分程度で水路道入口です(Ta)
1
駅から5分程度で水路道入口です(Ta)
暑い時期も涼しげな感じです(Ta)
暑い時期も涼しげな感じです(Ta)
生瀬水路道で赤子谷へ向います(y)
生瀬水路道で赤子谷へ向います(y)
高度感たっぷりで景色最高!(Ta)
高度感たっぷりで景色最高!(Ta)
有馬街道とR176のT字路(Ta)
有馬街道とR176のT字路(Ta)
けっこう高いところです(ko)
2012年04月07日 08:58撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
4/7 8:58
けっこう高いところです(ko)
いい景色♪(y)
休憩場所もありました(ko)
2012年04月07日 09:02撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
4/7 9:02
休憩場所もありました(ko)
こんな水路や(Ta)
こんな水路もありました(Ta)
こんな水路もありました(Ta)
ツツジ(y)
最後は右手に野球場のフェンスを見ながら左岸を進むと赤子谷へのコースに出ます(y)
最後は右手に野球場のフェンスを見ながら左岸を進むと赤子谷へのコースに出ます(y)
この橋(西宝橋)は渡らず直進(y)
この橋(西宝橋)は渡らず直進(y)
左俣、右又の分岐を左へ(y)
左俣、右又の分岐を左へ(y)
左俣へ(y)
左俣、右俣分岐(ko)
2012年04月07日 09:24撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
4/7 9:24
左俣、右俣分岐(ko)
赤子滝に到着(y)
記念写真(Ta)
近づいて赤子滝(y)
近づいて赤子滝(y)
赤子滝を右から巻きます(ko)
2012年04月07日 09:35撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
4/7 9:35
赤子滝を右から巻きます(ko)
赤子滝は右から越えます(y)
赤子滝は右から越えます(y)
核心部へ先導するyutakさん(Ta)
2
核心部へ先導するyutakさん(Ta)
ここは左を通過(y)
ここは左を通過(y)
ゴルジュへ(y)
太陽に向かって歩け!(Ta)
1
太陽に向かって歩け!(Ta)
ゴルジュ(y)
ゴルジュをいくyutakさんとcrazyhorseさん(ko)
2012年04月07日 09:43撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
2
4/7 9:43
ゴルジュをいくyutakさんとcrazyhorseさん(ko)
振り返るとこんな感じです(Ta)
振り返るとこんな感じです(Ta)
ゴルジュを通過します(y)
ゴルジュを通過します(y)
ゴルジュを抜けてすぐの分岐は右へ(y)
ゴルジュを抜けてすぐの分岐は右へ(y)
いい感じの斜瀑を通過していきます(y)
1
いい感じの斜瀑を通過していきます(y)
天気も最高♪いい感じ(y)
天気も最高♪いい感じ(y)
どんどん上っていきます(y)
どんどん上っていきます(y)
補助ロープがあります(ko)
2012年04月07日 09:48撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
4/7 9:48
補助ロープがあります(ko)
急坂を前に先を見つめるyutakさん(Ta)
1
急坂を前に先を見つめるyutakさん(Ta)
ラスト(y)
ケルン通過後、水量が少なくなってラストの激上りが始まります(y)
ケルン通過後、水量が少なくなってラストの激上りが始まります(y)
ラストスパート(y)
ラストスパート(y)
お疲れさ〜ん!(Ta)
1
お疲れさ〜ん!(Ta)
鉄塔に到着(y)
縦走路を少し東へ(y)
縦走路を少し東へ(y)
縦走路に到着(ko)
2012年04月07日 10:15撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
4/7 10:15
縦走路に到着(ko)
この分岐を右へ(y)
この分岐を右へ(y)
こんな案内板があります(y)
こんな案内板があります(y)
景色がいい所で小休止(Ta)
景色がいい所で小休止(Ta)
ゆずり葉台への分岐(ko)
2012年04月07日 10:18撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
4/7 10:18
ゆずり葉台への分岐(ko)
岩倉山反射板で休憩します(y)
岩倉山反射板で休憩します(y)
行者山周辺は初めて歩きました(Ta)
行者山周辺は初めて歩きました(Ta)
こっちに行ったら行者山か〜とTakaSyuuさんとcrazyhorseさん(ko)
2012年04月07日 10:43撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
4/7 10:43
こっちに行ったら行者山か〜とTakaSyuuさんとcrazyhorseさん(ko)
あちらこちらにこんな豪邸があります(Ta)
あちらこちらにこんな豪邸があります(Ta)
ゆずり葉台に出てきました。高級住宅地〜(ko)
2012年04月07日 10:51撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
4/7 10:51
ゆずり葉台に出てきました。高級住宅地〜(ko)
逆瀬川(Ta)
ゆずり葉台へ下って逆瀬川を渡ってすぐ右へ入り樫ヶ峰へ向います(y)
ゆずり葉台へ下って逆瀬川を渡ってすぐ右へ入り樫ヶ峰へ向います(y)
鉄塔までは急勾配の上りになります(y)
鉄塔までは急勾配の上りになります(y)
鉄塔に到着(y)
甲山と北山貯水池。山頂手前の景色のいい場所で昼食にします(y)
甲山と北山貯水池。山頂手前の景色のいい場所で昼食にします(y)
ここでランチです(ko)
2012年04月07日 11:20撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
4/7 11:20
ここでランチです(ko)
今日のメニュー 坦々麺です(ko)
2012年04月07日 11:26撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
4/7 11:26
今日のメニュー 坦々麺です(ko)
調理中。今日はなんですか〜(ko)
2012年04月07日 11:31撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
4/7 11:31
調理中。今日はなんですか〜(ko)
今日はチーズリゾット玉子入りと焼き鳥です(Ta)
2
今日はチーズリゾット玉子入りと焼き鳥です(Ta)
今日は焼飯と(y)
ラーメンです(y)
樫ヶ峰(ko)
2012年04月07日 12:15撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
4/7 12:15
樫ヶ峰(ko)
樫ヶ峰山頂にある社家郷山の石標(y)
樫ヶ峰山頂にある社家郷山の石標(y)
風が強い馬の背を通過(Ta)
風が強い馬の背を通過(Ta)
東三ツ辻出会からキレットルートで下ります(Ta)
東三ツ辻出会からキレットルートで下ります(Ta)
キレットルートで下ります(y)
キレットルートで下ります(y)
コースは明瞭(ko)
2012年04月07日 12:22撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
4/7 12:22
コースは明瞭(ko)
イノシシ池(y)
コースにはこの案内板があります(y)
コースにはこの案内板があります(y)
キレットルート(y)
キレットルート(y)
いいコースです(y)
いいコースです(y)
先のルートを確認中のcrazyhorseさん(Ta)
先のルートを確認中のcrazyhorseさん(Ta)
この階段を下ると車道にでます(y)
この階段を下ると車道にでます(y)
キャンプ場の案内板(y)
キャンプ場の案内板(y)
北山貯水池と甲山(y)
北山貯水池と甲山(y)
しだれ桜(ko)
2012年04月07日 13:14撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
4/7 13:14
しだれ桜(ko)
北山緑化植物園の入口へ周りました(y)
北山緑化植物園の入口へ周りました(y)
シャクナゲが咲いてました(ko)
2012年04月07日 13:39撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
1
4/7 13:39
シャクナゲが咲いてました(ko)
自然の散策路があるいい感じの公園です(y)
自然の散策路があるいい感じの公園です(y)
大きな岩(y)
展望台から見た夙川(y)
展望台から見た夙川(y)
夙川上流緑道から左岸沿いを下ります(Ta)
夙川上流緑道から左岸沿いを下ります(Ta)
飛び立つ前に間に合ったぁ〜(Ta)
2
飛び立つ前に間に合ったぁ〜(Ta)
夙川上流緑道で下っていきます(y)
夙川上流緑道で下っていきます(y)
8分咲き(ko)
2012年04月07日 14:23撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
4/7 14:23
8分咲き(ko)
ちょっと場違いなヤマレコ花見隊(ko)
2012年04月07日 14:23撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
1
4/7 14:23
ちょっと場違いなヤマレコ花見隊(ko)
夙川河川敷緑地は花見客で大賑わいです(y)
1
夙川河川敷緑地は花見客で大賑わいです(y)
まだ満開ではないですが綺麗な桜を見ながら駅(スーパー)へ向います(y)
1
まだ満開ではないですが綺麗な桜を見ながら駅(スーパー)へ向います(y)
大きな鯉がいました。水もきれいです(y)
1
大きな鯉がいました。水もきれいです(y)
阪急夙川駅でログオフです(Ta)
阪急夙川駅でログオフです(Ta)
夙川駅の近くのスーパーで買物をして花見反省会の始まりです(y)
2
夙川駅の近くのスーパーで買物をして花見反省会の始まりです(y)
おつかれさまで〜す(y)
おつかれさまで〜す(y)
飲んで食べて楽しい!(Ta)
2
飲んで食べて楽しい!(Ta)
餃子も焼いちゃいます(y)
2
餃子も焼いちゃいます(y)
お隣さんから頂いたのですが、結構な量です(y)
2
お隣さんから頂いたのですが、結構な量です(y)
残念ながらお開きです(Ta)
1
残念ながらお開きです(Ta)

感想

【谷あり山あり花見あり】
今回はmizuponさんの記録を見ていつか行こう!と思いながら
お気に入りにポチッとしていたらyutakさんもしていたのを見つけて
これはお誘いしてみよう!と思いお声をかけたらこんなに早く実現しました。
私の中では谷と言えばyutakさんというぐらい印象が強く今回も一人で
行っていれば何度となく迷いそうな道だったので心強かったです。

生瀬水路道は駅からのアクセスも良く歩き易い道で水路沿いを歩くので
暑い時期に来てもファミリーで来ても気持ちよく歩けそうな道です。
赤子谷に来る時は車道を歩かずにこれるのでお勧めできます。
赤子滝で記念写真と小休止を済ませ核心部へ来るとゴルジュの向こうから
太陽の日が射し込み幻想的な中を歩いて行くのが心地よかったです。

谷の最後にはいつもの急坂が待っていました。
最後尾から見上げると次第に先導するyutakさんが小さくなり時々見えなく
なる時はどこまで続くのかと思いながらひたすら歩きました。
やがて鉄塔が見え飛び出した時は達成感で充実しました。

岩倉山反射板の景色が良い場所で一休みして行者山を下って行きました。
この周辺のコースも初めてでゆずり葉台から樫ケ峰の登山口も近く
こういう風に繋がるんだと改めて実感しました。
その後再度急坂を上りつめた景色のいい場所で昼食をとり社家郷山を
経由してキレットコースから下りました。

そこから北山公園を経由した夙川までのコースは以前通ったことがある
コースなので以前のことを思い出しながらゆったり歩くことができました。
夙川沿いは去年来た時より桜の開花が遅く寂しかったのですがそれより
屋台が一台もなくなっていたのが少し残念でした。

阪急夙川駅をゴールにしてここからお花見のスタートです!
食料も飲み物もたっぷり買い出しして時間もたっぷりあります。
しかし山の話は尽きることなくあっと言う間に日没となり
お開きになってしまいました。
好評だったので時々屋外反省会も増えそうですね!

いつもながら見事な計画をしていただいたyutakさん
山道具の話を教えていただいたcrazyhorseさん、
そして御一緒していただいたkobeblancさん、
楽しい時間を有難う御座いました。




【静かな谷から山を越え、桜咲く夙川へ】
生瀬駅から赤子谷へのアプローチ、今までずっと車道歩きをしていたのですが
mizuponさんの記録で「生瀬水路道」というの知り、
今回歩いてみることにしました。お花見の時期ということもあって
後半は桜を絡めたコース(反省会をお花見にしたい)で検討、
自身空白の甲山周辺エリア、北山公園を通って夙川を下るコースで計画しました。

朝9時に生瀬駅集合、みなさん時間前に集合されたので8時45分に出発します。
コープの横のゆるい坂道を2,3分上ったところを右に入り、水路沿いの道を
歩いて行きます。よく整備された道は歩き易く、しかも景色がいいのです。
これからはここだな!と思いました。コース最後は川沿いになり
右手にフェンス(野球場かな?)を見ながら左岸を進むと赤子谷へのコースに出ました。
赤子谷左俣は今回3回目になりますが、2回目の時にコースアウトしているので
事前にもう一度初めて行った時の自分の記録等を確認して間違わないように注意しました。
ケルンのある左俣、右俣の分岐点から左俣へ入ります。
数分で赤子滝へ到着、滝の前での記念写真を撮って少し休憩します。
赤子滝は右から越えますが、右の斜面は以前来た時よりも崩れているように感じました。
次はゴルジュ、裏六甲の秘境!を感じる景色です。
ゴルジュを通過してすぐの谷の分岐は右に進めます。
(2回目(2011.8.19)の時はここを左へ行ってしまったようです。)
小さな滝を通過しながら、飽きることのない谷歩きを満喫。
ケルンを過ぎたところから水が枯れ、最後はお決まりの急登です。
すごい勾配をがんばって上りきると鉄塔に出ます。
鉄塔の先数メートルで縦走路に合流、少し東へ進んだ分岐から
岩倉山反射板経由ゆずり葉台へのルートに入ります。
反射板で少し休憩しゆずり葉台へ下ります。この道も歩き易いいい道です。
豪邸の建ち並ぶゆずり葉台を抜けてバス道を下り、逆瀬川を渡ります。
この橋の先すぐを右に入り、数十メートル進むと左に黒い板の階段が
あるのでそれを登って行きます。
ここから鉄塔までは結構急なのでまたまた汗が噴出します。
山頂の手前の景色のいい場所で昼食にします。
昼食休憩の後、樫ヶ峰の山頂へ、そして初めて歩くキレットルートで下ります。
下ってすぐにあるイノシシ池や鎖の付いたところもあってなかなか面白いコースです。
キャンプ場の横から車道にでてここからしばらくは車道歩きになります。
鷲林寺の交差点を過ぎた先を左へ入り北山貯水池へ
ここでは綺麗なしだれ桜が見れました。貯水池から南へ進み北山公園へ
植物園の入口へ周って大きな岩のあるコースへ進み展望台へ
展望台からはこれから下る夙川の緑が見えました。
ゴールのお花見までもう少しです^^
北山植物園を出てすぐ夙川上流緑道を下って行きます。
阪急甲陽園線の下を潜る手前から桜の景色になりました。
8分咲ぐらいですが綺麗に咲いています。
下るにつれ花見客の人も増え、夙川駅周辺になるとすごい人でした。
夙川駅の近くのスーパーでお酒と惣菜を買って再び河川敷へ
駅の南側のエリアでいい場所を見つけたのでそこで花見にします。

桜の下でカンパイ!!! お疲れ様でした。
道中いろいろお話できてとても楽しい山行になりました。
いつものように山話で盛り上がった反省会もとても楽しかったです♪
皆様、ありがとうございました。また一緒に歩きましょう♪


当初、ボッカ訓練をする予定だったのですが yutaku25さんの計画を見て六甲山 谷シリーズに今回も参加させて頂きました。

初めての赤子谷は綺麗なゴルジュがあり感動しました。
yutaku25さんの先導で迷うこともなく行けましたが 一人だと大きな谷がいくつもあるので間違いやすところだなと思いました。
しかし谷&登りを行くyutak25さんは早いw 
ゼェゼェ ハァハァと後ろをついて行きますが 追いつけません^^;
限界に近づく頃に登りも終わり一安心 歩きやすい縦走路へ
反射板で一休みし 一度住宅街へ お洒落な町並みを抜け 樫が峰へ
またしても急登をグングン登っていきます。
多分体感的にコースタイムの倍ぐらいのスピードが出てるんじゃないかとw
景色のいいところで お昼タイム いつものように カップラーメンにおにぎり
今日はお花見反省会もあるのでちょっと少なめに。
夙川の桜は初めて見ましたが 綺麗でした 人も多く賑わっていました。
去年は屋台も出ていたそうですが 今回は出ておらず残念
近くのダイエーに買い出しへ行き桜の下で反省会 楽しかったです
隣で「ブロッコリー」と叫んでいた方々から ビールや酎ハイをたくさん頂きました
まだまだ飲んでいたかったのですが 日も傾き気温も下がって来たのでお開きに
いつもご一緒させて頂きありがとうございます。
またよろしくおねがいします^^

赤子谷のゴルジュとお花見
生瀬駅から赤子谷分岐までの生瀬水路道はきれいな水路をたどる快適なハイキング道です。
赤子谷は夏の頃に行けば涼しい道かなと思います。圧巻のゴルジュは六甲とは思えないぐらいなかなかの秘境ですね!谷をつめた縦走路までの最後の登りはキツかった〜!
それにしてもyutakさん、ドMすぎますよ!もうちょっとソフトリーにお願いします〜!

樫ヶ峰でのランチのあと社家郷山キャンプ場までのキレットコースも面白く、楽しめました。北山公園もご近所ではありますが小学校の遠足以来でした。
近場にこんなにいいハイキングコースがあるとは忘れていました。ここなら家人でもこれそうです。
で、本日のメインイベント花見ですが、花見客の少ない夙川上流から河川沿いに歩くことができ、一番混雑している阪急夙川駅近辺を過ぎてJR手前でうまい具合に桜の下で場所を確保でき存分に楽しめました。
山に関するいろいろな話をできて、ホントたのしい時間をすごせました。

企画していただいたyutakさんに感謝します。TakaSyuuさん、crazyhorseさん
ありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4171人

コメント

ゲスト
お疲れ様でした
皆さん、こんばんは

生瀬水路道、歩きやすい道というだけでなく
景色も楽しむことができるのならとても魅力を感じます。
生瀬の駅から国道・有馬街道と車道を歩くくらいなら
水路道利用が良さそうですね。

夙川の屋台がいないというのはびっくりしました
2012/4/9 21:44
快適な道でした
genkinecoさん、こんばんわ!

生瀬水路道は駅からのアクセスも景色もよく
ファミリーでも歩きやすいと思います!
東六甲方面はまだまだ知らない道があるので
歩くのが楽しみです

8日夙川に家族でお花見に行く予定でしたが
子供達のお目当ての屋台がないので
終始買い物に付き合わされました
2012/4/9 23:27
ナイスコース
こんばんは!
赤子谷遡上だけだと、ショートコースになってしまい、
果たしてどこに繋げれるかと考えた事もありました。
今回のように、樫が峰経由でアップダウンもありますが
ゴールが今の時期 に合わして花見の出来る
夙川とは、なかなか名案だと思います。
やっぱり、綺麗な桜を見ると心和みますね    
このルートは今度、赤子谷を行く時、参考にさせてもらいますね    
2012/4/10 23:29
お花見公式コースプラン
mizuponさん、おはようございます!

、 谷、桜 の三拍子そろった
すばらしいコースプランはさすが六甲山を熟知した
yutakさんだと改めて関心しました。flair
この時期には毎年行きたくなるような
お花見公式コースプランに認定しましょう!
2012/4/11 7:45
楽しかったです^^
genkinecoさん、こんばんは
赤子谷や座頭谷に行くときには
いいですよ〜生瀬水路道
すごい得した気分でした
樫ヶ峰のキレットルートはgenkinecoさんが
以前逆「の」の字一筆書きで歩いた時の記録を
参考にさせていただきました

mizuponさん、こんばんは
私が先頭で頑張ったのは赤子谷〜逆瀬川の橋までで
その他はみなさん詳しい方ばかりなので…
特に生瀬水路道と北山公園ではcrazyhorseさんに
教えてもらいながら歩き、さらに夙川の下りでは
TakaSyuuさんに教えてもらいながら歩きました
谷と山と桜、来年は須磨浦バージョンでいこうと
思います
2012/4/11 22:09
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら