田溝池/山旅ロガー&地図ロイドの精度検証

- GPS
- 01:27
- 距離
- 5.0km
- 登り
- 130m
- 下り
- 112m
コースタイム
珈琲ブレイク含めて1時間27分56秒だそうです。
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年04月の天気図 |
アクセス | アクセスも何もありません、近所のことなので... |
コース状況/ 危険箇所等 |
すみません山行記録ではありません、山旅ロガー&地図ロイドの精度検証を目的とした裏山散歩です。 |
写真
ルート図を拡大すると、池の中を歩いたことになっています。その訳はですな、写真のウッドデッキが一部橋になっておりまして。この部分を正確にログとして残せました。
感想
すみません山行記録ではありません、山旅ロガー&地図ロイドの精度検証を目的とした裏山散歩です。
2012年4月8日、朝の散歩の際に【Android端末SO-01C】+【山旅ロガー】+【地図ロイド】の精度検証を行いました。藪山踏破や廃道探索、バリエーションルートなどで実用に堪えうる測定を行っているのか、実地検証であります。
田園地帯の農道、小河川の土手、樹林帯、山間部の舗装路、貯水池などです。5.1kmの歩行記録上、精度検証に関する部分では、上記の写真にコメントを加えました。
___________________
高価なGPSの方がはるかに高精度なのでしょうが、昨年から使っているアンドロイド端末の山旅ロガーと地図ロイドでも、結構いけるじゃありませんか!
トレースがかくんかくんとジグザグになっていますが、これは追尾精度を15m/30m/50m/70m と選べるんですが、デフォルトの50mにしているためです。追尾間隔が短いとバッテリー消費も早くなりますから。バッテリー消費との関係、このへんはお山で検証したいことですが、去年・一昨年の古い機種なので、あまり意味は無いかと思います。
■新池北橋(スタート/ゴール)
大門沢の右岸、地図上には道が無い土手を歩きます。ログでも右岸を拾っていますね
■清水池北
往路で通った清水池の北側の元耕作地。フキノトウが出ていましたよ。
■田溝池
ルート図を拡大すると、池の中を歩いています。これは木道というか桟橋というか、つまり橋になっておりまして。ちゃんと正確に拾ってますね。
■岡田神社さん
境内を通り抜けた様子がログにも反映されていますね。
■大門沢土手、帰路の右岸歩行
どうです、ちゃんと水線の左側=右岸をログに残してますよ。結構使えるじゃありませんか。
■写真の位置情報とのリンケージ
すみません、かなりの情弱なので、写真の位置座標をトラックと同期させる方法を試していません。たぶん簡単なのでしょうが、実は僕、以前のビデオデッキの予約録画とか、一度も成功したことが無いんです。本稿とは無関係なのですが、引っ越しするじゃないですか、東京から信州とか。TVのチャンネル合わせとかできないんですよ。だからOA観なくなりました。関係ないですね。恥ずかしいですね。むかしTV業界のはしっこに居たも関わらず。これ自体がもっと恥ずかしいですね。
この精度なら、尾根の取り付き点とか沢の徒渉点も、おおむね正確に情報共有できそうですね。まあ僕はぼっちなので、誰かと共有する機会は少なそうですが。だれか友達になって頂けませんか?
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する