ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1806434
全員に公開
ハイキング
北陸

雲谷山から矢筈山

2019年04月23日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
20.2km
登り
1,093m
下り
1,084m

コースタイム

日帰り
山行
8:35
休憩
0:20
合計
8:55
4:15
10
JR三方駅
4:25
4:25
71
三方石観世音
5:36
5:36
74
6:50
7:00
120
9:00
9:10
115
矢筈山
11:05
11:05
125
下山
13:10
JR三方駅
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
JR三方駅前に駐車させてもらった。
コース状況/
危険箇所等
雲谷山まではそこそこの急登。
その先矢筈山に向かって登山道は伸びているが、はっきりしないところが多い。
元登山道のような尾根道も矢筈山山頂手前では判別できない。
山頂から北の尾根に沿ってはまた登山道が残っていて、まだ楽に進めた。
ただし各所でルーファイが必要なのと、地形を見定めることに相当集中力を費やした。
第一展望所
ヘッデンをここで外す。
2019年04月23日 05:00撮影 by  SH-03J, SHARP
1
4/23 5:00
第一展望所
ヘッデンをここで外す。
イワウチワ
もうそんな時期か
ほっとさせられる。
2019年04月23日 06:16撮影 by  SH-03J, SHARP
2
4/23 6:16
イワウチワ
もうそんな時期か
ほっとさせられる。
空気は霞んでいて遠景はちょっと残念。
2019年04月23日 06:40撮影 by  SH-03J, SHARP
2
4/23 6:40
空気は霞んでいて遠景はちょっと残念。
以前は現役の登山道だったのか、散乱した道標に気合を入れ直す。
2019年04月23日 06:54撮影 by  SH-03J, SHARP
2
4/23 6:54
以前は現役の登山道だったのか、散乱した道標に気合を入れ直す。
次のピーク、矢作山が見えた。
2019年04月23日 08:05撮影 by  SH-03J, SHARP
2
4/23 8:05
次のピーク、矢作山が見えた。
ドウダンツツジ
2019年04月23日 08:06撮影 by  SH-03J, SHARP
1
4/23 8:06
ドウダンツツジ
小ピークの三角点
2019年04月23日 10:45撮影 by  SH-03J, SHARP
1
4/23 10:45
小ピークの三角点
麓に下りてきて、ここから三方駅までがまだ長い道のり。
2019年04月23日 11:11撮影 by  SH-03J, SHARP
1
4/23 11:11
麓に下りてきて、ここから三方駅までがまだ長い道のり。
麦畑が珍しくて。
2019年04月23日 11:29撮影 by  SH-03J, SHARP
1
4/23 11:29
麦畑が珍しくて。
三方五湖のひとつ、久々子湖。
2019年04月23日 11:39撮影 by  SH-03J, SHARP
1
4/23 11:39
三方五湖のひとつ、久々子湖。
今日歩いた山を見上げる。
2019年04月23日 11:42撮影 by  SH-03J, SHARP
4
4/23 11:42
今日歩いた山を見上げる。

装備

個人装備
雨具 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック カメラ

感想

日本海への山旅も残りわずか。
前回からほぼ5か月のブランクを経て13日目の行程を歩いた。

往復の移動時間と下山のタイムリミットを考えると、日帰りではさすがに限界の距離ではある。
スタートを4時にして一日分の行動量を確保しようと、張り切って夜中に走ってきた。
今回も地形図に登山道の表示はなく、どんな尾根歩きになるのかは歩いてのお楽しみ。

JR三方駅から歩き出す。
海抜はほぼ0mに近いところからなので、低山でも登りごたえはある。
雲谷山までは前回の下山路を逆に登る道。
そこから北へ、未踏の尾根を歩く。
スマホのGPSの調子がどうも良くなく、現在地の表示がずれている。
自分でも地形図を片手に歩く方がなんとなく安心できる。
過去の限りない失敗例を参考に、ポイントでは必ず地形図をチェックすること。
小ピークや傾斜の変化、尾根の分岐などを見逃さないよう集中力を高めて歩く。

難度が高いのは下り傾斜のとき。
コンパスで方角を見定めたつもりが精度を欠いて、下りる尾根を今回も間違えた。
正しいルートではないことにどこで気づけるかも大事なポイント。
今回それが早かったのは救いではあった。
以前よりも多少進歩しているのを感じられた。

誰一人すれ違う人のない山中を、ひたすら地形に集中して歩く。
なけなしの知識や経験が入った自分の引き出しを引っ掻き回して次の行動への判断材料を見つける。
何かがおかしいと感じて立ち止まり、その「何か」を見つけようとする。
このまま進んで大丈夫なのか、不安と緊張の中で判断する。

立ち止まったり引き返したり、つくづく単独でよかったと思うような山歩き。
でも自分はこういうのが好きなんだといつも思う。
行動のヒントはいつも目の前にあって、それを見逃さない自分がいれば大丈夫。
山は嘘をつかないし、何も隠さないで目の前に広げてくれている。
こんなことを感じながら山を歩くことが嬉しい。

残り1日行程になった今回の山旅。
感度を高めて歩こう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:730人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら