大山アスレチックランド〜三峰山



- GPS
- 06:25
- 距離
- 11.9km
- 登り
- 898m
- 下り
- 896m
コースタイム
8:20 煤ヶ谷バス停
8:26 登山道入口
9:26 物見峠分岐標識
9:44 山の神
10:00 一の沢方面分岐
10:51 第1ピーク(北峰じゃない)
11:05 北峰
11:11 三峰山
11:31 南峰
11:43 唐沢峠・大山分岐〜お昼休み^^
12:20 出発
12:53 不動尻
13:16 広沢寺分岐
13:43 登山道終了〜林道
14:38 清流之館〜駐車場着
天候 | 晴れのち曇り、一時雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
3ヶ所で地図確認。 最後で余計な道へ入ってしまった。 (ほぼ下山後の林道の脇道) 分かりにくかったところは、写真に載せておきました^^ |
写真
感想
登山会の初登山に参加してきました。場所は東丹沢大山三峰(三峰山)です。
この山前評判では、934mと低山ながら山あり谷あり、ガケありハシゴありクサリありのスリリングな山なので楽みです♪
標高100m台から900mなのでプチ山登り気分です^^
東丹沢は近年、山蛭(ヤマビル)が大発生しておりニュースでも取り上げられています。
登山口には山蛭の忌避剤や殺虫剤が標準装備〜お世話になりたくないですねww
(この箱の中にはいってます〜ヒルじゃないですよ〜)
活動期は5月以降なので登るなら今がチャンス!
半年ぶりの山行メンバーもいるため、ゆっくりペース&休憩多め〜天気も良く明るい広葉樹林帯を進みます^^
途中、鹿除けゲートを何度かくぐり、ハイタワー3世の警告を何度も無視して登ります。
はいたわー3世の警告
「これ以上先に行ってはならない」と…
三峰山とは3つの大きなピークが見えるから。実際にはその前後合わせて5つのピークで構成されている。短い距離の間にピークがあるのでアップダウンが激しくなる。
クサリ場w
痩せ尾根w
ハシゴ場ww
クサリ&ハシゴ場の連続www
ピークを超えるたびにNEWアトラクションが次々×5お出迎えですww
テーマパーク遊園地と違うのは、落ちたらホントにアウトですが〜w
クサリの支持は意外ともろくグラグラしてるし^^;
崩落箇所も多く両側は切り立った崖〜松が半分落っこちてる〜^^;
蛭ヶ岳〜丹沢中央部
樹林帯が多く展望は良くないが、アスレチックコースと思えばおもしろい山でした^^
後半の舗装林道歩きがなければ、もっと良い山なんですけどね〜
下山後の沢で第一釣り人発見!
基本マス釣り場だが1日ニジマス3,500!ヤマメ・イワナ4,200!
そんなに釣れるのか??
詳しいコースタイムや地図、写真はヤマレコまで↓
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-180669.html
----------------------------------------------------------------------
注目の山ガール度・・・w
【三峰山】山ガール度:★ 星1つです〜^^
土曜日なのに1日で8人しか人に出会いませんでした。
その内、男女ペアが2組4人!1/4が若い女性です。
なので星1つにしましたが、はたしてこんな山に山ガールグループは本当に来るのでしょうか??
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する