ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 180696
全員に公開
ハイキング
東海

カミさんと行く百々ヶ峰

2012年04月08日(日) [日帰り]
 - 拍手
offroader その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:55
距離
7.5km
登り
523m
下り
513m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

9:00松尾池 - 9:40白山展望台9:50 - 10:22百々ヶ峰頂上10:43
11:07百々ヶ峰西峰 - 11:35百々ヶ峰頂上 - 11:58白山展望台12:09
12:38松尾池 - 12:40出発点(駐車スペース)
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
岐阜市街方面から北上し、長良川沿いに走行。
松尾池直下の駐車スペースに駐車。
(長良川沿いの堤防道路から松尾池に向かう道の入り口が少し分かりにくいです)
駐車スペースは松尾池周辺に3ケ所程度あります。
荻の滝という滝の上部まで車道がありますが、車は、そこで行き止まりです。
(駐車スペースはありました)
コース状況/
危険箇所等
全体的なコースは踏み跡もシッカリしており、歩きやすいのですが
階段がやや多い印象でした。

道標も適所に配置されていますが、全ての分岐点には道標は無いのと、
所々同じ方向に並行する歩道があるので道を間違えたのかと不安になる時がありました。

進む方向さえ間違わなければ、車道を含め何らかの道に行きあたるのですが、
沢山の道が存在しているようで、本当に通りたい道と異なる道を知らずに歩いて
しまいそうでした。

トイレは松尾池付近、百々ヶ峰頂上登り口(車道)にありました。

コースの途中の休憩スペースも充実。
松尾池下流の駐車スペースに車を駐めて出発
(7〜8台分くらいありました)
松尾池下流の駐車スペースに車を駐めて出発
(7〜8台分くらいありました)
松尾池
茅葺き屋根の家ですが、ビニールシートが悲しい
松尾池
茅葺き屋根の家ですが、ビニールシートが悲しい
このような整備された道を行きます
このような整備された道を行きます
「萩の滝」です。
結構な水量です。
「萩の滝」です。
結構な水量です。
木々の間をひたすら登ります
木々の間をひたすら登ります
ゆっくり歩いて40分くらいで、白山展望地到着。
車道が通っています。
ゆっくり歩いて40分くらいで、白山展望地到着。
車道が通っています。
ここからは北東方面の展望が開け、御嶽山や乗鞍岳が見えました。
ここからは北東方面の展望が開け、御嶽山や乗鞍岳が見えました。
百々ヶ峰へは車道を歩いても行けますが、
我々は、登山道で進みます。
百々ヶ峰へは車道を歩いても行けますが、
我々は、登山道で進みます。
途中の分岐から、直接百々ヶ峰方向に向かう
トラバース道を歩きました。
(前の写真の登山者に教えてもらいました)
途中の分岐から、直接百々ヶ峰方向に向かう
トラバース道を歩きました。
(前の写真の登山者に教えてもらいました)
途中にこのような休憩ベンチが。
テーブルの上には、草花の写真などが名前入りで
飾られていました。
途中にこのような休憩ベンチが。
テーブルの上には、草花の写真などが名前入りで
飾られていました。
車道に合流。
前方は、頂上登山口前のトイレ。
(結構綺麗です)
車道に合流。
前方は、頂上登山口前のトイレ。
(結構綺麗です)
頂上登山口。
ここから、暫く階段や、やや急登な阪が続きました。
ここから、暫く階段や、やや急登な阪が続きました。
百々ヶ峰の頂上です。
既に多くの登山者で賑わっていました。
中央のヤグラは、展望台。
ほぼ360°の展望です。
百々ヶ峰の頂上です。
既に多くの登山者で賑わっていました。
中央のヤグラは、展望台。
ほぼ360°の展望です。
岐阜市内、大垣方面の風景
岐阜市内、大垣方面の風景
北方向には、白山が頭を覗かせていました。
1
北方向には、白山が頭を覗かせていました。
御嶽山や乗鞍岳をはじめ、槍・穂高もウッスラと。
1
御嶽山や乗鞍岳をはじめ、槍・穂高もウッスラと。
コンデジですが、精一杯ひきのばして。
コンデジですが、精一杯ひきのばして。
頂上の三角点。
どうやら、正しい設置方法ではないそうです。
(登山者の方から伺いました)
1
頂上の三角点。
どうやら、正しい設置方法ではないそうです。
(登山者の方から伺いました)
頂上で休憩した後、西峰まで足を伸ばすことにしました。
尾根道の比較的歩きやすい道でした。
頂上で休憩した後、西峰まで足を伸ばすことにしました。
尾根道の比較的歩きやすい道でした。
西峰の頂上です。
三角点と、頂上の道標があるだけで、展望は木々の間から。

このあとは、来た道を引き返しました。
西峰の頂上です。
三角点と、頂上の道標があるだけで、展望は木々の間から。

このあとは、来た道を引き返しました。
帰り道、長良川沿いの堤防道路からパチリ。
アソコに登ったのだと、少々感激に浸りました。
帰り道、長良川沿いの堤防道路からパチリ。
アソコに登ったのだと、少々感激に浸りました。

感想

今年2度目の山行です。ヤマレコの記事を見て、「手軽に登れて景色が良いコース」
ということで、この百々ヶ峰に決定。

当初は駐車場のことを考えて、三田洞公園側からのアクセスを考えていましたが
階段が非常に多いとのレポート記事から、松尾池側からのアクセスを選択。
結果としては、やや階段が目立った印象はあるものの、比較的歩きやすく、
途中の景色も良いので、このコースで満足でした。

出発点の松尾池から白山展望台までは、途中まで沢沿いの道で水のせせらぎを聞きながらの歩行、
途中から沢沿いから外れ、急登をつづら折れに登ります。
道は良く整備され歩きやすいのですが、やはり階段は歩幅も合わず、イヤですね。

登りはじめて約40分で白山展望台に到着。車道が通っていますが、非常に景色の良い場所です。
御嶽山や乗鞍岳がハッキリ見えました。
休憩ベンチも豊富にあり、景色を楽しみながらの小休憩。

このあとは、百々ヶ峰山頂に向かいます。車道沿いに向かう道もありますが
我々は、あくまでも登山道。車道の脇から登山道に入ります。
(目印が無いので、ちょっと分かりにくいのですが、我々は道中を共にしてくれた
森林パトロールの大先輩がガイドしてくれました)

途中の登山道にも分岐があり、百々ヶ峰頂上登山口方面へ一気にトラバース出来る道を案内して貰い、
あっと言う間に頂上登山口の麓に到着。

ここからは、やや急登な坂と階段。とは言うものの、およそ15分で頂上に到着。
頂上には立派な展望台が造られ、そこからの絶景は見事。
御嶽山や乗鞍岳をはじめ、槍・穂高、白山などの姿も確認ができ、非常にラッキーでした。

暫し頂上で休憩したあとは、西峰に向かいました。
当初は頂上から、そのまま下山する予定でしたが、カミさんの余力が十分残っていたようで、
西峰往復を提案すると迷わずOKが出ました。

西峰への道は、尾根伝いの比較的歩きやすい道。
細い道と幅2・3mの太い道が並行して通っており、どちらを歩いてもOKなのですが、
道を間違ているのではないかという不安も起きたりしました。

頂上から約25分で西峰頂上に到着。
ここは、三角点と頂上の道標のみ。展望も木々の間からの寂しい場所でした。
長居はしないで、速攻で来た道を戻ります。

帰りは殆ど行きに来た道をそのままトレース。
途中、白山展望台で水分補給の小休憩をとったくらいで、一気に下山。無事出発点に戻って来ました。

天候に恵まれ、良い景色を楽しむことが出来、満足の一日でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1320人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら